40代におすすめの自動車保険5選!|保険見直しのポイントを紹介

一般的に、自動車保険の保険料は40代が最も安くなると言われています。なぜ40代の保険料が安くなるのでしょうか。そしてさらにお得にする方法は?
本記事では、40代がもっとお得に、もっと安心できる自動車保険を選ぶ方法とおすすめ自動車保険をご紹介します。
- Chapter
- 40代の自動車保険の保険料が安い理由3つ
- 保険料をもっとお得に! 保険見直しのポイント4つ
- 40代の保険料の相場はどれくらい? 9社の見積もり額をチェック
- 40代におすすめの自動車保険5選を紹介!
- 保険を比較するなら「一括見積もり」がおすすめ
40代の自動車保険の保険料が安い理由3つ

40代の自動車保険の保険料が安い理由は以下の3つ。それぞれの理由を解説します。
等級が進んでいるから

40代の多くは自動車保険に加入して20年以上経過しており、ノンフリート等級が進み割引率が高くなっています。
6等級で契約した場合、14年で最も割引率が高い20等級に到達。事故歴がない6等級の割引率は17%から19%ですが、20等級の割引率は63%です。
年齢条件による割引率が高いから
自動車保険の割引率に大きく影響するのが年齢条件です。
いずれの保険会社でも、40代はもっとも割引率が高い30歳以上限定や35歳以上限定をつけることができるため、保険料が安くなります。
ゴールド免許割引を受けられる方が多いから
いずれの保険会社にも「ゴールド免許割引」という割引制度が用意されています。運転免許証の色がゴールドの方は5%以上の割引を受けられるのです。
40代は運転技術や精神面が成熟しており、無事故無違反を維持できる方が少なくありません。
保険料をもっとお得に! 保険見直しのポイント4つ

もともと保険料がリーズナブルな40代ですが、さらにお得にする方法があります。保険料の安さを追求したい方はぜひお試しください。
補償内容と特約の見直し
まずは現在の補償内容、特約を見直します。
保険会社の見積もりサイトが推奨する「おすすめプラン」などで契約している場合、補償が必要以上に手厚くなっている可能性があります。
手厚すぎる補償がついている可能性が高いのは、車両保険と人身傷害保険、各種特約です。
車両保険には保険料がリーズナブルな「エコノミータイプ」と、保険料は割高ですが、手厚い補償の「一般タイプ」があります。
それぞれの補償範囲を把握した上で、ご自身に必要な範囲をカバーしているタイプを選びましょう。
また人身傷害保険の保険金額も要チェックです。
人身傷害保険の保険金額が5000万円や1億円など高額に設定されている場合、補償が手厚すぎる可能性があります。ご自身の生命保険の保険金額も考慮して、最適な保険金額に設定しなおしましょう。
また代車特約や搭乗者傷害保険の日額払い特約などの、保険料が高くなりやすい特約も要注意です。
お得な特約がないかチェック
各保険会社はさまざまな特色ある特約を提供しています。
「子育て割引特約」や、運転特性によって割引が受けられる特約がありますので、各保険会社の特約をチェックしておきましょう。
適用条件の更新
保険の更新の際に、年齢条件や運転者範囲についての特約を見直しておきましょう。
たとえば夫婦限定かつ年齢条件を設定しており、年下の配偶者に年齢条件を合わせていた場合、ご自身の年齢とは異なる年齢条件が設定されており、年齢条件の更新を忘れがちです。
また子どもと同居しており、子どもまでカバーできる運転者限定や年齢条件に設定していた場合、子どもの独立を機に運転者限定や年齢条件を見直すことで保険料が大幅に安くなります。
ご自身だけでなく、家族の年齢やライフスタイルの変化に応じて、適用条件を見直しましょう。
通販型保険に変更することで保険料を節約する
代理店型保険に加入している場合、通販型保険に乗り換えるだけで大幅に保険料が安くなる可能性が濃厚です。
補償内容は変えずに保険料を節約したい方には最適な方法といえます。
ただし通販型保険には、代理店が存在しないことによるデメリットも存在します。
たとえば、新規契約や契約更新の際に、きめ細やかなサポートを受けられないことや、事故時の対応の差です。代理店型保険は全国に拠点があり、なおかつ代理店が契約や事故の際にサポートしますので、一度契約してしまえば契約者の方の手間は最小限です。
とはいえ補償内容は通販型と代理店型に差はありませんので、保険料とサービスの差をしっかりと見極めて乗り換えを判断しましょう。
40代の保険料の相場はどれくらい? 9社の見積もり額をチェック
では40代の自動車保険の保険料の相場はいかほどでしょうか。9社の保険会社で見積もってみました。保険会社選びの参考にしてくださいね。
前提条件は以下の通りです。
※2021年6月当社調べ
※各保険会社の公式サイトを利用し、見積もり可能な内容のみを掲載しております。また、紹介する見積もり額は一例であり保険料がこの金額となることを保証するものではありません。

対人・対物賠償のみでの保険料は?
40代が最も保険料が安くなるというだけあって、見積もり額は1万円台後半からとなっているものもあります。
ただし、対人・対物賠償責任保険のみでの見積もりは不可(プランが用意されていないなど)としている会社が多いため、注意が必要です。
保険会社名 | 対人・対物賠償のみ |
---|---|
ソニー損保 | 検索不可 |
イーデザイン損保 | 2万2360円 |
チューリッヒ保険 | 検索不可 |
三井ダイレクト損保 | 1万6890円 |
セゾン(おとなの自動車保険) | 2万1050円 |
楽天損保 | 設定不可 |
SBI損保 | 2万360円 |
東京海上日動 | 検索不可 |
アクサ損害保険 | 設定不可 |
対人対物+人身傷害での保険料は?
多くの人が加入する対人・対物賠償責任保険、人身傷害保険をセットにした場合の見積もりは、1万円台後半〜2万円台前半の価格設定としている保険会社が多数です。
対人・対物賠償責任保険のみでの見積もり額と比較しても、大きな差はあまり見られないため、「対人対物+人身傷害」セットでの加入がおすすめです。
保険会社名 | 対人対物+人身傷害 |
---|---|
ソニー損保 | 2万490円 |
イーデザイン損保 | 2万2630円 |
チューリッヒ保険 | 2万5210円 |
三井ダイレクト損保 | 1万9290円 |
セゾン(おとなの自動車保険) | 2万2360円 |
楽天損保 | 1万7180円 |
SBI損保 | 2万2700円 |
東京海上日動 | 3万2680円 |
アクサ損害保険 | 2万6410円 |
対人対物+人身傷害・車両保険での保険料は?
上記の対人・対物賠償責任保険、人身傷害保険に加え車両保険を追加しても、保険料は他の年齢層と比べて大幅なプラスとはならないケースがほとんどです。
見積もり額は概ね3〜4万円台を提示する保険会社が多く、中には3万円台を切るものもあります。
保険会社名 | 対人対物+人身傷害、車両保険 |
---|---|
ソニー損保 | 4万3900円 |
イーデザイン損保 | 検索不可 |
チューリッヒ保険 | 検索不可 |
三井ダイレクト損保 | 3万4300円 |
セゾン(おとなの自動車保険) | 3万1460円 |
楽天損保 | 2万7970円 |
SBI損保 | 検索不可 |
東京海上日動 | 4万9060円 |
アクサ損害保険 | 4万8370円 |
40代におすすめの自動車保険5選を紹介!

続いて、「40代満足ランキング - オリコン顧客満足度ランキング」に基づき40代に人気の自動車保険5社を紹介します。
オリコンランキングではランキングの上位4社が通販型損保でした。さっそくそれぞれの保険会社の特徴をチェックしましょう。
出典:40代におすすめの自動車保険ランキング2021年 オリコン顧客満足度調査
https://life.oricon.co.jp/rank_insurance/age/40s.html
※2021年6月当社調べ
東京海上グループの安心&通販型の格安保険料の「イーデザイン損保」
イーデザイン損保は、東京海上グループの通販型保険です。
リーズナブルな保険料かつ、代理店型損保のネットワークを駆使した事故対応を求めている方におすすめできます。
新規契約や更新手続きの容易さや補償内容の充実差、事故対応や保険金支払いのスピードにおいて、多くのユーザーの支持を得ていますので、保険料と補償内容の両立を図りたい方に最適です。
※ 2021年6月現在 イーデザイン損害保険株式会社調べ。
※ こちらは保険商品の概要について説明したものであり、内容の全てが記載されているものではありません。 あくまでも参考情報としてご利用ください。
商品の詳細はイーデザイン損害保険のwebサイト、パンフレットまたは重要事項説明書を必ずご確認ください。
保険会社名 | イーデザイン損害保険 |
---|---|
事故受付の方法 | 電話 |
事故受付の対応時間 | 24時間365日 当日に初期対応 |
年齢条件の区分 | 制限なし、21歳以上、30歳以上 |
代表的な特約 | 対物超過修理費用特約、入院時諸費用特約、育英費用特約、女性のお顔手術費用特約、車両全損時諸費用特約 |
利用可能な割引 | インターネット割引、早割、証券e割、新車割引、自動ブレーキ割引、セカンドカー割引、無事故割引 |
保険会社のタイプ | 通販型 |
通販型事故対応力No.1「ソニー損保」
ソニー損保は通販型損保最大のシェアを誇る保険会社です。
オリコン調べでは、多くのユーザーが事故対応力や保険金支払い速度、ロードサービスに満足しており、保険料だけでなく事故対応力を重視したい方におすすめできます。
※ 2021年6月現在 ソニー損害保険株式会社調べ。
※ こちらは保険商品の概要について説明したものであり、内容の全てが記載されているものではありません。 あくまでも参考情報としてご利用ください。
商品の詳細はソニー損害保険のwebサイト、パンフレットまたは重要事項説明書を必ずご確認ください。
保険会社名 | ソニー損害保険 |
---|---|
事故受付の方法 | 電話・スマートフォン |
事故受付の対応時間 | 24時間365日 |
年齢条件の区分 | 制限なし、21歳以上、30歳以上 |
代表的な特約 | 新車買替特約、弁護士特約、個人賠償特約、おりても特約、ファミリーバイク特約 |
利用可能な割引 | インターネット割引、無事故割引、運転者限定割引、くりこし割引、ゴールド免許割引、新車割引 |
保険会社のタイプ | 通販型 |
迅速な事故対応なら「チューリッヒ保険」
チューリッヒ保険は外資系の通販型損害保険会社。
迅速な保険金支払いや事故対応を推進していますので、「とにかく早い解決を希望する方」に最適です。
通販型ですので保険料もリーズナブル。速さと安さを両立させたい方にはチューリッヒ保険をおすすめします。
※ 2021年6月現在 チューリッヒ保険株式会社調べ。
※ こちらは保険商品の概要について説明したものであり、内容の全てが記載されているものではありません。 あくまでも参考情報としてご利用ください。
商品の詳細はチューリッヒ保険のwebサイト、パンフレットまたは重要事項説明書を必ずご確認ください。
保険会社名 | チューリッヒ保険 |
---|---|
事故受付の方法 | 電話・インターネット |
事故受付の対応時間 | 24時間365日 |
年齢条件の区分 | 制限なし、21歳以上、26歳以上、30歳以上 |
代表的な特約 | 対物超過特約、人身傷害、無保険車傷害特約、免責ゼロ特約、地震等による車両全損一時金特約、地震等による死亡一時金特約 |
利用可能な割引 | インターネット割引、e証券割引、早期契約割引、新車割引、エコカー割引、自動ブレーキ割引、紹介割引 |
保険会社のタイプ | 通販型 |
安心の代理店型なら「損保ジャパン」
40代ユーザー満足度ランキングで4位に位置しているのが、損保ジャパンです。
代理店型ですので、保険料は割高ですが、保険金支払いスピードやロードサービスに定評があります。
損保ジャパンは全国の事故対応拠点と代理店のネットワークを活用して事故の解決に当たりますので、事故対応力を求めている方は満足できるといえます。
※ 2021年6月現在 損害保険ジャパン株式会社調べ。
※ こちらは保険商品の概要について説明したものであり、内容の全てが記載されているものではありません。 あくまでも参考情報としてご利用ください。
商品の詳細は損害保険ジャパンのwebサイト、パンフレットまたは重要事項説明書を必ずご確認ください。
保険会社名 | 損害保険ジャパン |
---|---|
事故受付の方法 | 電話・インターネット・LINE |
事故受付の対応時間 | 24時間365日 |
年齢条件の区分 | 制限なし、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
代表的な特約 | 無保険車傷害特約、人身傷害入院時諸費用特約、車両新価特約、人身傷害死亡・後遺障害定額給付金特約、故障運搬時車両損害特約 |
利用可能な割引 | 新車割引、ASV割引、ノンフリート多数割引、安全運転割引、複数所有新規契約、走行特性割引、エコカー割引 |
保険会社のタイプ | 代理店型 |
フランス生まれの通販型損保「アクサ損害保険」
アクサ損害保険は、フランスで生まれた老舗の保険会社です。日本ではアクサダイレクトの愛称で、通販型自動車保険を販売しています。
オリコンの満足度調査では、とくに秀でた項目はないものの、全体を通じて平均的な満足度を得ており、質が高いサービスが提供できていることがわかります。
※ 2021年6月現在 アクサ損害保険株式会社調べ。
※ こちらは保険商品の概要について説明したものであり、内容の全てが記載されているものではありません。 あくまでも参考情報としてご利用ください。
商品の詳細はアクサ損害保険のwebサイト、パンフレットまたは重要事項説明書を必ずご確認ください。
保険会社名 | アクサ損害保険 |
---|---|
事故受付の方法 | 電話・インターネット |
事故受付の対応時間 | 電話:24時間365日 インターネット:9:00~17:00 |
年齢条件の区分 | 21歳以上、26歳以上、30歳以上 |
代表的な特約 | 弁護士費用等補償特約、日常生活賠償責任保険特約、地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約 |
利用可能な割引 | インターネット継続割引、子育て応援割引、複数所有新規割引、ASV割引 |
保険会社のタイプ | 通販型 |
保険を比較するなら「一括見積もり」がおすすめ

保険料の相場を比較して分かるように、補償内容や保険会社によって保険料は異なります。
最適な保険料、補償内容の保険会社に乗り換える場合は、ご自身の自動車や補償内容を反映させた見積もりを取得しましょう。保険会社ごとに見積もりを取得するのは大変ですので、店舗での見積もりや一括見積もりを利用すると手間が省けます。