車選びドットコム車検保証 EGSプラスとは?
車を購入する際に、万が一車両の故障や傷などの損傷が発生した場合に備えて、自動車保険や車両保証に加入する方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介する「車選びドットコム車検保証 EGSプラス」は、上記の自動車の購入時に付帯できる保証とは異なり、車検や点検時にも保証に加入できるサービスです。
車選びドットコム車検保証 EGSプラスの特長
特長1:車両の加入範囲が広い!
「車選びドットコム車検保証 EGSプラス」は保証の対象となる車両範囲が広く、国産車は初度登録から15年以下・走行距離11万km以下の車両、輸入車は初度登録から9年以下・走行距離7万km以下の車両が加入範囲となっています。また、軽自動車や福祉車両も対象に含まれます。(※一部対象外車種あり)購入時に加入した保証が次の車検までに切れてしまう方にぴったりな保証です。
国産車 加入範囲

初度登録から15年以下
走行距離11万km以下の車両
国産車 対象メーカー例
トヨタ、レクサス、日産、いすゞ、ホンダ、ダイハツ、スバル、三菱、マツダ、スズキ、ミツオカ(軽自動車・福祉車両を含む)
輸入車 加入範囲

初度登録から9年以下
走行距離7万km以下の車両
輸入車 対象メーカー例
メルセデス・ベンツ AMG、ポルシェ、ミニ、アルファロメオ、ランドローバー、シトロエン、など
特長2:法定点検時にも保証加入できる!
「車選びドットコム車検保証 EGSプラス」は車検時に加入できるだけでなく、法定点検を実施した際にも加入することが可能です。
法定点検とは法律で定められている、定期的に実施する必要がある車の点検整備のことで、自家用の乗用車・軽自動車は12ヶ月点検・24ヶ月点検があります。
2年ごとに実施される車検を待たずに、法定点検を実施したタイミングで車検保証に加入することができるのもポイントです!
車選びドットコム車検保証 EGSプラス 3つのあんしんポイント
ポイント1:故障による修理費0円
故障で急に高額修理費が発生した際でも、保証項目の対象部位であれば修理費が0円!
CASE 1
故障内容 | 走行中の異音 |
---|---|
修理内容 | ドライブシャフトASSY交換 |
実際の修理費用
327,000円
車選びドットコム
車検保証 EGSプラス加入で
CASE 2
故障内容 | エアコンから冷たい風が出ない |
---|---|
修理内容 | エアコンコンプレッサー交換 |
実際の修理費用
115,000円
車選びドットコム
車検保証 EGSプラス加入で
ポイント2:保証期間2年間
保証期間は2年間なので、車検の際に加入することで、次回車検時まで急な修理費用が発生しても安心です。
また、保証期間中であれば保証限度額上限まで、何度でも修理対応が可能です。
ポイント3:ロードサービス無料付帯
保証に加入することで、急な故障やトラブル時に対応したロードサービスやレンタカーやタクシー等の帰宅支援が無料で付いてきます。
専門スタッフ対応

専門スタッフによる
24時間・365日の対応窓口
レッカー牽引

50kmまで無料
超過分は有料となります
ガス欠

燃料代は有料となります
バッテリージャンピング

充電は有料となります
全国どこでも対応

全国47都道府県・
9,500のサービス拠点
タイヤ交換

スペアタイヤ交換作業以外は
有料となります
遠方サービス

利用条件がありますので
お問い合わせください
キー閉じ込み

セキュリティ等
特殊作業は有料となります
保証項目一覧
車選びドットコム車検保証 EGSプラスの保証項目は、壊れやすいエンジン周りの部品に加えて、ミッション・ブレーキ周りの部品も保証範囲内です。
エンジン関係
- シリンダーヘッド
- シリンダーブロック
- クランクシャフト
- ウォーターポンプ
- ラジエータ
- インジェクションポンプ など
エアコン機構
- コンプレッサー
- マグネットクラッチ
- エバポレータ
- クーリングユニット
- ヒーターコア
- ヒーターレジスター など
電装品
- パワーゲートモーター
- サンルーフモーター
- ワイパーアンプ
- オートスライドドアセンサー
- 電動リアゲートモーター
- ドアロックコントロールユニット など
ミッション機構
- MTミッション
- トランスファ
- コントロールバルブ
- 電磁クラッチ など
ブレーキ機構
- ABSコントロールユニット
- ブレーキブースター
- ホイールシリンダー
- パーキングブレーキレバー など
ステアリング機構
- ステアリングギヤボックス
- 電動ステアリングモーター
- タイロッドエンド
- パワーステアリングポンプ など
サスペンション機構
- サスペンションアーム
- スタビライザー
- アクスルシャフト
- 電子制御サスペンション機構 など