中古でスバル インプレッサを買うなら4、5代目で決まり!

スバル インプレッサは、欧州で主流である5ドアハッチバック、そしてセダンを擁して1992年に誕生しました。
5ドアハッチバックがレガシィ ツーリングワゴンの弟分として人気を集めるいっぽうで、セダン(5ドアハッチバックも含む)はWRCをはじめとしたラリーで活躍したWRXがイメージリーダーとして牽引。
日本でも取り回しやすいCセグメントとして、同社の販売を支えるモデルになっています。
レガシィ ツーリングワゴンの弟分として登場したインプレッサ スポーツワゴン

WRCをはじめモータースポーツイメージの強いスバル インプレッサですが、本来はセダンを中心としたスバルの中核モデルで、Cセグメントの世界戦略車として生まれました。基本のスタイルは、セダンとワゴン(スポーツワゴン)でしたが、初代(GC/GF系)にはリトナという2ドアクーペがありました。
また3代目(GE/GH/GR/GV系)では、スポーツワゴンが進化した5ドアハッチバックが誕生。そこから派生したクロスオーバーモデルとしてインプレッサ XVが追加され、現在はクロストレックとして人気を集めています。

5ドアハッチバックは、先述のようにレガシィ ツーリングワゴンの弟分としての役割も担っているだけあって、ラゲッジの大開口部、広い荷室フロアが魅力です。
5代目(GT/GK系)5ドアハッチバックのインプレッサ スポーツの荷室容量は、385LでCセグメントハッチバックとしては大きめ。後席背もたれを前倒しした際に段差が少なく、趣味や大きな買い物をする機会が多い人でも多くの荷物を積載できます。
同時に、全長4,475mm×全幅1,775mm×全高1,480mmというサイズは、オリジナルモデル(OEM車をのぞく)でもっともコンパクトであり、5.3〜5.4mという比較的小さな最小回転半径による取り回しの良さも長所です。
また、スバル車の特徴である前方視界、左右の視界の良さ、現行型は先進安全装備である「アイサイト」はもちろん、国産車初の歩行者エアバッグを搭載するなど、同社の安全思想も徹底して盛り込まれています。

5代目セダンのインプレッサG4は、ほかのセダンと同様にリヤにもバルクヘッド(隔壁)がある3ボックススタイル。
リヤバルクヘッドの存在は、乗員と荷物を完全に分けられるだけでなく、ボディ剛性の向上やバランスが図れることから、走りや乗り心地(音・振動)の面でも有利になります。
駆動方式は、FFのほかにスバルの大きな武器である4WD(シンメトリカルAWD)を設定。水平対向エンジンに加えて、左右対称の4WD(パワートレーンも左右対称)により、重量バランスに優れ、雪上などの悪路走行時だけでなくオンロードでもフットワークに優れた走りを披露します。
中古車市場で選択肢が多いのは 4代目、5代目のハッチバック(スポーツ)

中古車でインプレッサを買うなら、2011年登場の4代目、2016年発売の5代目(現行型)が年数的にもタマ数的にも、あるいは安全面を考えても現実的でしょう。
4代目(GP/GJ系)には「アイサイト.Ver2」が搭載され、持ち前の視界の良さ、比較的コンパクトなボディサイズにより狭い場所での取り回しや駐車のしやすさも美点です。
エンジンは1.6Lと2.0Lが設定されていて、1人から2人乗車で街乗り中心であれば前者でも不足はないものの、高速道路を使ってロングドライブも楽しむのであれば余力のある2.0Lを選ぶのが無難。
なお、トランスミッションはCVTのリニアトロニックのほか、5速MTも設定されていました(中古車市場でもかなり少なめ)。駆動方式はFFとAWDになります。

2016年10月に発売された5代目(GT/GK系)は、新世代の「スバル・グローバル・プラットフォーム」となり、デザインや走り、安全性能などを全方位で進化させています。
ボディサイズは全長4,460mm×全幅1,775mm×全高1,480mmとひと回り近く大きくなり、4代目で自宅などの駐車場がギリギリだったという際は要注意かもしれません。
なお、パワートレーンは1.6Lと直噴化された2.0Lを設定。2.0Lは軽量化もあり燃費を約5%改善しています。
1.6Lでも街中なら動力性能に不足を抱かせないいっぽうで、4人乗車で高速道路を乗るとややパンチ力に物足りなさも覚えます。
さらに、現行型のトランスミッションはCVT(リニアトロニック)のみとなっています。
安全装備は「アイサイト.Ver3」のほか、前述した歩行者エアバッグ、7つの乗員向けエアバッグ、ハイビームアシストなど、最新世代の安全装備も用意。選択肢も多くなっています。
なお、新車販売同様に中古車市場でもタマ数はハッチバックのスポーツが多く、セダンのG4のほうが少なくなっています。

コンパクトなボディの、インプレッサスポーツは、日本でも取り回ししやすいサイズに収まっているほか、同社の特徴である視界の良さ、水平対向エンジンとシンメトリカルAWDによる走りのバランスの良さ、高い機動力を誇ります。
中古車市場では4WDのタマ数が多いものの、2WDという選択肢もあります。非降雪地域で街乗り中心であれば2WDでも不足はなく、燃費の面でも有利。
逆に、ウインタースポーツなどを楽しむ方や降雪地域に住む層でもインプレッサは多くの選択肢があるのが魅力でしょう。「アイサイト」によるドライバーサポートも美点です。