初心者でも失敗しない中古車選びのコツを紹介!店選びのポイント、避けた方がいい中古車の特徴とは?

車を買いたいけど高すぎて、なかなか新車には手が出ない…そんな方は中古車も視野に入れて車選びをすることがあると思います。
しかし、いざ中古車を選ぼうとしても、車を自分で目利きできないから大丈夫か心配だと感じる方も多いのではないでしょうか。
中古車を購入する際には、走行距離や年式、修復歴に保証範囲など、確認する事項が沢山あります。
そこで今回は、車を購入するのは初めてという初心者にも分かる中古車選びのコツを紹介していきます。
この記事を読めば、初心者の方でも安心して中古車を購入できるようになるはずです。
是非参考にしてみてください。
- Chapter
- 中古車選びのポイントは「車選び」と「店選び」
- 中古車はどこで探すのが良い?
- 購入前に要チェック!中古車選びのポイント10つ
- 購入を避けるべき中古車の特徴
- 中古車探しのコツを知れば、初心者でも安心して購入できる
中古車選びのポイントは「車選び」と「店選び」

いざ中古車を買おうと思っても、どのように中古車を探すべきか、どの店舗やサイトで購入すべきか、悩む方も多いのではないでしょうか。
特に、車に関する知識の少ない初心者の方は、知識と経験不足から、中古車購入で失敗するリスクが高いです。
中古車選びのポイントは、正しい「車選び」と「店選び」です。
この点さえ抑えれば、初心者の方も失敗せずに中古車を購入できます。
そこで下記では、中古車を探す最適な場所とより良い中古車を探し出すポイントを初心者の方にもわかりやすく紹介していきます。
中古車はどこで探すのが良い?

一言で中古車を選ぶといっても、目的や重視したい点によって、最適な購入場所は変わってきます。
中古車を探す際の主な利用方法は、主に以下の4つです。
1: ディーラーで探す
2: 中古車販売店で探す
3: 中古車検索サイトで探す
4: ネットオークションで探す
それぞれのメリットや注意点を含めて、解説していきます。
1: ディーラーで探す

ディーラーとは、特定のメーカーと契約を結んで、そのメーカーの車を専門的に販売したり、メンテナンスをしたりする業者です。
主に新車を取り扱っているディーラーですが、試乗車や展示車の車を中古車として販売している場合があります。
そのため状態の良い中古車が多く、また保証やアフターサービスも充実しています。
一方で、ディーラーでは他メーカーの車種はほとんど紹介されないため、様々なメーカーの車種を比較して購入を検討したい方には不向きです。
また、状態の良さや充実したサービスから、中古車の中でも値段は比較的高めです。
そのため、ディーラーでの中古車購入は、買いたいメーカーが決まっており、値段が高めでも安心して中古車を購入したい方におすすめです。
2: 中古車販売店で探す

中古車販売店では、様々なメーカーの車を実際に自分の目で確認できます。
店舗によっては試乗もできるので、自分の感覚で確かめたいという人は中古車販売店で探すのが確実です。
ただ、この方法は時間と労力が必要となります。
時間的に余裕がない場合は、いきなり店舗に行くのはおすすめできません。
そのため中古車販売店での購入は、様々な車種を時間をかけて、実際に見たり試乗したりして選びたい方におすすめです。
3: 中古車検索サイトで探す

買いたい車が決まっているのなら、インターネットで中古車検索サイトを利用することもおすすめです。
検索サービスを使うことで欲しい車をリストアップして比較できるので、ある程度絞り込むことができます。
さらに希望の条件で絞り込むことで、自分にぴったりな「掘り出し物」を見つけられることもあります。
しかし、ネットで探したあといきなり購入するのではなく、一度実物をチェックするようにしましょう。
ネットと実物ではミスマッチが生じる場合もあります。
中古車検索サイトは、欲しい車があり、希望条件などが具体的にある方におすすめです。
4: ネットオークションで探す

ネットオークションは個人間での取引となるので、安く中古車を手に入れることができます。
ただ、この方法は注意点が多いです。
現品確認ができない場合や、購入後の保証がない場合もあります。
個人間での取引ということもあり、トラブルが起きやすいです。
また、ネットオークション出品物は、基本的に無整備の現状渡しです。
購入後自分で修理しなければならないこともあるので、車に詳しくないのであればおすすめできません。
車に詳しい方や、リスクを取ってでも安く車を買いたい方におすすめです。
購入前に要チェック!中古車選びのポイント10つ

ここからは、中古車選びの際にチェックしておきたいポイントを以下の10つ紹介していきます。
中古車購入の場合は、新車とは違い、チェックしておくべきポイントが数多くあります。
中古車だからこそ気をつけて見ておくべきポイントをしっかり確認しておきましょう。
1: 車種を絞る
2: 年式をチェック
3: 走行距離をチェック
4: 保証を確認
5: 車検を確認
6: 装備を確認
7: 手数料は適正か判断
8: スタッフの対応
9: おとり在庫ではないか
10: 納車までの時間
1: 車種を絞る

欲しい車種を絞ることが、中古車探しのコツの最初の一歩です。まずは予算、使用目的から考えてみてください。
例えば、近所の買い物や子供の送り迎えに使うくらい、というのであれば軽のセダンタイプやコンパクトカーがおすすめです。
また家族が多く、大人数で使うならミニバンや軽トールワゴンがおすすめです。
このように、いつ、誰が、どのような目的で使うのかを考えると、車種が絞りやすくなります。
2: 年式をチェック

年式をチェックしておくことも、中古車選びでは重要なポイントです。
当然ながら、年式が古いほど経年劣化などのダメージが蓄積されています。
そのため、購入後長く乗りたいのであれば、できる限り新しい年式の方が望ましいです。
ただし、必要以上に年式を気にすることはありません。
どれだけ新しい年式でも乱暴な運転をしている方であれば、車の損傷が酷い可能性もあります。
逆に古い年式でも大切に乗っていれば、新しい年式のものと変わらず良好な状態を維持していることもあります。
あくまで一つの目安として、参考にしましょう。
3: 走行距離をチェック

また、中古車を探す際には走行距離もぜひチェックしてみましょう。
一般的に車の寿命は、10年落ち、走行距離10万kmと言われています。
10万kmも走れば、エンジンが寿命を迎えるため、中古車は走行距離が10万kmを超えていると一気に価格が下がる傾向にあります。
ただし、10万kmを超えているから一概に駄目というわけではありません。
やはり、実際の状態によるところが大きいため、走行距離は、自身の予算に応じて柔軟に変更しながら探してみるのがおすすめです。
4: 保証を確認

保証の確認も非常に大切です。
新車でなくても、販売店によっては半年から1年程度の保証をつけてくれている場合があります。
保証期間内であれば故障しても無料で修理してくれるので、ついているのはかなりのメリットです。
保証がついている中古車は、費用も少し高くなることが多いですが、トラブル防止にもつながるため、保証付き中古車がおすすめです。
5: 車検がついているか確認する

一般的に、中古車には「車検整備付き」「車検整備別」「車検対応無し」があります。
車検整備付きの場合は、整備に必要な費用が車の本体価格に含まれています。
車検整備別は本体価格に含まれておらず、別途、車検整備費用と法定費用が必要です。
車検対応無しは、そもそも車検整備が実施されていません。
そのため購入後、整備工場で車検を頼む必要があり、また、車検整備費と法定費用の両方が必要となります。
中古車の本体価格が安いからと言っても、車検整備別・車検対応なしの車両では別途費用がかかり、最終的な支払額は高くなってしまうこともあります。
車検の有無は、必ずチェックしておきましょう。
6: 装備を確認

中古車の場合は、既に希望の装備がついている車両を探す必要があります。
中には後付けできない装備もあるため、まずは自分に必要な装備は何かをあらかじめ洗い出して、車を選びましょう。
カーナビやETC車載器、本革シートなど、必要な装備がどれだけついているかをチェックしておきましょう。
また、併せて装備の劣化具合もしっかり確認しておく必要があります。
7: 手数料は適正か判断

一般的に車の購入でかかる費用は、「車両本体価格」と「諸費用」のみです。
車を購入する際には、これらの手数料が適正か判断するのも重要なポイントです。
ここで特に気にするべきポイントは諸費用。
車の諸費用には法定費用と販売手数料があります。
法定費用は金額が予め決まっているので問題ありませんが、手数料は販売店が自由に決めることができます。
酷い店舗では、手数料を過剰に上乗せして利益を上げるようなケースもあるので、事前確認は必須です。
8: スタッフの対応

中古車といえど高い買い物ですから、車のことを色々聞いたり、確認したくなったりするのは当たり前です。
そのためアフターフォローのことを考えても、質問にしっかり答えてくれるスタッフを探すべきです。
答えてくれないスタッフだと購入後、トラブルが起きても対処してくれない可能性が高いでしょう。
車を購入するときには、店舗スタッフの対応も見て、安心して購入できる相手を選ぶことも大切です。
9: おとり在庫ではないか

おとり在庫とは、高品質な人気車種を明らかに低価格で掲載し、来客を促す違法な行為のことです。
実際にはその車両を販売することはなく、他の車両を勧めてきます。
大手チェーン店などでは、このような販売方法を禁止していることがほとんどです。
しかし一部店舗では、まだ実施されていることも稀にあるので、注意してください。
10: 納車までの時間

契約から納車までにかかる時間も、中古車を購入する前に必ず確認しておきましょう。
納車まではおおよそ10日から2週間が目安です。しかし、状況によってはもっと遅くなるケースがあります。
納車が遅くなる原因としては、「車検が切れている」「納車が立て込んでいる」「ローン審査に引っかかっている」「納車整備で部品がないことが発覚」などが考えられます。
早く車が欲しい場合は、とくにこの4つの点を契約前に確認しておくといいでしょう。
購入を避けるべき中古車の特徴

購入を避けるべき中古車としては、修復歴のある車や年式と走行距離のバランスが悪い車などが挙げられます。
修復歴がある場合、購入後に故障などのトラブルが発生する可能性が高まります。
また、年式に対して走行距離が多い車の場合、移動専用として扱われ、あまりメンテナンスされていない可能性や、短期間の過走行で車体へのダメージが大きい可能性が考えられます。
逆に年式に対して走行距離が少ない車の場合、長い間放置されていた可能性や、メーターを改ざんしている可能性があるので注意しましょう。
中古車探しのコツを知れば、初心者でも安心して購入できる

中古車探しのコツを知っておくことで、購入しないほうがいい車と購入するべき車がおのずとわかってきます。
中古車といえど、安い買い物ではありません。
しっかりと自分の目で確認して、不安ならその道のプロに相談しながら探すことも視野にいれましょう。