車買取相場・価格推移
【相場情報更新】
車買取相場表と相場推移が匿名・個人情報なしで確認できます。全国の中古車販売店や買取店の買取・下取りデータから分析した最新情報をチェックして、貴方の愛車の売却先を賢く決めましょう!
メーカー・ブランドから車買取相場を調べる
| 日本 |
|---|
| ドイツ |
| イタリア |
| アメリカ |
| イギリス |
| フランス |
| スウェーデン |
| 韓国 |
車買取相場の推移(2025年10月版)
業者による自動車の買取価格は、同じ車種であっても年間を通じて見ると、高い時期と安い時期があることはご存知のとおりです。
車選びドットコムでは、オークション相場や自社で収集・蓄積した独自データを基に、最新の買取相場をレポートしてお届けします。
昨年と同水準。高止まりが続く買取相場

今年2月、過去5年間で最も高値を記録した自動車の買取相場は、9月にさらに高値を更新しました。車選びドットコムのシミュレーションによると、この上昇傾向は11月まで続く見込みです。
主な要因としては、これまでのレポートでも指摘してきた円安の進行と、それに伴う輸出需要の拡大が挙げられます。特に海外バイヤーが日本の中古車を割安で購入できる環境が整ったことで、輸出業者の買い付け意欲を高め、国内中古車オークションでの取引価格の上昇を誘引。これが買取価格の押し上げにつながっています。
また、年式や走行距離に制限の少ない新興国市場からの需要増加により、人気車種に限らず、国内ではやや不人気とされる車種にも買い付けが広がっています。その結果、幅広い車種で買取価格が上昇しています。
今後、さらに円安が進行した場合、日本車の高い信頼性に加えて「価格の割安感」が強まり、特に競争の激しい新興国市場を中心に需要が一層拡大する可能性があります。このような輸出業者の活発な動きは、引き続き国内の買取価格を押し上げる要因となるでしょう。
一方で、中古車の輸出増加によって国内流通量が減少すれば、需要に対して供給が追いつかず、中古車販売店が高値での仕入れを行う傾向も見られます。そのため、買取価格の高止まりが続く可能性があります。
ただし、こうした相場上昇の影響により「新車のほうが割安」となるケースも一部発生しており、買い替え前提で車を手放す方は、次の車種の選定も重要になりそうです。
中古車買取の動向

車選びドットコムの過去5年間のデータ分析によると、9月から10月にかけて中古車の買取価格は最高値を更新しました。この高値傾向は、今後もしばらく続く見通しです。
主な要因は、中古車市場における「5年落ち車両」の供給不足です。現在の5年落ち車両は、新型コロナウイルスの影響で新車の製造・販売が大幅に減少した2020年登録車が中心であり、2021年・2022年にかけても新車登録台数が落ち込んだことで、今後2〜3年は国内で同年式の車両が不足すると見られます。さらに海外市場からの需要が重なることで、供給不足が一層深刻化すると予測されます。
この「年落ち」は今後もスライドしていくため、2年後には7年落ち車両の供給不足も顕在化する見込みです。すでに一部の高年式車が海外に輸出されていることから、市場全体で流通台数の減少が避けられず、中古車の買取価格は引き続き上昇基調となる可能性があります。
ただし、トヨタ アルファード/ヴェルファイアなど一部の人気車種はすでに価格が高止まりしており、今後の上昇余地は限定的と考えられます。一方で、軽自動車のトールワゴンやセダン、トラック/バンなどは海外需要が高まっており、高年式車であればスーパーハイトワゴンよりも高値での買取が期待されます。
例年の傾向から見ても、買取相場は年末商戦に向けて買取需要が高まる10月〜11月にピークを迎え、その後は一時的に落ち着くことが予想されます。市場の動向を踏まえると、年式が変わる前のタイミングでの売却を検討することが有効と考えられます。
最後に中古車情報サイト(車選びドットコム)の、最新のボディタイプ別中古車買取ランキングを紹介します。市場で売買が盛んな人気の車はすぐに買い手がつくことから買取価格にも影響しますので、愛車の売却を検討する際には市場のトレンドもぜひ参考にしてください。
※「車選びドットコム」のボディタイプ別買取ランキングは、オークション相場や自社統計データを基に算出した独自データとなっており、詳細数値は非公開としています。
国産車ボディタイプ別買取ランキング
| 順位 | ボディタイプ | 割合(%) | 前月からの変動率 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 軽自動車 | 26.6% | -4.3% |
| 2位 | ミニバン/ワンボックス | 18.2% | -1.5% |
| 3位 | コンパクト/ハッチバック | 17.2% | +1.6% |
| 4位 | SUV/クロカン | 9.0% | +0.3% |
| 5位 | セダン/ハードトップ | 7.6% | +0.9% |
国産車ボディタイプ別買取ランキングは、1位の軽自動車から5位のセダン/ハードトップまで前月と同様の結果となりました。変動率では減少しているように見える1位の軽自動車と2位のミニバン/ワンボックスですが、全体の買取台数は増加しています。また、SUV/クロカンは多くのユーザーが乗り換え時期を迎えていることが、今回の結果にも表れています。
輸入車ボディタイプ別販売ランキング
| 順位 | ボディタイプ | 割合(%) | 前月からの変動率 |
|---|---|---|---|
| 1位 | SUV/クロカン | 25.9% | -3.3% |
| 2位 | コンパクト/ハッチバック | 22.8% | +4.5% |
| 3位 | セダン/ハードトップ | 19.1% | +0.3% |
| 4位 | クーペ | 8.1% | -2.9% |
| 5位 | ステージョンワゴン | 7.4% | -4.6% |
輸入車ボディタイプ別買取ランキングでも、SUV/クロカンが前月に続いて1位になりました。2位にはコンパクト/ハッチバック、3位のセダン/ハードトップが変わらずで、クーペとステーションワゴンが入れ替わり、クーペが4位、ステーションワゴンが5位となっています。こちらも全体の合計台数では、前月よりも増えています。
買取価格は、販売戦略や店舗ごとの在庫状況、業者の得意とする車種、また顧客からの要望を受けている車種など、さまざまな要因によって変動します。その差は数万円から、多いときには数十万円になることもあります。
少しでも高値での買取を期待するのであれば、まずは複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
無料の買取査定サービスを利用して、いくつかの買取業者から見積もりを取ることで、もっとも高額をつけた店舗に売却することができますし、希望の店舗の提示価格が思ったより低かった場合でも、他店の見積もりを交渉材料に使うことができるのもメリットです。
また、車の売却においては、買取価格の高さだけでなく、信頼できる店舗を見つけることも大切です。 そんなときに無料の買取査定サービスを活用すれば、愛車の市場価値を把握できるだけでなく、信頼できる店舗を見極める手助けにもなります。
車の買取相場を正確に知る方法
車の買取価格は、モデルや年式、走行距離、ボディーカラー、事故歴、オプションなどの要因によって大きく変動します。
「車選びドットコム」では、各車種別の買取相場を公開しています。愛車の情報を基に、相場表で価格を確認してみましょう。同じ条件の車でも価格に違いが見られる場合がありますが、その背景には様々な要因が影響しています。
以下で、査定の際の重要なポイントと、それぞれの評価基準について詳しく解説します。
モデル
車のモデルは、その車種の特性やデザインを示すものとして、買取価格に影響を与える要因となります。新しいモデルがリリースされると、旧モデルの価格は一般的に下落します。これは新モデルに最新の技術やデザインが取り入れられるため、消費者の注目が集まりやすいからです。一方、限定モデルや特別仕様車はその希少性から高い買取価格が期待できることがあります。特定の歴代モデルは、そのモデル固有の特性や歴史的背景から、新車や現行モデルよりも高評価となる場合があります。
走行距離
車の買取価格に大きな影響を与える要因の一つが走行距離です。一般的に、走行距離が増えると買取価格は下がります。特に5万kmを超えるとその影響は顕著になることが多いです。しかし、全ての車が5万kmを超えたとしても価格が下落するわけではありません。車の状態や年数によっても評価は異なります。年間の平均走行距離は1万kmとされており、5万kmというのは約5年間乗ったことを意味します。状態が良好で年式に対して走行距離が少ない車は、買取でも高く評価される傾向があります。
年式
年式も車の評価を決める重要な要素です。多くの場合、車が初めて登録されてからの経過年数が長くなると、その車の市場での価値は徐々に下がっていきます。特に5年以上経過した車は買取価格が下落しやすいとされています。車の年式は1月1日に更新されるので、年式が更新される年末前に売却を考えることも一つの策として考えられます。また、モデルチェンジのタイミングも買取価格に影響します。モデルチェンジが予定されている場合、それ以前のモデルの買取価格は下がることが予測されます。
ボディーカラー
人気のボディーカラーは市場でも高い値段で取引されています。一般的なシルバーやブラック、ホワイトといった定番の色は、多くの消費者から支持を受けやすく、流通量も多いため、安定した買取価格が期待できます。また、フェラーリの赤やランボルギーニのイエローなど、特定の車種やブランドに特有のカラーは、そのブランドのアイデンティティとしての価値を持ち、買取時にプラス評価を受けることが多いです。これに対して、特定の地域や時期に流行るカラーや限定色は、時代やトレンドの変化によっては価格が下落するリスクがあります。
事故の有無
車の事故歴は、その買取価格に大きな影響を及ぼします。事故によって生じた損傷や修復の痕跡は、査定時の評価ポイントとなります。特に重要なのは「修復歴」として記録される事故です。これは、フレームやクロスメンバー、ピラーやルーフパネルなどの車の骨格部分や構造部材が損傷し、修復が必要だった場合に該当します。修復歴車は将来的な故障のリスクが高まるとも考えられるため、多くの買取業者や中古車市場では敬遠される傾向があります。
オプション
車のオプションや追加装備は、その車の買取価格を大きく左右する要因の一つです。一般的に、高品質や高機能のオプションが装備されている車は、査定価格がアップすることが期待されます。例えば、サンルーフや革シートは多くの人々にとって魅力的なオプションとされ、これらが装備されている車は高い評価を受けやすいです。しかし、特定の流行に左右されるオプションや、特別仕様車は、その時々の市場状況によって評価が変わる可能性があります。
買取価格がつかない場合の対処法
場合によっては、買取価格がつかないこともあります。その際の対応策として、廃車買取専門の業者に依頼する方法や、ディーラーでの下取りを検討する方法が考えられます。廃車専門の買取業者は、車を部品として再利用するため、動かない車や状態が悪い車でも買取をしてくれることが多いです。なお、「車選びドットコムの廃車買取」ではどんな状態のお車でも高価買取に挑戦していますので、他社では買取ができなかったお車もお気軽にお問合せください。
また、ディーラーの場合でも、新車購入の予定があれば0円以上で下取り査定してもらえる可能性が高まります。これは、ディーラーが新車の販売を目的としているためです。
「車選びドットコム」の買取相場検索では、これらの要因を踏まえて、適切な買取価格を調べることができます。車の買取相場情報をしっかりと活用して、高価買取を目指しましょう!
中古車査定実績ランキング
直近3ヶ月間に中古車市場での取引実績が多い車種からランキング形式で紹介しています。
相場検索ランキング
よく検索される人気車種をランキング形式で紹介しています。
中古車査定相場高騰・下落変動車種ランキング
前月からの中古車査定相場変動では アウディ Q7 が +53.9% の高騰でトップ。続いて マツダ スクラムバン(+36.5%)、スバル トレジア(+35.5%) が続きました。
そのほか高騰した車種では +23.3%〜+28.9% の上昇で続いており、アウディ Q7 を初めとした9車種で上昇が目立ちました。
一方で、スバル インプレッサXVハイブリッド は -34.8% の下落で下落率トップ。三菱ふそう キャンターガッツ(-32.9%)、ポルシェ 911(-25.3%) も下落しました。そのほか下落した車種では -21.8%〜-15.8% の範囲で軟調でした。
- 高騰

アウディ Q7
平均買取相場593万円変動率
+53.9%前月比+207.7万円 - 上昇

マツダ スクラムバン
平均買取相場61万円変動率
+36.5%前月比+16.3万円 - 上昇

スバル トレジア
平均買取相場26万円変動率
+35.5%前月比+6.7万円 - 上昇

マツダ アクセラハイブリッド
平均買取相場68万円変動率
+28.9%前月比+15.3万円 - 上昇

日産 NT450アトラス
平均買取相場196万円変動率
+27.7%前月比+42.6万円 - 上昇

スバル ディアスワゴン
平均買取相場44万円変動率
+27.3%前月比+9.5万円 - 上昇

ポルシェ カイエン
平均買取相場465万円変動率
+26.6%前月比+97.6万円 - 上昇

ホンダ バモスホビオ
平均買取相場48万円変動率
+24.1%前月比+9.3万円 - 上昇

トヨタ iQ
平均買取相場41万円変動率
+23.3%前月比+7.7万円
※お探しの車種がランキングに掲載されていない場合は、車種別相場ページをご覧ください。
車買取でよくあるご質問(FAQ)
車買取相場はどう調べたら良いですか?
続きを読む買取相場を調べる方法の一つとして、過去の取引例を参考にするという方法があります。 過去の取引でモデル・年式・走行距離・ボディーカラー・事故歴・オプション6つの条件が愛車に近いものがあれば、買取相場から概算価格を知ることができます。
個人情報無しで相場は分かりますか?
続きを読む個人情報無しで愛車のおおよその買取相場を知りたい場合は、車選びドットコム買取ですぐに調べることができます。 メーカーと車種を選択するだけで、年式や走行距離ごとの車の査定額の相場がすぐにわかります。
車は1年でどれくらい値下がりますか?
続きを読む車の1年での値下がり率は車種や状態によって異なり、車が古くなるほど査定時にマイナスの影響を与えます。 具体的な要素としては、走行距離と年式の2つの要素があり、より年式が新しく・走行距離が短い車ほど査定額も上がりやすい傾向にあります。































