子育て中ママの支持を集めるホンダ・N-BOX。便利な特長、選ばれる理由を一挙紹介!

ホンダ・N-BOXは、2020年のマザーズセレクション大賞(一般社団法人日本マザーズ協会 主催運営)にて選ばれるなど、多くの子育て中ママの人気を集めている軽自動車です。
その人気の秘密は、なんといっても使い勝手の良い機能性。また女性に人気のカラーやデザインが豊富で、安心して運転できる安全装備も揃っていることから多くの方に選ばれている一台です。
本記事ではそんなN-BOXの特長について説明しながら、おすすめのN-BOX中古車もご紹介していきます。
- Chapter
- 子育てママが車に求めるポイントとは?
- N-BOXの「子ども連れに嬉しい機能」を紹介!
- たくさんのカラーとデザインから好きな一台を選べる!
- 運転に不安がある方でも、安全装備が充実しているので安心
- 低燃費で維持費が抑えられる!
- 中古車も豊富なのでお値打ちに購入できる
子育てママが車に求めるポイントとは?

女性が車を選ぶ際には、気に入ったカラーやデザインはもちろん、運転が不安な方でも安心の安全装備が充実していること、燃費が良く維持費が抑えられることなど、さまざまなポイントから見て検討するかと思います。
中でも子育て中の方であれば、スライドドアや車内の広さ、荷物の載せやすさなど、使い勝手が良い装備や機能を重視する方も多いのではないでしょうか。
そんなニーズを満たしてくれることから、N-BOXは小さな子どもを持つ家庭の車として人気を集めています。
現行型のN-BOXは、2020年12月にマイナーチェンジされた2代目モデル。
ここでは、利便性が高く特に人気を集めているN-BOXの装備や機能をピックアップしてご紹介します。
N-BOXの「子ども連れに嬉しい機能」を紹介!
ホンダ公式サイトでは、子育て中のママに嬉しいN-BOXのポイントとして「使いやすさを追求した装備」「室内空間」「荷室と収納」を取り上げています。
ここでは各ポイントの特長や、選択可能なグレード等について紹介していきます。
出典:先輩ママに選ばれています!|N-BOX|Honda公式サイト
使いやすさを追求した装備

子育て世代の車選びで外せない機能といえば、やはりスライドドアでしょう。
N-BOXのスライドドアは運転席側と助手席側に装備されており、グレードごとに手動か自動(パワースライドドア)か、またオプション設定となる位置が異なります。
開口幅が広く、子どもの乗せおろしをするにも狭さを感じないのが特長です。
また、ディーラーオプションとしてハンズフリースライドドアの設定も可能。車の下に足をかざすだけでドアが自動で開閉してくれるので、子どもを抱っこしながらや、荷物をたくさん持っている時などに便利です。
快適な室内空間

N-BOXには「ベンチシート仕様」「スーパースライドシート仕様」「スロープ仕様」の3つの種類があり、生活スタイルに合わせてぴったりのものを選ぶのがおすすめです。
「ベンチシート仕様」は前席がベンチシートとなっており、後席をスライドさせることで人や荷物に合わせて空間を調整することができます。
現行のN-BOXでベンチシート仕様となっているグレードは、G、L、Lターボの3つです。
「スーパースライドシート仕様」は、助手席の可動域が広くなっているためより自在に空間を活用することができます。
例えば助手席を大きく後ろにずらすことで、助手席に座りながら後席に座る子どもの世話をしたり、後席から前席への移動も車内で楽に行うことができます。
現行型N-BOXでは、EX、EXターボの2グレードから選ぶことができます。
「スロープ仕様」は広い荷室とスロープを備えた仕様で、介護用としてはもちろん、ミニバイクなど趣味のものを載せるにもうってつけです。
ベンチシート仕様車をベースとした車両で選択が可能です。
抜群の収納力を誇る荷室空間

シーンに合わせて後席をずらしたり跳ね上げたりすることで、さまざまな荷物をたっぷり積み込むことができます。
また低床設計となっているため、大きな荷物や重たいものも載せやすい作りとなっています。
ベビーカーなどの大きなものを持ち運んだり、子どもが大きくなっても習い事などで荷物をたくさん積む機会が多い子育て世代には、特に嬉しいポイントですね。
たくさんのカラーとデザインから好きな一台を選べる!

女性の車選びで外せないのが、ボディカラーやデザインといった見た目です。
普段乗るものだからこそ、乗っていてテンションが上がる気に入ったデザインを選びたいという方は多いもの。
その点、N-BOXはかわいい系から大人っぽいものまで様々なカラーリングが用意されているので、好みの一台を見つけやすくなっています。
また過去には2トーンカラーなども用意されており、より個性を出したい方であれば中古車から選択するのもアリとなっています。

また、専用のインテリアアクセサリーが充実しているため、自分好みの空間を実現できるのも魅力的です。
特に話題になったのが、シックなデザインと可愛らしさを両立した「バーバパパコレクション」。
北欧風のデザインやおしゃれなポイントカラーを使用したシックなシートと、所々に散りばめられたキャラクターが可愛らしさをプラスし、遊び心のある女性ならではのインテリアを表現しています。
これ以外にもN-BOXには多くの純正アクセサリーが用意されており、デザイン性にこだわりたい方にはピッタリです。
運転に不安がある方でも、安全装備が充実しているので安心

N-BOXは、先進の安全運転支援技術「Honda SENSING」を全車に標準装備しています。
主な機能としては、ミリ波レーダーと単眼カメラなどを融合した高精度な検知機能を持ち、衝突軽減ブレーキ(CMBS)や誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリングなど、10つの支援機能を搭載。
運転に自信がない女性でも、運転支援機能が充実しているN-BOXであれば安心と選ぶ方が多いようです。
低燃費で維持費が抑えられる!
家計が気になるママにとっては、車にかかる維持費を抑えられることも車選びにおいては重要だと考えている方が多いでしょう。
その上で、燃費性能の良さは着目するポイントの一つとして挙げられます。
N-BOXのWLTCモード燃費(カタログ数値)を見ると、FF車で21.2km/L、4WD車でも19.8km/Lという低燃費を実現しているのがわかります。
また、エンジンやエアコンといった車全体の動きを燃費優先に切り替えて自動制御する「ECONモード」を搭載。ボタンひとつで、必要に応じて低燃費な走りを優先させることができます。
ガソリン価格が高騰している今、給油回数を抑えてできるだけ出費は抑えたいところです。燃費の良いN-BOXはそんな方にもピッタリの一台と言えます。
中古車も豊富なのでお値打ちに購入できる
維持費だけではなく、車を新しく購入する・買い替える場合には車両自体の価格もできるだけ抑えたいという方が多いのではないでしょうか。
現行型N-BOXの新車価格は1,428,900〜2,152,700円と、選択するグレードや駆動方式によって大きく金額が異なります。子育て世代に嬉しいスーパースライドシート使用のEX、EXターボに絞ってみても、1,658,800〜1,942,600円と、かなり幅広くなっています。
購入価格を抑えたいとはいえ、どうせ買うなら機能性にも妥協はできないため、新車購入の場合はどうしても高くついてしまいがちです。
そんな場合は、ぜひ中古車も選択肢に入れてみてください。
N-BOXは人気車種であることから中古車市場に出回っている数が多く、自分の欲しい機能やグレードなどの条件を付けても探しやすくなっています。また、低年式・低走行距離の車両も多く掲載されているため、新車同様の車を安く購入することができます。

おしゃれなカラーやデザインも豊富で、高い機能性で子育てを手助けしてくれるホンダ・N-BOX。
街中で多く見かけるため個性がないな…と思われている方もいるかもしれませんが、これだけ選ばれているのにはやはり理由があるのです。
純正アクセサリーも多く取り揃えられているので、個性を出したい方にも実はピッタリ。
グレードごとに搭載する機能や装備、シートアレンジ等が異なるため、自身の利用シーンに合わせた一台を選んでみてはいかがでしょうか?