【トヨタ GRカローラ 】土屋圭市が試乗インプレッション!工藤貴宏 霧島聖子が徹底解説!

今回は、GRカローラがついに登場!
トヨタの実用ハッチバックであるカローラに、GRヤリスのエンジンと4WDシステム "GR-FOUR"を搭載した最強のハッチバックです。
往年の「シビック vs カローラ」というライバル対決の復活です。
GRカローラはどんなクルマなのか?徹底解剖します。
- Chapter
- レースから生まれた超かっこいいカローラ
- エンジンルーム
- エクステリアデザイン
- 荷室の大きさは?
- 後席の居住性も確保
- 運転席は走りを優先
- 試乗!野性味あふれるバトルマシン
- ファミリーユースもできる最高のスポーツモデル
- GRカローラの解説を動画で観る
レースから生まれた超かっこいいカローラ






GRカローラは、カローラスポーツのボディにGRヤリスのパワートレインを搭載した車です。
エンジンは、1.6リッターの3発ターボで、GRヤリスよりもパワーアップし、パワーは304馬力となっています。
同じエンジンをそのまま搭載するのではなく、車体が大きくなるのに合わせてエンジンも出力を向上させているのがポイントです。
また、サスペンションなどはS耐に出ているカローラスポーツからのフィードバックです。
そのためGRカローラは、レース発の車といえます。
エンジンルーム


GRカローラのエンジンルームをのぞくと、コンパクトにエンジンが積んでありました。
エンジンは手組みで作られ、バランスどりと同じようなことが行われています。
このコンパクトな3気筒で300馬力を越えると考えると、驚きを隠せません。
エクステリアデザイン






レースから生まれた車らしく、スタイリッシュなデザインとなっています。
特に張り出したフェンダーが、非常にグラマラスです。
ボンネットに2カ所空いたエアダクトは、スポーツ走行時に内側のカバーを取り外すことで、冷却性能を高めることができます。
リアもボリューム感があり、洗練されたデ印象を受けます。
荷室の大きさは?


高めの床となっていますが、90Lのスーツケースが楽々入るサイズ感です。
荷室もこれだけあれば、旅行の際でも問題なく使えます。
後席の居住性も確保


スポーツモデルですが、後席の居住性もしっかり確保されています。
足元や頭部のスペースも十分に確保され、シートの座り心地も快適です。
パッケージングは実用車と同様であるため、長時間のドライブや家族での移動でも疲れにくくなっています。
運転席は走りを優先




メーターはノーマルと全く異なり、詳細な走行状態が確認できるようになっています。
ステアリングとシフトレバー、サイドブレーキの位置関係も良好です。
シートもトヨタのスポーツシートが採用され、ホールド感も抜群です。
試乗!野性味あふれるバトルマシン





トルクのある走りで、非常に野性味あふれる走行を体感できます。
シフトフィールも軽い力で入るため、軽やかです。
コーナリングも素晴らしく、峠を走るのにぴったりです。
3気筒とは思えないほどの力強さがあり、ガンガン走りたいという願いを叶えてくれる車でした。
ファミリーユースもできる最高のスポーツモデル




GRカローラは、スポーツモデルとしての性能とスタイリングでありながら、ファミリーユースにも最適という優秀さを持ち合わせています。
やんちゃでありながらも乗り心地も良く、スポーツカーの魅力と実用性の両方を追求した素晴らしい車でした!
GRカローラの解説を動画で観る
GRカローラの詳しい解説は、下のリンクからご覧ください!