車買取マニュアル
車の売却しようと思ったけど、車のことについてあまり詳しくなくて、どう手放したらいいのか分からない。そんな不安を持った方へ「車買取マニュアル」を作成しました。
車買取マニュアルでは、車の買取に関連する査定・下取り・売却について、どんな疑問や不安にもお応えできるように様々な情報を提供しています。ぜひ参考にしてください。
車売却の方法3つ!それぞれの流れとメリット・デメリットを解説
中古車として売る方法は、新車購入時にディーラーで行う”下取り”、中古車買取業者に査定してもらう”買取”、オークションに出品したり友人に売る”個人売買”があります。
それぞれの車買取の方法について
- 車を手放すまでにどういった流れがあるのか
- メリット・デメリットは何か
- どんな人がこのサービスに向いているか
という着眼点でわかりやすく解説していきます。
1)ディーラーで【下取り】に出す
下取りとは、ディーラーへ行って現在所有している車の価値を評価してもらい、そこで出た金額を新車の購入に充てることです。次に乗る車を買うときに、下取りした車の代金分が減額されるのです。
下取りの流れ
- ① ディーラーで購入する車を探す
- ② 購入する車の見積もりを出してもらう
- ③ 下取りをしてもらう車の査定を依頼する
- ④ 下取り査定額を元に購入する車の値引きを交渉する
- ⑤ 購入する車の契約と、手放す車の下取りの手続きを行う
下取りのメリット
- 車の売却と購入が同じで手続きが楽でかつ安心
- 車のない状態の期間が生まれない
- 人気や需要のない車は買取よりも値段がつくことがある
- 年式が古い車や事故車、修復歴車でも引き取りを頼みやすい
売却と購入を同じディーラーでできるので、手続きが楽で車のない期間が生まれないことがメリットです。
下取りのデメリット
- 買取店の価格よりも低い査定になる場合が多い
- 下取価格と新車の値引きがわかりづらい
- 他社メーカーや外車の査定が低くなる
- 追加パーツやドレスアップが評価されない
- 下取り査定料や手数料を取られる場合がある
下取りの注意点
見積もりと下取りを同じタイミングで行ってしまうと、下取りの査定額がわかりにくくなってしまいます。
→ まず購入する車の見積もりを出してもらった後に、下取りをするといくら安くなるのかの見積もりを再度出してもらうことが大切です。
下取りをするディーラーは車を「売る」ことを専門としているため、買取の専門家ではありません。中古車市場に詳しいわけではないので思ったよりも値がつかないこともあります。
→ 時間に余裕がある方は査定額が極端に安くならないよう、自身の車がどれくらいの価値があるのか事前に買取査定で相場を調べておくと良いでしょう。
下取りに向いている人
- 次に乗りたい車が決まっている人
- 時間がない人
- まとめて手続きをして楽をしたい人
2)買取業者に【買取】の査定依頼する
買取は中古車買取店に車の査定をしてもらい、買取分の代金を支払ってもらうというサービスです。下取りとは違い、その受け取った代金は現金になるのでクルマ以外の様々な用途に使うことができます。
買取の流れ
- ① 買い取ってもらうお店を選ぶ
- ② 査定をしてもらう
- ③ 査定額に納得すれば契約する
- ④ 車両を引き渡す
- ⑤ 入金
買取のメリット
- 車両の本当の価値に基づいて査定してくれる
- 査定相場が下取りよりも高値になることが多い
- ネットから簡単な申し込みで複数者に査定依頼ができる
- 廃車や事故車を専門で買取る業者もある
- 社外品パーツなどもプラス査定してもらえる
買取を行う業者は車を「買う」ことを専門としています。
そういった意味で査定金額にも信頼して売却できるし、買い取った車を売るノウハウとと中古車市場の広いネットワークがあるので、下取りに比べ買取相場が高いというメリットがあります。
買取のデメリット
- 常に相場が変わるので、売却の時期が決まっていないと低めに査定されることがある
- 買取業者によって査定価格が変わる
- 売却と購入が別で契約しなければならない
買取サービスを利用することが向いている人
- 少しでも高く売りたい人
- 車を売却したお金を、車の購入以外に利用したい人
少しでも高く売りたいと思っているのであれば、買取に出す場合は複数の店舗に査定してもらいましょう。ただ、何店舗にも訪問して査定してもらうのは大変ですよね。
そういった方は出張査定サービスや一括査定サービスを利用してみたらどうでしょうか。
一括査定についてはこのページの最後に、オススメのサイトとそのオススメポイントを紹介しています。
➡︎ 一括査定について調べる
3)個人で【売買】する(オークション・友人)
個人の売買としては、インターネットオークションの利用や、知人への売却といったものが挙げられます。
オークションであれば、不特定多数のユーザーに対して、情報を発信することができるので、知人と取り引きするよりも、買い手が早く見つかる可能性が高い、というメリットがあります。
しかし、業者を挟まずに見ず知らずの人と取り引きをするわけですから、信頼度の面ではかなり気を使うことになります。思わぬトラブルへと発展したり、予期せぬ損失をこうむったりすることもあり得ますので、注意する必要があります。
個人売買のメリット
- 多くの買い手が競り合うのでもっとも高い値段で車を売ることが可能
- 個人売買で業者を通さないので、余計なコストが省けその分高く売る事が出来る
- 中古車の価値がわからない人達同士で売買するので、最も高値になるかは不明
個人売買のデメリット
- 全ての手続きというものを自分で行う必要がある
- 出品手数料、落札手数料がかかる
- 出品車両の写真や商品説明を自分で準備する時間や手間がかかる。
- 整備などの問題や、売却後のトラブルも当事者同士の解決が必要です。
車を買い取ってもらう際に知っておきたいことまとめ
下取り、買取、個人売買に共通して、買取のコツとなるポイントをまとめています。
1)今のクルマの買取相場を知る
車を売却する場合、自分の車がどのくらいの価格になるのかを知っておく必要があります。 買取相場を知る方法を二つご紹介します。
おすすめの買取相場の検索方法
◎大体の買取相場を知りたい場合・・・
「過去の取引から自分の車に近い条件の売却金額を調べる」
買取業者は過去の取引を多くネットに公開しています。 そのため、自分の車と同じメーカー/車種の車を調べることで大体の概算価格を知ることができます。
車の買取相場を知る方法の一つとして、
も参考になるかと思います。
全国2000社が利用する中古車販売管理システムから、買取価格データを集約し公開しています。「車買取相場」と検索すると上位に表示されるので、見つけやすいと思います。
買取取引のデータが一覧で公開しており★のついている項目については並び替え機能がついているので、より自分の車と近い条件の車が探しやすくなっています。
ただ、あくまでも過去の取引での相場価格です。 いくら条件が近いと思っても、常に中古車の価格相場は変わっているので参考程度に考えた方が良いでしょう。
◎より正確な買取相場を知りたい場合・・・
「実際に一括査定に査定依頼をして、複数者に見積もりを出しておく」
正確に車の査定価格を知りたい場合は、インターネットで一括査定のサイトに査定依頼をする方法があります。
一括査定サイトは、車両の情報と自分の情報をいくつか入力することで、車の概算価格を知ることができます。複数の業者に査定してもらえば、提示された見積もり額の平均をとることにより、相場を理解することも可能となります。
買取相場を変動させる重要な要素3つ
買取相場は常に変わっていますが、その中でも大きく変動する要因は3つあります。
- モデルチェンジ
- 季節
- 年式・走行距離
1.モデルチェンジ
モデルチェンジ前後というのは、ユーザーも新しいモデルを買いたいため、旧モデルを売却したいという人が多くなります。 そのため、旧モデルは中古車市場において在庫過剰の状態となります。つまりその結果、査定相場が落ちるというわけです。 日本の車は一般的に四年に一度モデルチェンジすると言われています。
2.シーズン
総合的に見て、どの車種であっても一様に売り時と言えるのは、1月〜3月と言われています。決算月に関係した要素に加え、新生活による需要、若者の需要、そしてゴールデンウィークなど行楽シーズンに向けた需要といった複数の要素が重なるからです。
3.年式・走行距離
自動車売却の大原則はやはり、車は日ごとに価値が下がる、ということです。これはタイミングなどという以前の、最も基本の大前提と言えるでしょう。
つまり、いつ売るのが一番トクになるだろうか、ということにとらわれすぎて、売却時期を延ばし延ばしにしているうちに、走行距離がのびてしまったり、年式が古くなってしまったりして、春になった頃には車そのものの価値が下がってしまうということもじゅうぶんに考えられます。
それではいくらタイミングを考えたとしても全然意味がありませんね。ですからやはり売却を考えているならあれこれといつまでも悩んで延ばし延ばしにするよりも、できるだけ早めに準備をととのえ、売却してしまうというのが一番賢い方法なのかもしれません。
2)車買取業者の評判と口コミ
最近ではインターネットで得られる情報は多くなってきましたが、どれだけ調べても、お店の宣伝だけで実際どんな対応なのかわからないという声も聞きます。
そこで大切になってくるのは、実際のユーザーの口コミです。
買取店で実際に売却を行った生のユーザーの声を聞くことが、一番だと思います。 車買取業者の評判と口コミ』から参考になりそうなものをまとめました。
アップルの評判と口コミ
買取店は初めての利用。当日の夕方、駆け込みの形であったが、若手の方が対応されました。幸い話がよく通じる印象の方で、あまり駆け引きなどなしに、こちらの希望額は出してくれました。もう少しは数字を出せたかなと思うのですが、ややスピード重視であったこと、初めての利用ということで、トヨタ系列下取りより高いという点は、よく理解できました。今後、機会があればまた利用したいと思いました。(40代男性)
対応してくれたのは若い男性スタッフの方だったのですが、丁寧に接客をしてくれているという印象でした。他のスタッフの方も大きな声で挨拶をしてくれて元気なお店だなという印象でした。 ただ査定時間が長く感じられました。30分近くも掛かりましたので、その間、特に何もすることがなく退屈でした。 査定金額は普通かなという印象です。他のところでも査定を受けましたが、ほんのちょっとだけこちらの方が高いくらいでそれほど高額買取というわけでもなかったです。 トータルでは可もなく不可もなくでそれなりに満足しています。(30代女性)
カーセブンの評判と口コミ
査定自体は素早く、車のコンディションをよく見ている印象です。車体裏側やドアのへりなど細かいところも査定対象になり、細かい傷の指摘もされます。一度、自損で事故してしまっていたため、修理箇所の板金部分も見られるため、相場よりだいぶ金額が下がってしまったのは残念でしたが、評価されないよりはましと思いました。こちらの質問や減点項目の説明についてもしっかり行っていただきました。結局、査定のみの依頼になってしまいましたが、対応は丁寧でしたし次回以降に機会があればまた査定を依頼しようと思います。(30代男性)
実際に、売ろうと考えたのは、査定額もだが、電話の対応や、その後の対応、また、渋ったときの応対の仕方や笑顔など、ちょっとしたことではあるが、私たち売る人の立場になってもらえているか、真剣にかんがえてもらっているかなど、人に依存することを感じた。なんでも便利なネット社会ではあるが、最後は人と人の繋がりということが一番であることを痛感。査定額はよかったが、人と人の繋がりで、売りたくなくなったこともあり、その会社には損だなと感じることもあった。ここは、そのように感じることもなかったので、売却することにした。(30代女性)
ガリバーの評判と口コミ
思っていたよりも査定価格が高く満足が行く査定結果となりました。ただ買い取ってもらうのをやめようとすると執拗に粘って説得されるのでそこが正直怖かったです。粘りという部分にもつながると思うのですが明日にでも実際に家に来て車を査定していただけるそうで熱意には参りました。外出した時にお店の近くを通りかかったので少し足を止め店内に入ってみると白を基調とした空間づくりを行っており清潔感のある店内でした。狙っているのかは定かではありませんでしたがクリーンなイメージを打ち出していていい印象を受けました。また対応していただいた30代の男性の社員さんも腰が低く丁寧に対応していただき嬉しかったです。(20代男性)
子供が大きくなり、買い替えを検討、自宅から一番近いという理由だけで、入店しました。下取りに出す金額の目安が知りたく対応していただいたら・・・「わが社では買い取りした車を中古販売もしています。」と言われ、金額だけ見積もる予定だったのが、なんとなく店員さんの話術にハマり、あっというまに次の車に買い替えさせられてしまいました。結果的には、ステーションワゴンに乗って、あれから2年7か月経過、車検も取り、毎年納税もし高校生の子供達の送迎に活躍しているので「納得」はしています。担当の方もマメに電話をしてきたり、季節の葉書をいただいたり。特に「可」もなく「不可」もなくといったところです。(40代女性)
カーチスの評判と口コミ
時間外にも関わらず査定してもらえたのは評価しましたが、即決ならという条件で納得した金額で買い取りしてもらいましたが、後日、自動車税の還付について問い合わせたところ、買い取り価格に含んでるとの説明。査定時に説明がなかったので、納得いかず損した気分。説明があれば、還付金分上乗せさせたのに。(50代男性)
店ではなく家に来てもらいました。 価格に満足して売りましたが さっさとクルマ取りに来ました。 提示金額をカーチス担当者の指定日に 入金されてなく連絡したら 延期されました。 延期した先には入金されてなく 数万円下がりますとの連絡。 入金の約束守らずの値段下がります 連絡で売却を キャンセルしたらオークションに出しました 返せませんっていうてきました! 今後家族含め一切利用しません(20代女性)
ビッグモーターの評判と口コミ
6~7年乗っていた愛車だったので売却しようか車検を通そうか悩んでいた時に知人に査定だけでもOKということで紹介してもらいました。都合の良いときに合わせて車を見に来ていただき。古い車なので10万円くらいかと想定していましたが、思ったより高い値がつきました。予め査定してもらってから売るかどうか考えると伝えてあったので、売却を急かされることももなく、また他社で査定をすることも当然といった雰囲気で、とても取引しやすかったです。結果、車は売却することにしました。お店には行かず電話でのやりとりで済んだのですが、担当の方がとても親切で気持ちよく取引できました。(40代女性)
店舗により対応の善し悪しが明確にあるようです。複数査定を受け、他社に決まり査定を電話口で断る際、売れた価格やなぜ売ったかしつこく問われました。この会社では、『査定の為にこちらも出向いている途中なのだから、それぐらい聞かせろ。』とのスタンスです。断りの電話も、こちらも都合があり予定時刻の40分前に急遽連絡する形になったことを大変申し訳ない気持ちでしましたが、あまりの態度の悪さに呆れる程です。皆様は良い査定者、営業マンに恵まれることを願います。(30代男性)
これらのクチコミからわかるように、どの買取業者も教育がされていると言っても担当者によって受け取る雰囲気が違ってしまうようです。
金額が高いことだけではなく、いい取引ができそうな会社へ売却するのが良いですね。
3)車買取のおすすめの方法「一括査定サービス」
近所に買取店があったり、信頼して買い取ってもらえるディーラーがいる場合は良いのですが、どこに売ったらいいか悩んでいる場合や、より高い査定金額で売却したい方は、車の一括査定サイトを利用すると良いかもしれません。
一度の申し込みでいろんな店に訪問する手間も必要なくなる上に、複数の買取業者が査定をしてくれるので、より高い査定金額を期待することもできます。
最後に車一括査定について、詳しく説明しています。
車一括査定サービスとは?
自動車一括査定サイトとは、自動車の車種や年式、走行距離などを入力するだけで、複数の買取業者からおおよその買取価格の提示が受けられるサービスです。
車一括査定サービスのメリット
- 複数の業者に一度に査定をしてもらうことができる
- インターネットで24時間利用可能
- 査定依頼が無料でできる
- 複数の店舗を回る手間暇、費用が節約できる
車一括査定サービスのデメリット
- インターネットでは概算価格しか分からない
- 電話が一度にたくさんかかってくる
車一括査定で高く買い取ってもらうコツ
一括査定のお申し込みの後は、買取業者様と直接のやり取りします。 そこで高価売却のためのポイントを一つ。
まず、入力された情報を元に提示した査定業社から 高額査定2~3社を選びます。 そして、複数社に実物を見てもらい、最終的な査定金額の提示を受けます。 ここで即決する必要はありません。
すべての査定業者からの結果が出揃ったところで、価格の比較をして、最終的にどこに売却するかをご自身で決定すればよいのです。
この方法が、最も高く車を売却できる方法だと言えるでしょう。
車一括査定のおすすめサイトとポイント
車選びドットコムの一括査定(https://www.kurumaerabi.com/kaitori/)
- ◎ 匿名でざっくりの買取相場がわかる実績表を掲載
- ◎ 申込み時に査定業者を選ぶことが可能
- ◎ 買取業者の口コミや評価が充実
買取カービュー(https://kaitori.carview.co.jp/)
- ◎ 利用者450万人突破でNO.1
- ◎ 買取強化車種がランキングでわかる
- ◎ 査定提携社数は200社以上
カーセンサー(https://kaitori.carsensor.net/)
- ◎ 最大査定依頼社数が30社
- ◎ 提携している買取業者数が1000社以上と最も多い
かんたん車査定ガイド(http://a-satei.com/)
- ◎ 申込み時に車買取概算価格がわかる
- ◎ 最大査定依頼社数10社
- ◎ JADRI(日本自動車流通研究会)に加盟した業者のみが査定する
ズバット 車買取(https://www.zba.jp/car-kaitori/)
- ◎ 車買取業者は223社(2020年12月)
- ◎ 最大10社が同時に査定
- ◎ 申込みと同時に買取相場が分かる
まずは愛車の値段を調べてみよう
愛車を少しでも高く売りたいとお考えの方は、一括査定サイトで愛車の価格を調べるのがおすすめです。
車選びドットコムの一括査定なら、愛車の情報を1回入力するだけで近くにある複数の買取店へ一括で相見積もりできます。 あとは査定額を比較して一番高く売れる店舗で売却するだけ!もちろん、査定額に満足できなければ売却する必要はありません。
愛車の本来の価値を知るためにも、まずは値段を調べてみましょう!
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。


メーカーを選択
車種を選択
年式を選択
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- 1992年(平成4年)
- 1991年(平成3年)
- 1990年(平成2年)
- 1989年(平成1年)
- 1988年(昭和63年)
- 1987年(昭和62年)
- 1986年(昭和61年)
- 1985年(昭和60年)
- 1984年(昭和59年)
- 1983年(昭和58年)
- 1982年(昭和57年)
- 1981年(昭和56年)
- 1980年(昭和55年)
走行距離を選択
わからない場合は「不明」を選択してください。