車買取相場・価格推移
【相場情報更新】
車買取相場表と相場推移が匿名・個人情報なしで確認できます。全国の中古車販売店や買取店の買取・下取りデータから分析した最新情報をチェックして、貴方の愛車の売却先を賢く決めましょう!
メーカー・ブランドから車買取相場を調べる
日本 |
---|
ドイツ |
イタリア |
アメリカ |
イギリス |
フランス |
スウェーデン |
韓国 |
車買取相場の推移(2024年1月版)
ダイハツ社の不正問題は買取相場にも影響している!?
前月のレポートで『高値で愛車を売却するならここ1ヶ月が勝負!』と書きましたが、どうやらその予想は外れそうです。
車選びドットコムで独自に集計した下記のデータでは、例年2月をピークに下落傾向になってはいるのですが、一昨年から続く新車の納期遅れが解消されていないこと、旺盛な輸出需要に、年末に明らかになった不正問題によって国内での生産が止まっているダイハツの問題が加わったことで、中古車の需要はしばらく高値で推移しそうな雰囲気なのです。
そこに新生活による需要が加われば、数ヶ月は高値が続くと考えています。とくにダイハツ社の不正問題で、新車の生産がストップすることで、軽自動車を中心とした小型車の買取需要は高まりそうです。
一方で新車の受注残(納期遅れ)をもっとも抱えていると見られるトヨタ・レクサスは、今年(2024年)で納期遅れをクリアにすることを明言しており、それが実行されれば「新車を待ちきれずに中古車を購入」するというユーザーが減ることになり、高年式車の相場を中心に安定する方向に進むことが予想されています。
現在、愛車を手放すことを考えているユーザーは、相場が落ち着く前に売却に踏み切った方が良いかもしれません。
また全体の買取相場感としては、前述した要因のほかに、昨年は過去最高の台数を記録した国外輸出と円安の影響も大きくなっています。
人気は、ハイブリッド車と排気量1.0Lから2.0Lの乗用車で、国内だけでは相場が下落する傾向にある年式やモデルであっても、輸出需要が下支えすることで一部の車種では安定した相場になっています。
しかしながら新車の納車遅れが解消されれば、かわりに下取り車両が市場に増えて、最悪のケースでは中古車のダブつきも予想されます。
乗り換えを考えている方にとっては、やはり今が高値売却のチャンスといえます。
車を買取に出すなら、できるだけ高い金額で買い取ってもらいたいものです。これまで大切に乗ってきた愛車であればその思いはより強くなります。ところが中古車の買取価格は、野菜やくだものの値段と同様、価格が高い時期とそうでない時期があることはご存知のとおりです。
「愛車はベストなタイミングを見極めて売却したい!」と考えた際に重要になるのは買取相場の推移です。ここから先は車選びドットコムが収集したオークション相場や蓄積した独自データを基に、最新の買取相場推移を分析してレポートします。
昨年にくらべれば低いものの高水準を維持
※過去5年の中古車オークション相場と「車選びドットコム」買取相場をもとに算出
コロナや世界情勢の変化のあおりを受けて相場が大きく変動した一昨年に比べれば若干低めとなっていた2023年の買取相場ですが、年末になって若干ながら上昇傾向となりました。
オークションでの落札平均価格にもその傾向は表れており、とくに1〜3年の高年式と7年式以上の低年式で前年のデータを上回っています。
なかでも低年式車の需要は、コロナ明けによる旺盛な需要と円安があり、今年は昨年を上回る輸出がみこまれています。
この傾向はしばらく続くと予想されていますが、トヨタの納期遅れが徐々に解消することになれば、国内の需給バランスの崩れが解消されることになり、買取相場は落ち着く可能性があります。
問題は国内工場の生産を停止しているダイハツの存在で、早めに解決されるのか、数ヶ月続くのかで、軽自動車を中心とした小型車の相場は大きく影響を受けることになるでしょう。
新生活や転勤、転職など、さまざまな要因で愛車の売却を考えている方で少しでも愛車を高く売却したいのであれば、早めの行動が吉と出ます。
売却では、高い買取価格はもちろんですが、信頼できる店舗を見つけることも重要です。車買取業者のなかには悪質とも取れる行為をする業者もまぎれているため、3〜4社以上の買取店で見積もりを取ることも忘れずに行いましょう。いくつかの見積もりを事前にとっておくことができれば、ざっくりと自分の車の市場価値を知ることができますし、信頼できる店舗の提示価格が低かった場合には、他店舗の見積もりが交渉材料に使えます。
中古車買取の動向
中古車情報サイト「車選びドットコム」が提供する中古車管理システムから、買取・下取りデータを抽出して2024年1月の車買取相場の速報データをもとに今後の相場を分析してみましょう。
※過去2年の中古車オークション相場と「車選びドットコム」買取・下取り統計データをもとに算出
買取・下取りの速報データを見ると、例年と同様に年末に向けて緩やかに減少したものの下落傾向は弱く、また今後は高まることが予想されています。しかし、新車の納期遅れ問題は徐々に解消されること、例年2月をピークに下落傾向に転じることなどを加味すると、買取相場は予測よりも下回ることになるかもしれません。
最後に中古車情報サイト(車選びドットコム)の、最新のボディタイプ別中古車買取ランキングを紹介いたします。市場で売買が盛んな人気の車はすぐに買い手がつくことから買取価格にも影響しますので、愛車の買取をご検討する際には市場のトレンドもぜひ参考にしてください。
※「車選びドットコム」のボディタイプ別買取ランキングは、オークション相場や自社統計データを基に算出した独自データとなっており、詳細数値は非公開としています。
国産車ボディタイプ別買取ランキング
順位 | ボディタイプ | 割合(%) | 前月からの変動率 |
---|---|---|---|
1位 | 軽自動車 | 32.6% | +3.1% |
2位 | ミニバン/ワンボックス | 17.5% | -1.1% |
3位 | コンパクト/ハッチバック | 15.8% | -2.0% |
4位 | 軽バン/軽ワゴン | 7.0% | -0.3% |
5位 | SUV/クロカン | 6.9% | +1.2% |
国産車買取ランキングをボディタイプ別でみると、軽自動車が実際に買取された全体の1/3近いシェアを占めています。続いてミニバン/ワンボックスと続くのは、国内需要を反映した結果です。その一方で、コンパクト/ハッチバック、ミニバン/ワンボックスとセダン/ハードトップに含まれる小排気量ガソリン車および電気自動車、ハイブリッド車は、海外への輸出で需要が高まっています。
輸入車ボディタイプ別販売ランキング
順位 | ボディタイプ | 割合(%) | 前月からの変動率 |
---|---|---|---|
1位 | コンパクト/ハッチバック | 24.1% | +2.9% |
2位 | セダン/ハードトップ | 21.3% | -0.7% |
3位 | SUV/クロカン | 20.3% | -2.8% |
4位 | ステーションワゴン | 10.7% | +0.8% |
5位 | クーペ | 7.9% | -0.6% |
一方で輸入車は、大きく順位が入れ替わり、コンパクト/ハッチバックがセダン/ハードトップ、SUV/クロカンを抑えて1位となりました。とはいえ、コンパクト/ハッチバック、セダン/ハードトップ、SUV/クロカンが全体の2/3を占めるのは変わらず。毎月、順位を入れ替えているという状況です。
コンパクト/ハッチバックが1位となった要因には、人気のBMW ミニやメルセデス・ベンツ Aクラス、BMW 1シリーズなどの存在がありますが、いっぽうで消費者傾向にも変化がありそうです。とはいえ、輸入車の場合は特定のモデルに人気が集中することから、一概に人気のカテゴリーだからといって高額な買取価格になるわけではありませんのでご注意を。
車の買取相場を正確に知る方法
車の買取価格は、モデルや年式、走行距離、ボディーカラー、事故歴、オプションなどの要因によって大きく変動します。
「車選びドットコム」では、各車種別の買取相場を公開しています。愛車の情報を基に、相場表で価格を確認してみましょう。同じ条件の車でも価格に違いが見られる場合がありますが、その背景には様々な要因が影響しています。
以下で、査定の際の重要なポイントと、それぞれの評価基準について詳しく解説します。
モデル
車のモデルは、その車種の特性やデザインを示すものとして、買取価格に影響を与える要因となります。新しいモデルがリリースされると、旧モデルの価格は一般的に下落します。これは新モデルに最新の技術やデザインが取り入れられるため、消費者の注目が集まりやすいからです。一方、限定モデルや特別仕様車はその希少性から高い買取価格が期待できることがあります。特定の歴代モデルは、そのモデル固有の特性や歴史的背景から、新車や現行モデルよりも高評価となる場合があります。
走行距離
車の買取価格に大きな影響を与える要因の一つが走行距離です。一般的に、走行距離が増えると買取価格は下がります。特に5万kmを超えるとその影響は顕著になることが多いです。しかし、全ての車が5万kmを超えたとしても価格が下落するわけではありません。車の状態や年数によっても評価は異なります。年間の平均走行距離は1万kmとされており、5万kmというのは約5年間乗ったことを意味します。状態が良好で年式に対して走行距離が少ない車は、買取でも高く評価される傾向があります。
年式
年式も車の評価を決める重要な要素です。多くの場合、車が初めて登録されてからの経過年数が長くなると、その車の市場での価値は徐々に下がっていきます。特に5年以上経過した車は買取価格が下落しやすいとされています。車の年式は1月1日に更新されるので、年式が更新される年末前に売却を考えることも一つの策として考えられます。また、モデルチェンジのタイミングも買取価格に影響します。モデルチェンジが予定されている場合、それ以前のモデルの買取価格は下がることが予測されます。
ボディーカラー
人気のボディーカラーは市場でも高い値段で取引されています。一般的なシルバーやブラック、ホワイトといった定番の色は、多くの消費者から支持を受けやすく、流通量も多いため、安定した買取価格が期待できます。また、フェラーリの赤やランボルギーニのイエローなど、特定の車種やブランドに特有のカラーは、そのブランドのアイデンティティとしての価値を持ち、買取時にプラス評価を受けることが多いです。これに対して、特定の地域や時期に流行るカラーや限定色は、時代やトレンドの変化によっては価格が下落するリスクがあります。
事故の有無
車の事故歴は、その買取価格に大きな影響を及ぼします。事故によって生じた損傷や修復の痕跡は、査定時の評価ポイントとなります。特に重要なのは「修復歴」として記録される事故です。これは、フレームやクロスメンバー、ピラーやルーフパネルなどの車の骨格部分や構造部材が損傷し、修復が必要だった場合に該当します。修復歴車は将来的な故障のリスクが高まるとも考えられるため、多くの買取業者や中古車市場では敬遠される傾向があります。
オプション
車のオプションや追加装備は、その車の買取価格を大きく左右する要因の一つです。一般的に、高品質や高機能のオプションが装備されている車は、査定価格がアップすることが期待されます。例えば、サンルーフや革シートは多くの人々にとって魅力的なオプションとされ、これらが装備されている車は高い評価を受けやすいです。しかし、特定の流行に左右されるオプションや、特別仕様車は、その時々の市場状況によって評価が変わる可能性があります。
買取価格がつかない場合の対処法
場合によっては、買取価格がつかないこともあります。その際の対応策として、廃車買取専門の業者に依頼する方法や、ディーラーでの下取りを検討する方法が考えられます。廃車専門の買取業者は、車を部品として再利用するため、動かない車や状態が悪い車でも買取をしてくれることが多いです。なお、「車選びドットコムの廃車買取」ではどんな状態のお車でも高価買取に挑戦していますので、他社では買取ができなかったお車もお気軽にお問合せください。
また、ディーラーの場合でも、新車購入の予定があれば0円以上で下取り査定してもらえる可能性が高まります。これは、ディーラーが新車の販売を目的としているためです。
「車選びドットコム」の買取相場検索では、これらの要因を踏まえて、適切な買取価格を調べることができます。車の買取相場情報をしっかりと活用して、高価買取を目指しましょう!
中古車査定実績ランキング
直近3ヶ月間に中古車市場での取引実績が多い車種からランキング形式で紹介しています。
相場検索ランキング
よく検索される人気車種をランキング形式で紹介しています。
車買取でよくあるご質問(FAQ)
車買取相場はどう調べたら良いですか?
買取相場を調べる方法の一つとして、過去の取引例を参考にするという方法があります。 過去の取引でモデル・年式・走行距離・ボディーカラー・事故歴・オプション6つの条件が愛車に近いものがあれば、買取相場から概算価格を知ることができます。
個人情報無しで相場は分かりますか?
個人情報無しで愛車のおおよその買取相場を知りたい場合は、車選びドットコムの一括査定サイトですぐに調べることができます。 メーカーと車種を選択するだけで、年式や走行距離ごとの車の査定額の相場がすぐにわかります。
車は1年でどれくらい値下がりますか?
車の1年での値下がり率は車種や状態によって異なり、車が古くなるほど査定時にマイナスの影響を与えます。 具体的な要素としては、走行距離と年式の2つの要素があり、より年式が新しく・走行距離が短い車ほど査定額も上がりやすい傾向にあります。