ヴォクシーの中古車価格相場はどのくらい?特徴や狙い目モデルを紹介

広々とした車内と、充実した設備や機能でファミリー層に人気のトヨタ・ヴォクシーを、中古車で購入する際の相場や注意点をまとめました。
ヴォクシーの特徴と中古車情報の見方、確認するポイントを知って、お得に購入してみてはいかがでしょうか。
- Chapter
- トヨタが販売しているヴォクシーの特徴3選
- 4つのグレード別にみるヴォクシーの中古車の相場
- 相場価格を知ってヴォクシーの中古車を上手に選ぶ方法4選
- ヴォクシーの中古車を購入する時の注意点4選
- 相場を知って自分にあったヴォクシーの中古車を購入しよう
トヨタが販売しているヴォクシーの特徴3選

トヨタのヴォクシーはミニバンの中でも人気の高い車種です。広々とした車内と使い勝手の良い装備でありながら、最先端の安全機能も充実しています。
高いクオリティーですが維持費も抑えられる、ファミリー層に最適なヴォクシーのおすすめポイントを詳しく紹介します。
1:維持費が安価
自動車の維持費には税金や保険料以外にも様々なものが含まれます。燃料費や車検費、定期点検費用、修理費なども含まれ、金額は車種によってかなり変わってきます。
ヴォクシーは維持費を比較的抑えられる車です。
ヴォクシーは全てのモデルにおいて環境性能割が適応されており、ハイブリッドタイプにはエコカー減税も適応されるため、お財布に優しい車種と言えます。
2:日本の狭い道でも安心
ヴォクシーにはトヨタの様々な安全機能がついていますが、その1つにプリクラッシュセーフティーというものがあります。
衝突の可能性がある際に、ドライバーに危険を知らせ、さらにブレーキを踏めなかった際には自動ブレーキが作動する仕組みです。
探知センサーは、レーザーレーダーと単眼カメラを併用しており、昼夜を問わない高性能な働きが特徴です。日本の狭い道路でも、車をぶつける不安が軽減され、事故の回避にも役立ちます。
3:ファミリー層に向いている
ヴォクシーの大きな特徴は、車内の広さです。車内のシートは3列ですが、サードシートも大人がくつろげる広さがあります。
シート移動もレバー1つででき、荷室を広げられる他、床下などにも収納スペースがあり、家族旅行に最適です。
また、車内にはテーブルがあり、電源もついています。シートのレイアウトもアレンジ可能で、座席をフルフラットにして休むことも出来ます。
大開口のドアと低床で乗り降りしやすく、大きな荷物の出し入れも簡単なので、お子様連れのご家族におすすめです。
4つのグレード別にみるヴォクシーの中古車の相場
ヴォクシーの車種はそれぞれグレードに分かれています。外観や性能などに違いがあり、中古車の相場もそれぞれ異なります。
例えば、比較的安価な「ヴォクシー X」や、性能の良さに比例した相場で販売されている「ヴォクシー 煌」や「ヴォクシー ハイブリッド」などがあります。
気になるグレードがある場合は、機能性と併せて相場も知っておくと良いでしょう。
※なお、以下で紹介する価格相場は、2021年5月20日現在のものです。
参考:ヴォクシー(トヨタ)の中古車価格相場 | 中古車情報・中古車検索なら【車選びドットコム(車選び.com)】
1:ヴォクシー ZS 煌II

「ヴォクシー ZS 煌II」は、きらびやかでクールな外装と充実した機能が特徴的なモデルです。
中古車の価格帯は10万~20万円程度から300万~400万円程度と幅広いですが、相場としては200万円台が多くみられます。
2:ヴォクシー X

「ヴォクシー X」はヴォクシーにおいてベースグレードの車種です。
中古車の価格帯は70万~80万円台から200万円台後半までありますが、相場は100万円台となっています。
3:ヴォクシー ZS

「ヴォクシー ZS」はヴォクシーのエアログレードです。
中古車の相場は100万円台が多いといわれていますが、100万円以下のものも多数販売されています。また、機能が充実したものや車両状態が良いものは、200万円台で購入することが出来ます。
4:ヴォクシー V

「ヴォクシー V」は中古車でも比較的新しいものが多く販売されています。ハイブリッド車なので、燃費の良さが特徴です。
中古車の相場は、主に100万円〜200万円台が多く、まれに100万円以下や状態によって300万円以上のものもあります。
相場価格を知ってヴォクシーの中古車を上手に選ぶ方法4選

ヴォクシーは中古車として出回っている台数が多く、幅広い価格帯で取引されています。相場価格よりも安く手に入れるためのポイントを紹介します。
購入価格だけでなく、購入後の出費を抑えるためにも、参考にしてみてください。
1:ハイブリッド車を選ぶメリット
ハイブリッド車のメリットとして第一に挙げられるものは、燃費の良さです。
従来のエンジンシステムと比べ、ガソリン消費が抑えられるので経済的であるだけでなく、環境に優しいことが特長です。
また、エコカー減税という燃費基準に応じて税金を減額する仕組みが適応されます。
出典:自動車関係税制について (エコカー減税、グリーン化特例 等)|国土交通省
2:再販価値が低い車を選ぶメリット
車の再販価値とは、中古車の下取り価格のことです。
短い期間で乗り換えることを考えると、再販価値の高い車を買うことが魅力的です。しかし、売ることを考えず、使えなくなるまで乗る予定の中古車の場合は、違った考えが出来ます。
中古車は、人気が出ない場合には値下がりします。例えば、デザインやカスタムなどが原因で人気が出なかった車は、パフォーマンスが良くても低価格で販売される場合があります。
費用を抑えるために、その車にいつまで乗るか?売る予定はあるか?も確認した上で車選びを行いましょう。
3:車を使う目的
無駄な出費を抑えるためには、車の使用目的を明確にしてから買う必要があります。また、買ってからの後悔も防ぐことが出来ます。
例えば、主に通勤に使用するのであれば小回りの利く車、家族で旅行に行くためなら室内が広い車といったように、車種を絞り込んで選ぶと良いでしょう。
4:2014年から2017年式の前期型を選ぶメリット

ヴォクシーは2017年にマイナーチェンジがおこなわれています。
マイナーチェンジとは、自動車の型や機能ではなく、部品や細かい部分の手直しが行われることで、マイナーチェンジ前後のモデルはそれぞれ前期型と後期型と呼び分けられています。
ヴォクシーも、2017年のマイナーチェンジで室内装備やランプなどが改良されました。中古車を探す際は、機能面重視であれば後期型のほうが魅力的でしょう。
一方、値段では、前期型のほうが安価のものを探すことが出来ます。年代も価格を抑えるために確認が必要なポイントです。
参考:ヴォクシー(トヨタ)の中古車価格相場 | 中古車情報・中古車検索なら【車選びドットコム(車選び.com)】
(※上記画像は2021年7月30日時点の情報)
ヴォクシーの中古車を購入する時の注意点4選

ここからは、実際にヴォクシーの中古車を購入することを考え、車を選んだり試乗したりする際に確認すべきポイントを紹介します。
購入後に後悔したり、故障等で余計な出費をしたりするのを防ぐためにも、購入前に車の情報や状態を良く見ることが重要です。
1:エンジンの状態を確認
まず、エンジンルームに錆や汚れがないかチェックします。試乗する際には、エンジンをかけさせてもらうと良いでしょう。
異音がしないか、振動は大きくないかなど、不具合がないことを確認したうえで購入を検討しましょう。
エンジン等の故障は出費が大きいので、出来るだけ細かくチェックする必要があります。
2:車内を確認
車内も様々な確認が必要です。臭いや清潔さはもちろんのこと、エアコンが正常に作動するかどうかも大切なチェックポイントです。
ナビやETC、パワーウィンドウなどに誤作動や不具合がないかなど、見落としがないよう慎重に確認しましょう。
また、試乗の際にはドライビングアシスト機能等、動作に異常がないかを確認することも重要です。
3:車検を確認
中古車購入の際には車検の有無を確認しなければなりません。
車検ありの場合は、購入及び名義変更後すぐに公道を走れますが、残り期間を確認し、次の期日までに車検を受けなければなりません。
一方、車検なしの場合は販売価格が安い傾向にありますが、車検を受けるまで公道を走れないので、注意が必要です。
車検が切れた車で公道を走行すると、無車検運転で罰則を受けることになるため、細心の注意を払いましょう。
4:走行距離を確認
中古車を調べると、車の情報として走行距離が表示されていますが、これも大事な情報です。
走行距離が短いものは質が良いものではありますが、エンジンをあまり動かしていない可能性があるため、慎重にエンジンの状態を確認します。
また、走行距離が長めの車は価格が安い傾向にあります。メンテナンスがきちんとされていれば問題なく使用できるので、車の情報と合わせてチェックすると良いでしょう。
相場を知って自分にあったヴォクシーの中古車を購入しよう

トヨタが発売しているヴォクシーは、ゆったりとした車内と充実の設備を備えた人気の車です。
グレード別に特長があり、それぞれ中古車の相場に違いがあります。また、相場は変動もあります。
価格や車の情報、状態をきちんとチェックし、ヴォクシーの中古車の購入を検討してみてはいかがでしょうか。