中古車が買いたくなる自動車WEBマガジン

ホンダの販売していた最上級ミニバン「エリシオン」を解説

ホンダ エリシオン

オデッセイよりもおおきなボディを与えられたホンダの最上級ミニバンがエリシオンです。

当時、人気が高まっていたLサイズミニバン市場にホンダが送り込んだモデルで2004年から2013年まで販売されました。

ホンダ自慢の低床プラットフォームによる、ゆとりのある室内で「新世代プレミアム8シーター」をコンセプトに開発。日産 エルグランド、トヨタ アルファードがライバルでした。

Chapter
モデルチェンジの歴史・略年表
初代エリシオン 解説
競合車との比較
ホンダの最高級ミニバンとして生まれたエリシオンに乗るなら、いまが最後のチャンス

モデルチェンジの歴史・略年表

ホンダ エリシオン/エリシオン プレステージ

ホンダ エリシオンは、ラグレイトの後継車といった位置づけで、日産のエルグランド、トヨタのアルファードを追いかけるカタチで2004年に発売されました。

標準モデルのエリシオン(2.4L/3.0L)と上級モデルのエリシオン プレステージ(3.5L)の2モデルがあります。

大柄なボディながら新開発された低床プラットフォームによる低重心化によって、安心感のある上質な走りや乗り心地を実現。

そのいっぽうで、エリシオン プレステージには、最高出力300馬力の3.5L V6エンジンを搭載し、国内ミニバンでは最大のパワーを発揮していました。

2004年 初代 発売
2005年 マイナーチェンジ
2006年 マイナーチェンジ
2008年 マイナーチェンジ
2010年 マイナーチェンジ
2013年 生産・販売終了

初代エリシオン 解説

ホンダ エリシオン

外観

ホンダ エリシオン

エリシオンのボディサイズは、全長4,845×全幅1,845×全高1,790~1,810mm、定員は7/8名。

2006年に追加されたエリシオン プレステージは、全長4,920×全幅1,830×全高1,790~1,810mm、定員は7名です。

エリシオン プレステージは、迫力あるスポーティな外観に18インチホイールと専用チューニングが施されたサスペンションを装着。

フロントグリルは標準車より押し出し感の強いものになり、リアコンビネーションランプも大型になっています。

インテリア/装備

ホンダ エリシオン

インパネは木目調パネルで、高級感を演出しています。ホログラム調表示の液晶ディスプレイや8人乗りの3列シートもエリシオンの特徴です。

走行性能/燃費性能

エリシオンは、2.4リッターガソリンエンジン3.0リッターガソリンエンジンの2モデルです。2006年に追加設定されたエリシオン プレステージには3.5リッターエンジンが搭載されました。

2.4リッターガソリンエンジンは、燃費の向上と排気ガスのクリーン化を両立しつつ、動力性能の向上との高次元での融合を目指した直列4気筒のK24A型です。

3.0リッターガソリンエンジンは、V型6気筒のJ30A型。

3.5リッターガソリンエンジン
エリシオン プレステージに搭載されるのはJ35 A型エンジンです。J型エンジンは、オデッセイやインスパイアにも搭載されています。

搭載車種ガソリンエンジン最高出力最大トルク燃費性能(10.15)
エリシオン2.4L(直4K24A)118Kw218Nm10.2km/L
エリシオン3.0L(V6J30A)184Kw309Nm9.8Km/L
エリシオンプレステージ2.4L(直4K24A)118Kw218Nm10.2km/L
エリシオンプレステージ3.5L(V6J35A)205~221Kw343~353Nm7.8Km/L

安全装備

エリシオンのアクティブセーフティ(事故予防)を支える次の装備が搭載されています。

・ディスチャージヘッドライト"HID"
ディスチャージヘッドライトは、高輝度放電ランプ(HIDランプ)をつかった、遠距離まで明るく照らせるライトです。白熱灯よりも高輝度で電力消費も低く、寿命が長いという特徴があります。輝度が高いため、雨天や夜間時の運転でも安心です。
エリシオンには、乗車人数や荷物量に応じて、照射軸の上下方向を最適な角度に自動調整するオートレベリング機構や、暗くなると自動点灯するオートライトコントロール機構が搭載されています。

・アダプティブフロントライティングシステム"AFS"
カーブや交差点での右左折時に、ステアリング操作に連動して操舵方向にヘッドライトが向きを変え、進行方向を照射します。
ディスチャージヘッドライトとあわせ、夜間走行でも安心です。

・車両挙動安定化制御システム"VSA"
制動時の車輪ロックを防ぐEBD付ABS、加速時に車輪空転を抑えるトラクションコントロールシステム"TCS"といった機能を総合的に制御する仕組みです。これにより車の走行時の安定性を高めます。

各グレードについて

・M(2.4リッター)
・VG(3.0リッター)
Mは2004年5月から2006年11月まで販売され、VGは2004年5月から2010年10月まで販売されていたグレードです。
当時の最廉価とはいえ、木目調パネルの内装や、EBD付ABS、ディスチャージヘッドライトといった全グレードに共通する安全装置を備えています。

・G(2.4リッター)
・VGプレミアム(3リッター)
G、VGとも2004年5月から2005年8月まで販売されていたグレードで、M(VG)の上級グレードです。
M(VG)の装備に加えて、AM/FMチューナー付CDプレーヤー+6スピーカーや、パワースライドドアを備えています。

・X(2.4リッター)
・VX(3.0リッター)
X、VXとも2004年5月から2006年11月まで販売されていたグレードです。
G(VG)の装備に加えて、運転席8ウェイパワーシート、全ドアワンタッチ式パワーウインドウ、AC100V電源、2列目/3列目シートのセンターヘッドレストなどを装備しています。2.4リッター車では最上級グレードでした。

・VZ(3.0リッター)
2004年5月から2005年8月まで販売されていた、3.0リッター車の当時の最上級グレードです。
VXの装備に加えて、学習機能付電子制御ブレーキアシスト、横滑り防止、TCS、追突軽減システムなど、安全装備が充実しています。

・MX(2.4リッター)
2.4リッターの最廉価グレードです。2006年12月のマイナーチェンジ後のモデルで、2008年11月まで販売されました。
マイナーチェンジでは、各グレードでヘッドライト、フロントグリル、フロントバンパー、ボンネットフード、リアパネルガーニッシュ、ホイールに新デザインが採用され、プリズムアンダーミラーが搭載されました。

・Gエアロ(2.4リッター)
・VGエアロ(3.0リッター)
MX、VGにエアロパーツを装備したモデルです。2005 年9月から2012年5月まで発売されました。

・GエアロHDDナビパッケージ(2.4リッター)
・VGエアロHDDナビパッケージ(3.0リッター)
2005年9月から2008年11月まで販売されたモデルです。Gエアロ、VGエアロに、HDDナビ他の装備が追加されています。
後に、GエアロHDDナビ スペシャルパッケージ(2.4リッター)、VGエアロHDDナビパッケージ(3.0リッター)と名称が変更され、フロントウィンドウはハーフシェイドとなりました。

・LX(2.4リッター)
2008年のマイナーチェンジを受けて新規に設定された最廉価グレードです。2010年10月まで発売されました。
フロントグリルのデザインが変更され、オートライトコントロール、アレルフリー高機能脱臭フィルターが、全グレードに標準装備されました。

・LX HDDナビ スペシャルパッケージ(2.4リッター)
LXに、HDDナビや、パワーウィンドウが追加で装備されたグレードです。

・プレステージ S(2.4リッター)
2006年12月から新規設定された高級モデル、エリシオンプレステージの最廉価グレードで、プレステージの2.4リッターエンジンモデルです。
3.5リッターモデルのグレードSZ、SGに装備されている横滑り防止装置、スノーモードスイッチ、アクティブノイズコントロール、ドライブバイワイヤ、ツインサイレンサーなどは装備されていません。

・プレステージ SG(3.5リッター)
2006年12月から発売されたプレステージの3.5リッターモデルの最廉価グレードです。EBD付ABSや、車両挙動安定システムといった安全機能、パワースライドドアなどが装備されています。
2列目シートはキャプテンシート仕様となっています。

・プレステージ SG HDDナビパッケージ(3.5リッター)
プレステージSGに、HDDナビを追加したものです。

・プレステージ SZ(3.5リッター)
2008年12月から発売されたグレードです。
SG HDDナビパッケージに、追突軽減ブレーキ、アダプティブフロントライティングシステム、インテリジェントハイウェイクルーズコントロールなど、安全装置が充実したグレードです。
3列目のセンターシートにもヘッドレストが装備されています。

マイナーチェンジ(前/後の変化について)

ホンダ エリシオン

2005年
エアロモデルが新設されました。また、フロントグリルが変更になりました。

2006年
ヘッドライト、フロントグリル、フロントバンパー、ボンネットフード、また、プリズムアンダーミラー(サイドアンダーミラー)が標準装備されました。
リアパネルガーニッシュ、ホイールに新デザインが採用されました。

2008年
フロントグリルのデザインが変更されました。また、オートライトコントロール、アレルギーフリー高機能脱臭フィルターが搭載されました。

2010年
これまで、グレードGエアロ、VGエアロのみに装備されていた外からの陽射しをやわらげ、まぶしさを軽減するハーフシェイドが、全グレードに搭載されました。
全グレードの全シートにヘッドレストが搭載されました。また、シートの表皮がジャージと合成皮革のコンビシート表皮に変更になりました。

標準グレードにはスーパー立体自発光メーター(イルミネーションコントロール付)が搭載され、HDDナビ搭載グレードには、フルセグチューナー、ETC車載器、Hondaスマートキーシステムも装備されました。

なお、多く存在したグレード体系が整理され、標準タイプは「G AERO」と「G AERO・HDDナビ スペシャルパッケージ」の2グレード、プレステージは「S」・「SHDDナビ スペシャルパッケージ」・「SG」の3グレードとなりました。

特別仕様車

・Gプレミアム・VGプレミアム(2005年発売)
Gグレード(2.4リッター)、VGグレード(3.0リッター)の装備を充実させたクルマとなっています。
ステアリングホイールは、本皮木目調。シート表皮はスウェード調ニット、1列目シートに木目調センターテーブルを装備しました。

2列目、3列目シートにシートセンターヘッドレスト、2列目シートにシートバックポケット、後部座席ドアにはシートポケットを装備しました。

・G AERO HDD NAVIエディション、VG AERO HDD NAVI エディション(2006年発売)
G グレードAEROバージョン(2.4リッター)、VGグレードAEROバージョン(3.0リッター)にHDDナビゲーションシステムなどを装備し、手頃な価格に設定された特別仕様車です。

リアカメラ付音声認識Honda・HDDナビゲーションシステム、プログレッシブコマンダー(8インチワイドディスプレイ、TV/AM/FMチューナー付DVD/CDプレーヤー+6スピーカー)を装備しています。

・HDDナビ スマートセレクション(2010年発売)
G AERO/VG AEROタイプと、エリシオン プレステージのS/SGタイプのHDDナビ スペシャルパッケージに、インテリアオプションを装備した特別仕様車です。
スマートキーが導入されています。

エリシオン グレード一覧

エリシオンカタログ一覧

競合車との比較

エリシオン大型高級ミニバンというカテゴリーでは、トヨタのアルファード日産エルグランドが国内2強といっていいでしょう。

そこで、エリシオンとこれらの2車種を比較してみました。なお、年代をあわせるために、アルファードは2008年から2015年まで販売されていた20系を比較対象にしています。


エリシオン(プレステージ※)
<2010~2013年販売モデル>
アルファード(20系)
<2008~2015年>
エルグランド(ES2型)
<2010年~現在>
希望小売価格297~361.5万円(320.2~419.7万円)300~508.8万円321.3~583.4万円
全長×全幅×全高4,845×1,830×1,790mm(4,920×1,845×1,790~1,810mm※)4,850×1,830×1,890mm4,975×1,850×1,815mm
定員7~8名7~8名7~8名
2.4Lエンジン走行性能最高出力:118Kw、最大トルク:218Nm最高出力:125Kw、最大トルク:224Nm-
2.5Lエンジン走行性能--最高出力:125Kw、最大トルク:245Nm
3.5Lエンジン走行性能最高出力:205~221Kw、最大トルク343~353Nm最高出力:206Kw、最大トルク:344Nm最高出力:206Kw、最大トルク:344Nm
2.4Lエンジン燃費性能 (JCO8)10.2Km/L10.4Km/L-
2.5Lエンジン燃費性能 (JCO8)--10.2~10.8Lm/L
3.5Lエンジン燃費性能 (JCO8)8.0~8.5Km/L8.9Km/L9.0~9.4Km/L

ボディサイズは3車種とも似たようなものですが、エリシオンは低床プラットフォームを採用していることから、若干低くなっています。

走行性能については、2.4L(2.5L)エンジンについては、エリシオンは若干非力さはあるものの、大きく劣っているというほどでもないでしょう。燃費性能も似たようなものです。

続いて、各車種の最上級グレードのインテリアを比較します。

インパネ部は、エルグランドがスタイリッシュクールでスタイリッシュ、アルファードとエリシオンは木目をふんだんに使うといったゴージャスさを打ち出しています。好みの問題でしょう。

エリシオンのシートも材質は本革ですが、エルグランドやアルファードにはあるセカンドシートのオットマンがない分、見劣りします。その他の装備面では、3車種ともほぼ同じ機能を持った装備をそれぞれ備えています。

中古車で大型ミニバンの購入を検討するという場合に、ハイブリッドに乗りたいならアルファード一択。ということになりますが、そうでなければ、エリシオンは、十分、比較検討する対象となります。

ホンダの最高級ミニバンとして生まれたエリシオンに乗るなら、いまが最後のチャンス

大型ミニバンというカテゴリーでは、トヨタのアルファード(ヴェルファイヤ)、日産のエルグランドの壁が高かったためか販売停止となってしまいましたが、低床プラットフォームと3.5Lエンジン(プレステージ)の組み合わせによる、安定的かつ力強い走行の大型ミニバンで、現在も中古車市場では一定の人気があります。

アルファードやエルグランドに比べるとインテリアに物足りなさは感じる方もいるかもしれませんが、機能重視で中古車で買うというときには、両車種よりもお手頃な価格で購入できるクルマと言えます。

「大型ミニバンならアルファードかエルグランド」と決めつけずに、このエリシオンも選択肢に入れて検討してみることをおススメします。

※最新の中古車情報を掲載している都合上、中古車情報と記事内容が相違している場合があります。

ドリキン土屋圭市MC!

チャンネル登録はこちら

もっとみる 車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

カテゴリー

注目タグ

車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

エリシオン記事デイリーランキング

2025.05.01UP

デイリーランキング

2025.05.01UP

最新記事