ワゴンR(スズキ) モデルチェンジ情報

車高が高くゆったりとした空間の軽のトールワゴンは、今でこそ当たり前になり、男性が乗ることも普通のことです。しかしかつては、軽自動車といえば小さく狭く女性向けの車とされてきました。
今から約25年前に登場した車高の高いトールワゴンのスズキ・ワゴンRは、従来の軽自動車のイメージを覆した、まさに軽自動車の革命児でした。
ワゴンRは、”男性にも支持される軽自動車を”という目的で開発され、スズキの狙い通り男性にも支持される軽自動車となりました。
発売開始から約25年たった現在、5回のモデルチェンジを経てハイブリッドモデルもある、軽自動車でもっとも売れている車のひとつとなっています。
3代目 MH21S/22S型(2003年〜2008年)

外観
初代のデザインに戻り、再びスクエアデザインとなりました。
スバルと共同開発したフロントサスを採用し、プラットフォームが新しくなりました。リアの車名ロゴが2代目までのデカールから「Sマーク」と同じメッキエンブレムに変更されています。
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
3,395mm | 1,475mm | 1,635〜1,655mm |
インテリア/装備
歴代モデルで唯一、全グレードにタコメーターを標準装備しています。電動アクチュエーターが内蔵されパワードアロック標準装備しました。
また、助手席・バックドアハンドルは鍵穴を廃止し、形状を変更しました。
走行性能/燃費性能
エンジンは引き続きK6A型です。燃費性能が向上しました。
最初期モデル | 最終モデル | |
---|---|---|
駆動方式 | FF/4WD | FF/4WD |
シフト | 4AT/5MT | 4AT/5MT/CVT |
最高出力 | 40Kw~44Kw | 40Kw~44Kw |
最大トルク | 63Nm~83Nm | 63Nm~83Nm |
燃費性能 | 18.0~23.5Km/L | 18.2Km/L~23.5Km/L |
マイナーチェンジ(前/後の変化について)
2005年にマイナーチェンジが行われました。
フロントグリルやホイールキャップ、リヤコンビランプのデザインを変更しました。
特別仕様車
・FXリミテッド(2004年)
14インチアルミホイールやエアロパーツ、CD/MDオーディオや革巻きステアリングホイールを装備しつつ価格を抑えた特別仕様車です。
・FX-Sリミテッド(2004年)
「FX」をベースに、前照灯のリフレクターがブルーリフレクター、車幅灯のレンズがブルーレンズとなった特別使用車です。
・FT-Sリミテッド(2004年)
Mターボエンジンを搭載。「FT」をベースに「FX-Sリミテッド」の装備に加え、専用のフロントグリルが与えられた他、RRと同様のフロントフォグランプを装備した特別仕様車です。
・250X(2006年)
・250T(2006年)
HDDナビゲーションシステムを装備した250万台達成記念車です。
・RR-Sリミテッド(2006年)
ドレスアップモデル「RR」にMターボエンジンを搭載した特別仕様車です。
・ナビスペシャル(2006年)
・ナビスペシャルターボ(2006年)
HDDナビゲーションシステム、フルオートエアコンなどを装備した特別仕様車です。
各グレードについて
・FA
2003年に設定されたグレードで、最廉価グレードです。
・FX
2003年に設定されたグレードで、標準グレードです。
・FS
2003年に設定されたグレードで、上級グレードです。
・FT
2003年に設定されたグレードです。ターボエンジン搭載車です。
・RR
2003年に設定されたグレードです。スポーティタイプです。
・RR-DI
2003年に設定されたグレードです。スポーティタイプです。
・FC
2007年に設定されたグレードで、シフトにCVTを搭載しました。
3代目ワゴンRのグレード一覧
・ワゴンR 2003年09月モデル
・ワゴンR 2003年10月モデル
・ワゴンR 2004年01月モデル
・ワゴンR 2004年02月モデル
・ワゴンR 2004年03月モデル
・ワゴンR 2004年04月モデル
・ワゴンR 2004年06月モデル
・ワゴンR 2004年07月モデル
・ワゴンR 2004年09月モデル
・ワゴンR 2005年01月モデル
マイナーチェンジ後
・ワゴンR 2005年09月モデル
・ワゴンR 2006年01月モデル
・ワゴンR 2006年03月モデル
・ワゴンR 2006年04月モデル
・ワゴンR 2006年05月モデル
・ワゴンR 2006年06月モデル
・ワゴンR 2006年07月モデル
・ワゴンR 2006年09月モデル
・ワゴンR 2007年05月モデル