土屋圭市がSPOON シビックタイプR を公道試乗!|城本大輔 工藤貴宏が徹底解剖

今回は、新型シビックタイプRのチューニング最前線を取材!
徐々にデリバリーが進んでいる新型シビックタイプRですが、早速チューニングパーツも開発されています。
SPOONさんのシビックタイプRは、ストリート仕様でダウンサスとマフラーを変更。
純正ダンパーがかなり良いので、それを活かした足回りに。
マフラーもサウンドを改善しつつ車検にも対応する仕様になっています。
土屋圭市さんが公道試乗でその真価を検証します。
※2022/12/27時点の情報です。現在のSPOONシビックタイプRとは仕様が異なる部分がございます。
- Chapter
- 今回のシビックタイプRはノーマルではなく…SPOON
- ライトチューンの内容:ダウンサスへの変更
- マフラーも変更!サウンドチェック&車検対応
- 試乗インプレッション!SPOONの「ストリート仕様」の意図とは
- 試乗を終えて…今後もSPOONシビックタイプRは進化する!!
- 新型シビックタイプRの解説を動画で観る
今回のシビックタイプRはノーマルではなく…SPOON


今回、SPOONがタイプRのチューンナップを行った、SPOONシビックタイプRを紹介していきます。
早すぎるチューニングカーの登場に、土屋さんも驚きです。
ライトチューンの内容:ダウンサスへの変更



特に注目すべきはダウンサスへの変更です。
車高を下げつつ、操縦性を向上させています。
また、乗り心地をより落ち着かせるため、バネを替えて跳ねを押さえてくれます。
マフラーも変更!サウンドチェック&車検対応



マフラーからは、重低音が響き渡ります。
作り込まれた音ではなく、リアルに出てくる音を楽しめます。
また、このマフラーは車検対応品として認定されており、車検の際には、ノーマルマフラーに戻す必要がありません。
安心して車に乗りたいという今の時代のドライバーにマッチしていますね。
試乗インプレッション!SPOONの「ストリート仕様」の意図とは




実際に試乗してみると、まず感じるのは、重厚で味のあるエンジン音です。
走り始めは穏やかな乗り味で、街乗りにも適しています。
しかし、アクセルを踏み込むと、エンジンの力強い加速と、マフラーから響く迫力ある音によって、スポーツカーならではのドライビングを堪能できます。
ダウンサスとの相性も考慮されており、跳ねが気にならない乗り心地と操縦性のバランスが取れたチューニングが施されています。
これによって、普段使いでもストレスなく快適に走行できると同時に、高速コーナリング時のグリップ力も向上しています。
試乗を終えて…今後もSPOONシビックタイプRは進化する!!


その乗り心地の良さに感銘を受けました。
今後もSPOONシビックタイプRは、より高い性能と快適性を追求し、ドライバーにとって最高のスポーツカーとなるように、さらなる改良が施されていくでしょう。
SPOONシビックタイプRの今後の動向にも期待が高まります!
新型シビックタイプRの解説を動画で観る
新型シビックタイプRの詳しい解説は、下のリンクからご覧ください!