自動車保険証券の再発行は可能?その役割について再確認

自動車保険の証券は契約の詳細が書かれている大切な書類です。
自動車保険の保険証券とは何か?保険証券にはどのようなことが書かれているのか?ペーパーレス化の動向や、保険証券をなくした場合など、保険証券にまつわる良くある疑問をまとめてご解説します。
保険証券とは?

保険証券とは、保険会社と契約者との契約が成立し、その証として保険会社から交付される大切な書面です。自動車保険の契約をした後、不備がなければ約1週間でお手元に保険証券が届きます。
保険証券に何が書かれている?
保険証券には以下の内容が記載されています。
・証券番号
保険証券の番号です。問い合わせや事故発生時に証券番号があるとスムーズです。
・契約者名と住所
契約者とは、主に保険の手続きを行い、保険料の負担をする人です。名前と住所、生年月日などが記載されています。
・記名被保険者
主に車に乗る人の名前が記載されています。契約者と同じ場合は空白になっていることがあります。
・車両情報
補償の対象となる車の車種・型式・車体番号・ナンバー・初年度登録日などが記載されています。
・保険期間
保険の期間です。
・運転者年齢条件
21歳以上、26歳以上等の運転者年齢条件が記載されています。
・運転者限定特約
本人限定、本人配偶者型など運転をできる人の範囲が記載されています。
・補償内容
補償内容や特約、保険金額などが記載されています。
保険証券はどんな時に必要?

保険証券が必要といわれているのは主に以下のようなケースです。
・自動車事故で保険会社から証券番号をきかれた
・会社から提出を求められた
・保険金請求をする時
・車両入替をする時
・補償内容の確認
ただし、自動車事故で証券番号がわからなければ車のナンバーを伝えることで対応可能です。
また、会社から提出を求められた場合は「付保証明」という書類を保険会社で発行してもらえば代用が可能。それ以外は、証券番号は聞かれますが、なくてもその他の手段で確認は可能で、証券の提出を求められるわけではありません。
保険証券のペーパーレス化が進んでいます

通販型では決して珍しくない保険証券のペーパーレス化ですが、代理店型の保険会社でも近年では、自動車保険証券や保険約款のペーパーレス化が進んでいます。証券不要を選択した契約者は、保険会社によっては保険料を割り引きとする会社もあります。
なおペーパーレスにした場合、自分の保険証券の内容は、Webサイトから専用のページにアクセス。ログインIDとパスワードを入力すると自分の補償内容を確認できるようになります。
保険約款に関しては、保険会社が各商品の約款を公式ホームページにすでに公開しています。
このように各保険会社はコスト削減のため、ペーパーレスを急速に進めている状況です。
保険証券の再発行はできる?

保険証券の再発行は可能です。
代理店型、通販型ともに手続きはとても簡単です。代理店型の場合は再発行の希望を電話で伝えるだけです。通販型はWeb経由で再発行依頼をすれば準備は完了。あとは保険証券が送られてくるのを待つだけです。
まとめ
- 保険証券は保険会社と契約者と保険契約が成立した証として保険会社から交付される大切な書面です。
- 保険証券には契約者や記名被保険者、車の情報など多くの情報が記載されています。
- 保険証券は自動車保険に関する取り決めが数多く書かれているので、事故の時や、現状の補償の見直しやなどあると便利ですが、その他の方法で対応可能です。
- 保険証券は代理店型もペーパーレス化が進んでいます。
- 保険証券は再発行可能です。