まだお手頃価格【NBロードスター】土屋圭市が語る魅力とは?相沢菜々子・工藤貴宏が解説

今回の車選びドットコムは…マツダ ロードスター NB8C。
90年代のFRスポーツカーは軒並み高騰してしまいましたが、実はNBロードスターはまだまだお手頃価格。
50~60万の個体も中古車で見つかります。
ですが底値は過ぎたと言われており、徐々に相場は上がってきています。
この時代のマニュアル車は当時ならではの味があり、洗練されすぎていない個性的なドライビングフィールを楽しめるのが魅力です。
NBロードスターの魅力を土屋圭市、相沢菜々子、工藤貴宏が振り返ります。
- Chapter
- NBロードスターは最後の5ナンバーFR車
- 外観チェック!NAと基本設計は同じ
- 室内の空間は?ホロの開閉チャレンジ
- 試乗インプレッション!この時代ならではの味
- 試乗を終えて…ロードスターならではの味が楽しい名車
- NB ロードスターの解説を動画で観る
NBロードスターは最後の5ナンバーFR車




ロードスターとは、マツダが製造・販売していたオープンスポーツカーです。
2代目となるNB型は1998年に登場しました。
NBロードスターは、前モデルであるNA型からの進化を遂げ、より洗練されたデザインをまとい、より高性能なエンジンを搭載しています。
価格も底値を過ぎたとは言われていますが、50〜60万円ほどとお手頃格です。
外観チェック!NAと基本設計は同じ





外観は、スタイリッシュなボディラインや、丸いヘッドライトやテールライトなどのデザインが特徴的です。
また、車体の剛性がNA型よりも高くなり、走行時の挙動が安定しています。
NA時代から変更された点は、リアガラスの素材です。
NAはビニール製でしたが、 NBでは熱線入りのガラスとなっています。
荷室の大きさは、スーツケースがちょうど入り切らない程度。
しかし、一泊二日ほどの旅行であれば、何ら問題ありません。
室内の空間は?ホロの開閉チャレンジ




ホロの開閉は、女性一人でも簡単に操作できました。電動よりもスピーディとさえ感じます。
内装には、グレードによってはレザーシートや本革巻きステアリングホイール、高品質なオーディオシステムなど、豪華な装備が備わっています。
また、オープンカーならではの仕様で、センターコンソールを鍵で施錠できる点も特徴です。
オープンのまま車を離れても安心です。
試乗インプレッション!この時代ならではの味


ワインディングを軽快に走り、風を楽しめます。
土屋さんもオープンカーならではの爽快な走りに、テンションが高まっていました。
試乗を終えて…ロードスターならではの味が楽しい名車

NBロードスターは、スポーティな外観や運転する楽しさなど、様々な魅力を備えたスポーツカーです。
スポーツカーの中でも比較的手頃な価格帯であり、初心者からベテランまで幅広く楽しめます。
ぜひみなさんも、当時の”味わいある走り”をNBロードスターで体感してみてください。
NB ロードスターの解説を動画で観る
NB ロードスターの詳しい解説は、下のリンクからご覧ください!