【中古車で大人気】ワゴンRスマイルはスライドドア付きでおすすめ!その魅力とは?

長い間、軽自動車をリードしてきたハイトワゴンのスズキ ワゴンRをベースに、両側スライドドアが与えられたモデルがワゴンRスマイルです。
軽スーパーハイトワゴンほどの広さ(室内高)はないものの、両側スライドドアを備えることで、乗降性や後席への荷物の出し入れを容易にしています。
小さなお子さんがいるファミリーユースも十分に満たす、広さと使い勝手の高さが美点です。
- Chapter
- ダイハツ ムーヴキャンバスの後に投入されたワゴンRスマイル
- ワゴンRよりも背高でスライドドアも付いたスマイル
- 予算にあわせてガソリンエンジンとマイルドハイブリッドが選べる
- 賢い買い方なら、あえて「HYBRID S」を選ぶのもアリ!?
ダイハツ ムーヴキャンバスの後に投入されたワゴンRスマイル

初代スズキ ワゴンRは、ダイハツ ムーヴというフォロワーを生み、今日の軽ハイトワゴン市場を開拓してきました。
そんなワゴンRのラインナップに、2021年9月に加わったワゴンRスマイルは、逆にダイハツ ムーヴから派生したムーヴ キャンバスの存在がなければ誕生しなかったかもしれません。
ムーヴ キャンバスは、全高1,700mm以下の軽自動車では初めて両側スライドドアを備え、可愛らしいスタイリングと利便性の高さを両立したことで、メインターゲットに据えた女性、とくに母と娘でクルマをシェアするというライフスタイルを意識して開発されました。
初代キャンバスがスマッシュヒットを飛ばしたことで、スズキがワゴンRスマイルを送り出したと推測できます。
ワゴンRよりも背高でスライドドアも付いたスマイル

ワゴンRスマイルは、両側スライドドアによる乗降性の高さはもちろんのこと、前席のシートポジションを高くすることで、視界が良く、運転しやすいことが印象的です。
ワゴンRよりも室内高が65mm高いこともあり頭上まわりにも十分な余裕があります。
後席はワンアクションで容易に格納、展開ができるワンタッチダブルフォールディング式で、後席格納時は床面が少しスロープ状になるものの、段差も小さく積載性も上々です。
予算にあわせてガソリンエンジンとマイルドハイブリッドが選べる

搭載されるパワートレインは、最高出力36kW(49PS)、最大トルク58NmのNAエンジンのみですが、1.9kW(2.6PS)/40Nmのモーターを組み合わせるマイルドハイブリッドも設定。
駆動方式は、ガソリン、マイルドハイブリッドともに、FFと4WDが選べます。
マイルドハイブリッドのモーターアシストは、パワーも時間も限定的ですが、タウンスピードでの加速はNAよりもスムーズにこなしてくれます。
マイルドハイブリッドのカタログ燃費は最高値で25.1km/L、ガソリン車は23.9km/Lと大差ではないものの、スムーズな発進性や加速、静粛性の高さなども美点で、できればマイルドハイブリッドを指名したいところです。

グレードは、下からガソリン車の「G」、マイルドハイブリッド車の「HYBRID S」「HYBRID X」というもので、新車価格(2025年4月現在)は「G」が148.94万円〜161.26万円、「HYBRID S」は176.66万円〜188.98万円、「HYBRID X」は186.45万円〜198.44万円です。
最上位グレードの「HYBRID X」は、LEDヘッドランプやポジションランプ、フロントフォグランプなどの視界(視認性、非視認性)と、見た目を引き上げる装備が標準になるほか、360°プレミアムUV&IRカットガラス、時間調整付フロント間欠ワイパー、パーソナルテーブル、運転席シートバックアッパーポケット、フロントアームレストボックスなど、利便性、収納力を高める装備が充実しています。
またマイルドハイブリッド車には、アダプティブクルーズコントロール(ACC)や標識認識機能、ヘッドアップディスプレイなどからなる「セーフティプラスパッケージ」を、2024年12月までオプション設定。
2024年12月の改良で「HYBRID S」「HYBRID X」ともに標準装備されました。
ただし改良前の「HYBRID S」でも、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの先進安全装備は当然ながら完備されています。
賢い買い方なら、あえて「HYBRID S」を選ぶのもアリ!?

スライドドアを装備したワゴンRスマイルは、中古車市場に未使用車も多く出回っていて、程度のいい個体から選べる掘り出し物的な1台です。
2024年12月に一部改良を受けて、フロントまわりを中心にエクステリアデザインの変更と、安全性能の向上が図られましたが、グレード構成に変化はありません。
装備面から見ると改良前、改良後とも「HYBRID X」が文句なくおすすめ。
ただし、諸条件が絡む中古車の場合、人気のある上位グレードが割高で、下位グレードが割安とはかならずしも言い切れません。
「HYBRID X」の充実した装備は不要で、内外装のメッキ加飾なども要らないのであれば、車両が同程度の状態であるのを条件に、「HYBRID X」よりも価格を抑えられた「HYBRID S」を指名してもワゴンRスマイルならではの良さは享受できます。