マツダのサポカー補助金対象車の特徴とは?おすすめの中古車5選を紹介

マツダは車としての楽しさと環境に対するあくなき探求心を独自の技術で体現している企業です。堅牢な安全技術と高い燃費性能で多くの方から支持されています。
ここでは、高い安全技術についてやサポカー補助金としての観点をはじめ、機能面・車種面から紹介していきます。
- Chapter
- サポカー補助金とは?
- マツダの「サポカーSワイド」に搭載された4つの機能
- マツダのサポカー補助金対象車の特徴は?
- マツダのサポカー補助金のおすすめ中古車5選
- マツダのサポカー補助金対象の中古車を買う注意点
- マツダのサポカー補助金対象の中古車を購入しよう
サポカー補助金とは?

CMなどで、サポカー補助金という言葉を耳にする機会はありますが、実際にどのような制度なのか分からない方が多いでしょう。
サポカー補助金とは、65歳以上の方を対象に自動車を購入する際に一部金額を補助するという制度で、機能や車種によって2万円から10万円までの補助金を受け取ることができます。
出典:サポカー補助金の概要|経済産業省
対象となるのは「ドライバーの運転支援に特化した車」
前述の通り、サポカー補助金は高齢運転者による自動車事故という社会問題に対して、車の機能を向上させ事故を抑制する目的で作られた政策です。
運転免許の返納促進という施策も進められている一方で、郊外地域をはじめ、まだまだ車がなければ生活が成り立たない地域もあるため、車の機能で事故を抑制することは非常に有効な手段と言えます。
衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置が対象となっており、まさに運転支援に特化した機能を対象とした施策と言えます。
マツダの「サポカーSワイド」に搭載された4つの機能
マツダにおけるサポカーの区分の中で、運転支援機能が多く搭載されている「サポカーSワイド」について紹介します。
各自動車メーカーごとに区分を設けながら設定しているサポカー区分ですが、今回はマツダに合わせた呼称で紹介していきます。
出典:マツダ|マツダの「セーフティ・サポートカーS(サポカーS )ラインナップ/安全運転サポート車」|セーフティ
1:被害軽減ブレーキ(対歩行者)
最初に紹介するのが「被害軽減ブレーキ」です。
マツダの機能として、「アドバンストSCBS」という機能を搭載している車種があります。この機能は、前方の歩行者をカメラで検知し、衝突しそうになった際には自動的にブレーキをかけて被害を軽減するもので、時速80km/h以下で作動します。
事故時のスピードが下がるだけで、被害レベルは大きく軽減できる期待が持てるので、とても大事な機能だと言えます。
2:ペダル踏み間違い時加速抑制装置
続いて紹介するのが「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」です。
運転操作ミスによる事故として、ニュース報道などでもよく見かけるのがペダルの踏み間違いです。ブレーキのつもりでアクセルを踏み、一気に加速して、事故が大きくなる傾向にあります。
マツダでは、停車または徐行時に、前方(または後方)に障害物があるにも関わらず、アクセルが一定以上踏み込まれた場合の急発進を抑制します。
3:車線逸脱警報

居眠りや発作などが起こった際に、最初に起こる自動車における挙動が車線逸脱です。近年は多くの自動車に車線逸脱警報が導入されるようになりました。
もちろんマツダでも「車線逸脱警報」はサポカー技術の1つとして導入されており、意図しない車線逸脱時に車内で警告灯及び警告音で運転者に知らせます。
グレードに関わらず設定されているのも嬉しい点と言えるでしょう。
4:先進ライト
マツダ・サポカーSワイドにおいて設定されている安心・安全機能が「先進ライト」です。
運転免許講習の際に習う事の1つとして、夜間における適切な照明操作があります。
暗闇で歩行者などをいち早く視認するためには、ハイビームを使用すると習いますが、実際の運転ではなかなかその通りにはいかず、特に高齢運転者にとって瞬時に判断し、切り替えることは容易ではありません。
マツダではLED照明を自動点灯/消灯し、面倒な操作なしに夜でも見やすい前方視界を作り出してくれます。
マツダのサポカー補助金対象車の特徴は?

マツダのサポカー補助金対象車について見ていきましょう。
マツダの車には、ハイグレードな車からファミリアな車、また街乗りに適したものから本格的SUVまで多彩なラインナップがあります。
サポカー補助金の対象となる高齢ドライバーの方も車の用途は様々です。多種多彩な用途に幅広く対応しているのがマツダ・サポカーの特徴です。
「サポカーSワイド」が全グレードで標準装備
車らしい走りと安心快適を全てのドライバーに提供したいと考えているマツダでは、全てのグレードで「サポカーSワイド」に該当する先進安全技術を標準装備しています。
例えば、MAZDA2は約1,500万円〜2,700万円という幅広い価格設定のグレードがありますが、全てのグレードにおいてサポカーSワイドに該当するために必要な技術を標準装備しています。マツダの安全装備に対する本気さが伺えます。
踏み間違いにくいペダルレイアウト
マツダがこだわっている技術の1つに「ペダルレイアウト」があります。
マツダが現在採用しているペダルレイアウトが「オルガン式アクセルペダル」というレイアウトです。
この技術により、足元のペダル廻りのスペースを最適化し踏み替えやすいペダル配置を実現できたという点や、アクセルを踏む足への負担軽減に繋がるという2つの利点をユーザーに提供しています。
高齢者への安全配慮だけでなく、全てのドライバーにとって嬉しい機能であると言えます。
マツダのサポカー補助金のおすすめ中古車5選
ここまで、マツダの車が幅広いユーザー層に対して、サポカー補助金対象車を数多く提供していることを紹介しました。
サポカー補助金は新車だけでなく、中古車にも適用されるという大きなメリットがあります。
ここからは、サポカー補助金対象となるおすすめのマツダ中古車について5つピックアップしてご紹介します。
1:マツダ「デミオ」

マツダの中でも有名な車種の1つが「デミオ」です。中古車市場にも数多くの車が市場に出回っています。
デミオの場合は、2019年12月以降の発売車がサポカー補助金の対象になっています。
ブレーキサポートなどの機能が装備されており、購入時には2万円以上の購入支援を受けることが可能になります。
出典:マツダ|ペダル踏み間違い加速抑制装置|アクセサリー
2:マツダ「アクセラ」

続いてマツダの「アクセラ」です。スポーティーなフォルムに満足できるドライビング性能を兼ね備えた車種として、人気の高い車種の1つです。
アクセラは、2016年7月以降の発売モデルがサポカー補助金の対象となります。
2019年以降は「MAZDA3」として発売されているため、アクセラを購入する場合は中古車市場を活用して探してみましょう。快適な走りと安全性能を両方得たい方にはおすすめです。
3:マツダ「MAZDA CX-3」

街乗りコンパクトという分野では、デミオとその人気を二分するCX-3。コンパクトでありながら若干SUVの要素も併せ持つ人気の高い車種で、中古車市場でも多くの車の中から選択できます。
この車種は2016年11月以降のモデルが対象で、マニュアル車のみが対象になっているので注意しましょう。
4:マツダ「フレア」

フレアはマツダが提供する軽自動車として、手軽さ・快適さ・走りの良さをバランスよく提供してくれるモデルです。
サポカー補助金においては軽自動車かつ中古車という選択肢も補助金対象になります。
こちらの車種は2017年2月以降のモデルが対象です。中古車市場で良い商品を探し出してお得に購入しましょう。
5:マツダ「フレア クロスオーバー」

最後に紹介するのが、フレアのクロスオーバーモデルの「フレア クロスオーバー」です。よりSUVライクになったフォルムが、老若男女問わず人気を誇るモデルと言えるでしょう。
こちらは中古車市場においては数が少ないモデルになりますので、見つけたら是非とも確保しておくといいでしょう。
2015年12月以降のモデルがサポカー補助金の対象モデルとなります。
マツダのサポカー補助金対象の中古車を買う注意点

マツダのサポカー補助金対象中古車を購入する際に注意したいのは、対象車種かどうかをしっかりと見極めることです。
年式によっては条件が異なるため、購入前にお店の方と対象かどうか確認しましょう。
また、補助金は申請後に指定口座に振り込まれるので、申請書の作成サポート状況なども併せて確認することも大切です。
マツダのサポカー補助金対象の中古車を購入しよう

サポカー補助金は、令和3年も引き続き補助金事業の実施が決定しています。しかし、有期の事業なので、このチャンスをしっかりとものにできるとお得に安全な車を購入できるでしょう。
ただし、選択する時にはグレード問わず、サポカー補助金の対象になっている車種をしっかり見極めることが大事です。
ぜひこの機会に、マツダのサポカーラインナップをチェックしてみましょう。