中古車が買いたくなる自動車WEBマガジン

中古でMINIクロスオーバーを買うならオススメは何代目?

BMW MINI ミニクロスオーバー 2代目

BMWメイドによるMINIシリーズ初の5ドアとして登場したMINIクロスオーバーは、2代目でラインナップに追加されたSUVモデルです。

2011年に上陸して以来、唯一の5ドアモデルということもあり、一時期は同シリーズの約半数を占めていたそう。

2017年にデビューした3代目(F60)は、BセグメントからCセグメントに大型化されています。

Chapter
「もはやミニではない」とも言われた初代は、機械式立体駐車場に入るサイズ
初代クロスオーバーの中古車流通量は多め
Cセグメントに階級を上げて居住性、積載性を大きく向上
価格的には初代クロスオーバーも魅力だが総合性能では2代目がおすすめ

「もはやミニではない」とも言われた初代は、機械式立体駐車場に入るサイズ

BMW MINI ミニクロスオーバー 初代

初代MINIクロスオーバーは、2011年に発売されました。全長は4.1mを超え、全幅も2.0mに迫るボディサイズにより、「もはやミニ(サイズ)ではない」と評されることもありました。

いっぽうでシリーズ初の5ドアということもあり、ファミリー層やアウトドア派などに支持されました。日本でh販売されるMINIシリーズの、半数以上をクロスオーバーが占めているという話を聞いたこともあります。

初代クロスオーバーは、大きくなったとはいえまだBセグメント級に収まっていたため、取り回しがしやすい利点を備えています。

日本仕様は、全高も機械式立体駐車場に入る1,550mmに抑え、駐車場事情にも配慮されていました。

また発売時は、後席2人掛けの4人乗りが標準(後席3人掛けの5人乗りはオプション)ということもあり、後席の足元空間はそれなりという印象。

ユニークなのは、前後席中央間を貫くように配置されるセンターレールで、そこにカップホルダーや収納など各種アクセサリーを選択して装着できた点です。

荷室容量は通常時でも350Lを備え、Cセグメントハッチバック並の広さが確保されています。

初代クロスオーバーの中古車流通量は多め

BMW MINI ミニクロスオーバー 初代

初代MINIクロスオーバーの中古車市場での流通量は、ヒット作ということもあり比較的豊富に揃っています。

発売時は、ONE(ワン)クーパーに出力の異なる1.6Lガソリン、クーパーS1.6Lガソリンターボをそれぞれ用意。

ワンは高速道路や山岳路では少し非力な印象でしたが、街乗り中心で2人までの乗車が多いのならそれほど不満はないはず。

いっぽうクーパーSの1.6Lターボは、最高出力184PSを誇り、スポーティな走りが容易に引き出せます。さらに、クーパーSには唯一の4WDを設定されていました。

BMW MINI ミニクロスオーバー 初代

2014年のマイナーチェンジで2.0LクリーンディーゼルのクーパーDとクーパーSDを設定。前者にはFFのほか4WDも用意されていました。

ディーゼルエンジン仕様は、2.5Lガソリンエンジン並の最大トルク270Nmを発揮しながらJC08モード燃費16.3km/Lを達成。

トルクフルな走りと燃費の良さは、とくにロングドライブの機会が多い方にオススメです。

Cセグメントに階級を上げて居住性、積載性を大きく向上

BMW MINI ミニクロスオーバー 2代目

2017年2月に発売された2代目MINIクロスオーバーは、全長4,315mm×全幅1,820mm×全高1,595mmというボディサイズで、BセグメントからCセグメントに階級を上げています。

後席は4対2対4の分割可倒式になり、初代クロスオーバーにあったセンターレールは廃止。キャビンがひと回り広くなっただけでなく、荷室容量は100L増の450Lまで拡大されました。

パワートレーンは、2.0Lクリーンディーゼルのほか、シリーズ初となるプラグインハイブリッド(PHEV)で4WDの「S Eクロスオーバー ALL4」も設定。

1.5Lガソリンエンジンに、88PS(65kW)、最大トルク165Nmを発揮するモーターが組み合わされたPHEVは、モーターアシストにより電動車両らしいスムーズで静かな加速感が得られるのが美点です。

さらに登場時の新車価格は479万円で、190PS/400Nmの2.0Lクリーンディーゼルの「SD Crossover ALL4」の483万円と比べても価格の面でも頑張っていますが、中古市場でのタマ数は少なめです。

人気なのは、FF、4WDを問わずディーゼル仕様になっています。

価格的には初代クロスオーバーも魅力だが総合性能では2代目がおすすめ

BMW MINI ミニクロスオーバー 2代目

年代的にも、Bセグ級だった初代クロスオーバーも性能的には十分に満足できるはず。

ただし、安全面を考えると、衝突被害軽減ブレーキを標準装備する現行型がベストチョイスになります。アダプティブクルーズコントロールも備えるため、ロングドライブでの疲労度合いも大きく異なります。

※最新の中古車情報を掲載している都合上、中古車情報と記事内容が相違している場合があります。

塚田 勝弘|つかだ かつひろ

自動車雑誌、モノ系雑誌の新車担当編集者を約10年務めた後に独立し、フリーランスライターとしても10年が経過。
自動車雑誌、ライフスタイル雑誌、Web媒体などで新車試乗記事やカーナビ、カーエレクトロニクスなどの展開している。

塚田 勝弘|つかだ かつひろ

ドリキン土屋圭市MC!

チャンネル登録はこちら

もっとみる 車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

カテゴリー

注目タグ

車選びドットコム加盟店募集中 詳しくはこちら

デイリーランキング

2025.05.01UP

最新記事