中古車が買いたくなる自動車WEBマガジン

【プロ解説】CX-60の魅力は、FRプラットフォームによる美しい造形と胸のすく走りにアリ

マツダ CX-60 XD SP

2022年にマツダの新世代ラージ商品群の第一弾として市場に投入されたCX-60。

人気を博したCX-5の後継にあたるCX-60は、エンジン縦置き後輪駆動ベースプラットフォームだからこそ味わえるステアリングフィール、高出力パワートレインがもたらすパワフルで心昂る走りと高い環境性能、マツダデザインによる上質で美しい内外装が魅力のミドルサイズSUVです

Chapter
縦置きパワーユニットがCX-60のキャラを決めた
マイルドハイブリッドはリッターあたり20km越えの低燃費
美しい魂動デザインを継承しながら存在感を高めたエクステリアデザイン
先進の安全装備にくわえ「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」で利便性も向上
CX-60は4車4様。キャラクターで選べるラインナップ
CX-60価格表

縦置きパワーユニットがCX-60のキャラを決めた

マツダ CX-60 XD SP

マツダ CX-60は、新世代ラージ商品群第1弾として、2022年9月に国内販売が開始されたミドルサイズSUVです。

その最大の特徴は、縦置き高出力パワーユニットに対応した新開発のプラットフォーム「SKYACTIVマルチソリューションスケラーブルアーキテクチャー」を採用したこと。これにより、従来モデルより大きなパワーを思いどおりに操る感覚を味わうことができます。

搭載されるパワートレインは、3.3L 直6ディーゼルのSKYACTIVE-D 3.3、2.5L 直4ガソリンのSKYACTIVE-G 2.5、3.3Lディーゼルにマイルドハイブリッドを合わせるe-SKYACTIVE-D、プラグインハイブリッドのe-SKYACTIVE PHEVの4種類。

トランスミッションは、すべて新開発のトルコンレス8速ATを採用することで、走りと環境性能を両立しました。

駆動方式は、後輪駆動ベースの電子制御多板クラッチ式AWDの「i-ACTIV AWD」をメインに、SKYACTIVE-D 3.3のXDと、SKYACTIVE-G 2.5の25Sには、2WD(FR)もラインナップされています。

マイルドハイブリッドはリッターあたり20km越えの低燃費

マツダ CX-60 XD SP 2024

それぞれのスペックは、CX-60の中心となるSKYACTIVE-D 3.3が、最高出力170kW(231PS)/最大トルク550Nmで、燃費(WLTCモード)は18.3~19.7km/L

ガソリンエンジンのSKYACTIVE-G 2.5は、最高出力138kW(188PS)/最大トルク250Nmに、燃費は13.0~14.2km/L。

マイルドハイブリッドのe-SKYACTIVE-Dは、前述のSKYACTIVE-D 3.3に、最高出力16.3kW(12PS)/最大トルク153Nmを発生する電気モーターを組み合わせ、燃費(WLTCモード)は20.9~21.4km/L

e-SKYACTIVE PHEVは、2.5L直4エンジンと電気モーター、それにバッテリーを組み合わせることにより、システム最高出力241kW(327PS)/ システム最大トルク500Nmを発生。燃費は14.3km/Lで、満充電時は約74kmのEV走行が可能です。

美しい魂動デザインを継承しながら存在感を高めたエクステリアデザイン

マツダ CX-60 XD SP

CX-60のデザインコンセプトは、「Noble Toughness(ノーブルタフネス)」というもので、力強いFR骨格やインテリア空間のタフさのなかに、魂動デザインの知性やエレガンスを表現しています。

エクステリアは、堂々とした風格のあるフロントフェイスと、縦置きエンジンの存在を感じさせるロングノーズ・ショートデッキの力強く動きのある骨格。

さらに魂動デザインの真髄である、生命体が地面に踏ん張り、後ろ足で前に向かって跳躍するような生命感を表現しています。

先進の安全装備にくわえ「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」で利便性も向上

マツダ CX-60 XD SP 2024

CX-60の室内は、幅広なインストルメントパネル、サイドルーバーからドアトリムへ連続する造形によってえワイドでリッチなイメージでデザインされました。

居住性は、CX-5に比べてショルダールームを前席で44mm、後席で50mm拡大。さらに後席足元スペースは、大柄なユーザーでもまっすぐ足が置ける余裕を確保しました。

マツダ CX-60 XD SP 2024

コクピットには「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」を搭載(一部グレードを除く)。

この機能はドライバーの体格や推定された目の位置から、理想的なシートポジションに自動調整する自動ドライビングポジションガイドや、あらかじめドライバーが設定した項目を顔認証により復元する自動設定復元、乗降時にステアリングとシートを自動でスライドさせるエントリーアシストなどにより、ユーザーにクルマとの一体感と安心・安全を提供します。

また先進安全装備では、ドライバーの異常を検知し、事故の回避・被害低減を図る高度運転支援技術の「ドライバー異常時対応システムDEA(一部グレードを除く)」や、交差点右左折時の事故回避をアシストする機能など、マツダ初採用の先進安全技術(i-ACTIVESENSE)を複数搭載して安全性を高めています。

ちなみにCX-60は、2024年12月に改良を受けて、スプリング&ダンパー変更を中心にサスペンションのセッティングの見直し、電動パワーステアリングやAWDなどの制御の最適化、走行中の騒音・振動対策などにより、操縦安定性と乗り心地、静粛性を向上させました。

同時に、3.3L直列6気筒ディーゼルターボエンジンを搭載するXDのSパッケージを廃止して、20インチアルミホイールを装着し、外装をブラックで引き締めスポーティさを研ぎ澄ませたSPを追加。

XD-HYBRIDには、Exclusive Sportsをベースにアウトドアレジャーなどで役立つアイテムを装着した特別仕様車「Trekker(トレッカー)」が設定されました。

CX-60は4車4様。キャラクターで選べるラインナップ

マツダ CX-60 XD SP

2.5Lガソリンエンジンを搭載した25S、3.3Lディーゼルターボエンジンを搭載したXDは大きなボディからは想像できない軽快な走りを実現。

e-SKYACTIVE-D3.3やe-SKYACTIVE PHEVは、重厚感のある安定感を感じる走りと高い環境性能を両立ています。

このように多彩なパワートレインを用意するCX-60ですが、しなやかな乗り心地と優れたハンドリング性能は全グレードに共通する美点です。

CX-60価格表

マツダ CX-60 XD SP

グレード名駆動方式価格(※2025年4月1日時点)
SKYACTIVE-G 2.5(ガソリンエンジン)
25S S Package2WD/4WD326.7万円〜349.25万円
25S L Package2WD/4WD379.5万円〜402.05万円
25S Exclusive Mode2WD/4WD409.75万円〜432.2万円
SKYACTIVE-D 3.3(ディーゼルエンジン)
XD SP2WD/4WD412.5万円〜435.05万円
XD L Package2WD/4WD422.4万円〜444.95万円
XD Exclusive Mode2WD/4WD456.5万円〜479.05万円
e-SKYACTIVE-D(ハイブリッド/ディーゼル)
XD-HYBRID Exclusive Sports/ Exclusive Modern4WD530.75万円
XD-HYBRID Exclusive Modern4WD530.75万円
XD-HYBRID Trekker(特別仕様車)4WD552.75万円
XD-HYBRID Premium Sports / Premium Modern4WD560.05万円
e-SKYACTIVE PHEV(プラグインハイブリッド)
PHEV L Package4WD570.02万円
PHEV Premium Sports / Premium Modern4WD646.25万円

萩原 文博|はぎはら ふみひろ

1970年生まれ。10代後半で走り屋デビューし、大学在学中に中古車情報誌の編集部にアルバイトとして加入。1995年より編集部員として本格的に参画し、2006年に独立。現在は、日本でもっとも多くの広報車両を借り出して取材を行うフリーランスの編集者として活動中。中古車の流通、販売店に精通した「中古車相場師」と呼ばれるいっぽうで、新車でもユーザー視点のバイヤーズガイドを中心に、人気車種の動向や流行りの装備の価値評価などを加味した買いのクルマ・グレードの紹介をモットーとしている。

萩原 文博|はぎはら ふみひろ

ドリキン土屋圭市MC!

チャンネル登録はこちら

もっとみる 車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

カテゴリー

注目タグ

車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

CX-60記事デイリーランキング

2025.05.01UP

デイリーランキング

2025.05.01UP

最新記事