トヨタ・ヴォクシーの買取相場はいくら?査定額をアップさせるコツやポイントを紹介

ファミリー層を中心に支持を集めているミニバンの中でも、若いパパママ世代の人気が特に高い一つがトヨタ・ヴォクシーです。現行型の3代目モデルは登場から7年以上が経過し、間もなくフルモデルチェンジが発表される予定。売却時の買取価格にも影響があるとみられます。
本記事では、2021年12月時点でのヴォクシーの平均買取相場や、年式別、走行距離別の買取相場を紹介していきます。
- Chapter
- トヨタ・ヴォクシーとはどんな車?
- ヴォクシーの中古車の平均買取価格相場
- 年式別で見る、ヴォクシー中古車の買取価格相場
- 走行距離別で見る、ヴォクシー中古車の買取価格相場
- ヴォクシーのグレードごとに、売却に最適なタイミングを見極めよう
トヨタ・ヴォクシーとはどんな車?

初代ヴォクシーが登場したのは2001年。若者層をメインターゲットに据え、当時から押し出し感の強いフロントマスクなどを備えるなど兄弟車のノアよりもカスタマイズ色が強いモデルとなっていました。
現行型は2014年に登場した3代目モデルで、2017年にマイナーチェンジも実施されています。
グレードは、ガソリンモデルに7人乗りと8人乗りから選択できる「ZS(2WD/4WD)」、スポーツ仕様の「ZS“GR SPORT”(2WD)」をラインアップ。ハイブリッドモデルでは「ZS HYBRID(2WD)」が用意されています。
また、特別仕様車として「ZS“煌(きらめき)Ⅲ”」シリーズも用意。ハイブリッドモデルとガソリンモデルから選ぶことができます。
2022年初頭にはフルモデルチェンジが公式発表される予定で、現在は新たな受注生産をストップ。在庫限りの販売となっています。
ヴォクシーの中古車の平均買取価格相場

ここからは、車選びドットコムの直近1,000件の買取実績データ(2021年12月6日時点)から、トヨタ・ヴォクシーの中古車買取価格の相場について説明します。
車選びドットコムの実績では、トヨタ・ヴォクシーの全年式での平均買取価格は1,433,000円。最高査定額は2,273,000円となっています。
なお、平均の経過年式は9年3か月で、平均累積走行距離は86,000kmです。
ヴォクシーは若いファミリー層に人気の車ということで、中古車の需要も高く、比較的高値で取引されやすいのが特徴。そのため、買取においても他の車種と比べて査定額の下落が緩やかだと言われています。
年式別で見る、ヴォクシー中古車の買取価格相場

続いては、年式別のヴォクシーの買取相場を見ていきます。
ヴォクシーの買取・査定価格は、年式が多少古くなっても下落があまり大きくない傾向にあります。これは「煌」シリーズなどの個性的なモデルの人気が高く、年式を問わず求める方が多いためと言われています。
ここでは車選びドットコムにて買取価格相場を調べた方のシミュレーション結果をもとに、2021年式から2012年式まで順に、2021年12月6日時点のヴォクシーの買取査定相場を紹介します。
2021年式
2021年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、203万円〜262万円となっています。
高年式かつ走行距離も短い車両が多いため、200万円以上の高値で取引されるケースも多い車両帯となります。とはいえ、新車価格と比べると100万円近く値下がりするため、ここまで早期に売却するメリットはあまりありません。
2020年式
2020年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、195万円〜254万円となっています。
2021年式と比較してもあまり買取価格は下落しておらず、ハイブリッドモデルや「煌」シリーズであれば200万円以上の高値で取引されています。一方、ガソリンモデルは200万円以下の価格となるケースが多いですが、それでも180〜190万円ほどと高額買取が期待できます。
2019年式
2019年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、186万円〜240万円となっています。
年式が古くなるごとに買取価格はやや下がるものの、やはり人気のハイブリッドや「煌」では200万円以上の高値となるケースがほとんど。ガソリンモデルも170万円以上と、まだまだ高値での買取が可能な年式です。
2018年式
2018年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、168万円〜218万円となっています。
3年落ちとなるタイミングであることから、買取価格にもやや大きな下落がみられます。とはいえ人気モデルでは200万円以上での買取ケースもまだ多く、3年落ちの車としては十分高値での取引が多い車種と言えます。
2017年式
2017年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、146万円〜208万円となっています。
マイナーチェンジ後(現行型)の特別仕様車「ZS"煌"」が登場したのがこの年。ガソリンかハイブリッドかによって買取価格にやや差がありますが、おおよそ200万円前後の値がつくのがこのモデルです。
一方、ガソリンモデルで走行距離が長い(5万km以上)のものになると買取価格は大きく下がり始めます。
2016年式
2016年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、141万円〜183万円となっています。
5年落ちにあたり、走行距離も長い車両が増えてくることから、買取価格が200万円を超えるケースは稀となります。
また買い替えを考え始める方も増え、売却・査定される車両数が急激に増えるのもこの頃。供給量が増えることも、買取価格に少なからず影響していると言えます。
2015年式
2015年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、126万円〜175万円となっています。
この年式になると、10万km以上の過走行車も多数売却されています。とは言え、「煌」であれば10万km以上走っていても120万円前後の値が付くケースも稀ではありません。ハイブリッドモデルはここまでとはいきませんが、100万円前後での買取が期待できます。
15万kmほど走った状態であっても50〜60万円ほどで取引されるケースも見受けられ、走行距離の割には値下がりしにくい車種と言えるでしょう。
2014年式
2014年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、119万円〜165万円となっています。
現行型の3代目ヴォクシーは2014年1月に登場。発売当初は通常のガソリンモデル・ハイブリッドモデルのみのラインアップで、年末に登場した「煌」は買取事例がかなり少ないことから、平均買取相場価格はやや下がっています。
それでも、こちらも10万km以上走行した車両が目立つのに加え、7年落ちにあたるにもかかわらず、90〜100万円ほどでの買取が多くみられます。
2013年式
2013年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、107万円〜147万円となっています。
平均買取相場価格はあまり大きく下がっていないように見えますが、個々の買取事例を見ると、人気の「煌」でも10万kmを超える過走行車では50万円前後での取引が行われているなど、モデルチェンジ前後での大幅な下落が起こっています。
10万km以上の長距離走行をしている車両で高額査定を狙うなら、やはり現行型であるうちが狙い目と言えるでしょう。
2012年式
2012年式のヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、80万円〜121万円となっています。
「煌」などの人気グレードかつ走行距離4〜5万km未満であれば、10年近くが経ったモデルでも100万円前後での買取事例も見受けられます。
また、ほとんどが10〜20万kmほどの状態で査定となるケースが多いにも関わらず、50万円前後の値がつくなど十分高額査定と言える範囲。ファミリーカーとして乗りつぶしてから売却してもコスパが良い一台です。
走行距離別で見る、ヴォクシー中古車の買取価格相場

年式に続いて、走行距離別のヴォクシーの買取相場を見ていきます。
ヴォクシーの中でも人気が高い「煌」シリーズやハイブリッドモデルであれば、走行距離が多少伸びても買取価格が大きく値下がることは少なく、高値での買取が期待できます。
一方、ガソリンモデルは走行距離が伸びるごとに買取価格が下落しやすいため、できるだけ早めの売却が得と言えます。
ここでは車選びドットコムにて買取価格相場を調べた方のシミュレーション結果をもとに、2021年12月時点の0〜90000kmまでのヴォクシーの買取査定相場を紹介します。
0〜1万km
走行距離0〜1万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、202万円〜260万円となっています。
走行距離が1万km未満の状態で売却されるケースはあまり多くありませんが、ほとんどが現行型マイナーチェンジ後の新しいモデルです。
多くは200万円以上の高値で取引されていますが、新車と比べると100万円近く値下がりしており積極的に売却するメリットはないでしょう。
1〜2万km
走行距離1〜2万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、201万円〜244万円となっています。
走行距離2万km以内で売却されるケースも、ほとんどが現行型のヴォクシーとなります。これには発売当初から高年式の車両まで混在していますが、マイナーチェンジによる買取価格の下落はあまりないようです。
2〜3万km
走行距離2〜3万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、181万円〜231万円となっています。
こちらもほとんどが現行型モデルの事例が多く、人気のハイブリッドモデルや「煌」では200万円以上での取引も多数となっています。
一方ガソリンモデルでは高年式でも150〜170万円ほどとなるケースが多く見られます。
3〜4万km
走行距離3〜4万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、170万円〜220万円となっています。
引き続き、ハイブリッドモデルや「煌」では200万円前後の買取事例が多くなっており、もう少し乗り続けながら売却タイミングをうかがっても問題ないでしょう。
ガソリンモデルは状態によって買取価格に差はあるものの、現行型であれば120〜150万円ほどでの売却が平均的です。
4〜5万km
走行距離4〜5万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、135万円〜198万円となっています。
走行距離が5万kmほどになると、平均買取相場価格は大きく値下がりします。
その理由の一つとしては、現行型モデルだけでなく先代モデルの買取事例も増加するため。現行型かつハイブリッドモデル・「煌」等であれば、引き続き200万円ほどの高値での取引がまだ期待できますが、先代モデルになると100万円台前半での買取事例が多くなります。
5〜6万km
走行距離5〜6万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、125万円〜174万円となっています。
ファミリーカーとして購入したヴォクシーを子どもの独立とともに手放す場合、あまり遠出する機会が少ない家族であれば、6万kmほど走行した頃がちょうど売却のタイミングとなります。そのため、初代・2代目モデルの買取事例も多数となり、平均買取相場はさらに大きく値下がりしています。
とは言え、現行型モデルであればまだ大幅な下落は見られず、慌てて売却するほどではありません。
6〜7万km
走行距離6〜7万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、114万円〜162万円となっています。
現行型の新しいモデルでの買取事例は少なく、3年落ち以上の車両か初代・2代目モデルが多数となっています。
2代目モデルであれば50〜80万円ほどで取引されているケースも多く、年式や走行距離の割には十分高値で買い取ってもらえると言えるでしょう。初代モデルとなると一気に買取相場は下がり、10〜20万円ほどでの事例が増えてきます。
7〜8万km
走行距離7〜8万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、91万円〜139万円となっています。
車選びドットコムの買取事例を見ると、現行型の初期モデルにあたる2014・2015年式、また初代・2代目モデルが主となります。
150万円を超える価格での取引はほとんどなくなりますが、その中でも比較的高値が期待できるのが「煌」シリーズ。現行型初期モデルであれば最高120万円ほど、2代目モデルとなると80万円前後での事例が多くなっています。
8〜9万km
走行距離8〜9万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、64万円〜94万円となっています。
車選びドットコムの一括査定での平均累積走行距離は、先述したとおり86,000km。おおよそ平均に近い走行距離帯にあたる8〜9万kmの車両帯ですが、現行型モデルの買取事例は少なく、ほとんどが初代・2代目モデルとなります。
現行型であれば100万円以上の買取価格となるケースもありますが、それ以前のモデルとなると、人気グレードであっても最高90万円ほどでの取引が多くなっています。
9〜10万km
走行距離9〜10万kmのヴォクシーの平均的な買取相場価格帯は、26万円〜63万円となっています。
10万km近く走行した車両になると、現行型モデルでの買取事例はほとんどなく、それに伴って平均買取相場価格もグッと値下がりします。
初代モデルではほとんど値がつかないことも多く、買取価格は5〜10万円ほど。2代目モデルの場合は、人気の高い「煌」であれば50万円前後の買取事例もあり、走行距離の割にはかなり高額で査定されることもあります。
ヴォクシーのグレードごとに、売却に最適なタイミングを見極めよう

平均買取相場価格の傾向を見ると、ハイブリッドモデルや特別仕様車「煌」など人気の高いグレードであれば、走行距離が10万km以上になるまで乗り潰しても十分高額での買取が期待できます。
また、一度フルモデルチェンジが行われたとしても、上記のグレードであれば買取価格がつかないほど大きく落ち込むことはありません。
ファミリー層に人気の高いヴォクシーは、子どもが大きくなるまでの間乗り続けたいという方も多いでしょう。将来的なリセールバリューを考慮して車選びをするなら、買取価格が下がりにくいハイブリッド・「煌」を選択するのがおすすめです。
一方、ガソリンモデルは比較的早い段階で買取価格が値下がる傾向にあります。そのため、売却を考えているなら早めの査定が吉です。
定期的に車を乗り換えていきたいと考えている方であれば、車購入の選択肢としてガソリンモデルは十分アリと言えます。
2021年末か2022年初頭には、ヴォクシーのフルモデルチェンジについても公式発表があると言われています。新型の登場により買取価格は多少変動することが予想されますが、売却するタイミングは所有するヴォクシーのグレードごとに見極めるのが良いでしょう。