中古車・中古車販売(検索)なら車選びドットコム!
豊富な中古車情報と画像&動画で検索可能!

車に関する質問にプロが答える「教えて車屋さん」
車に関する質問にプロが答える「教えて車屋さん」

電気自動車に乗り換えることを考えているのですが、充電方法について不安に思っていま...

Hikkun さん

投稿日:2019.01.09 10:51:07

質問ID:2798

電気自動車に乗り換えることを考えているのですが、充電方法について不安に思っています。一戸建てなら自宅から充電できるのですが、マンションなのでそれも無理。ウチの辺りでは充電できる場所なども限られているようです。現在、電気自動車に乗っている人は、充電についての悩みをどのように解決しているのでしょうか。実際に乗っている人が感じているガソリン車と電気自動車のメリット、デメリットを知りたいです。

受付完了
車屋さんからの回答受付終了

回答

並び替え:

  • ニシ 所属店舗
    携帯同様、使用によりバッテリーが消耗します。
    新車の謳い文句の距離はMAX値であり、どんどん悪くなる一方です。
    ハイブリッド車のバッテリー交換すら17万円と高額ですが、
    電気自動車ともなれば・・・。

    もちろん中古相場は下落し、新車価格から下取り価格を引いた使用額では本当にお得なのか。。。
    静粛性やエコ、先進性の価値を見出す方のみオススメ致します。

    インフラ整備の現状もお住まいの地域により異なりますので、
    お調べ頂いたほうが良いと思います。
    • バッテリーについては考えていなかったので、アドバイスいただきありがとうございます。静粛性やエコ、先進性の価値といった視点も大切ですね。このあたりも、夫に伝えて見ます。
    • お礼を書き込んだのですが、消えてしまったようです。バッテリーについては考えていなかったので、アドバイスいただきありがとうございます。静粛性やエコ、先進性の価値についても、夫に伝えます。
  • CARS-GENESIS (兵庫県)
    ジェネシス 所属店舗
    こんにちは

    電気自動車は充電が2種類あり普通充電と急速充電とあります。

    普通充電の方は戸建ての家なら~9万円くらいでマンションなら~40万円くらいで工事可能だと思います。(マンションの場合は所有権の問題で管理組合と話し合いが必要です。)

    マンションにお住まいの方の場合、費用が高い為普通充電器は付けず各所にある急速充電器を利用する方が多いようです。(私もそうです。)

    急速充電の場合、満充電の80%までの充電なので電池にも優しく劣化しにくくなります。

    また、充電カードをディーラー等で申し込めば月2000円の固定費用で使い放題なのでかなりお得ですよ。

    例えば

    年間走行距離10000km÷燃費(平均的な燃費15km/Lで計算)=666,7L(年間で使うガソリンの量)

    666.7L×140円(最近のガソリンの平均価格)=93338円(年間のガソリン代)

    これがリーフで充電カードを作ると2000円×12カ月=24000円になるので

    93338円-24000円=69338円が年間燃料代としてお得になります。

    さらに100%電気自動車の場合はエンジンがないのでその他の付随する部品も少なく、全体で

    車を構成する部品が3分の1ほどになります。

    これによって故障のリスクもかなり少なくなりますのでそこも嬉しいポイントだと思います。

    もちろんエンジンオイル交換もありませんので1回のエンジンオイル交換で約4000円で年間2回交換するので8000円+オイルエレメント1回1500円で年間9500円がかからなくなります。

    先ほどの69338円+9500円=78838円がお得になります。

    その上、故障の際にかかる金額も考え出すとさらにお得になりますね。

    メリット・デメリットとしましては私の感じた意見ですが

    電気自動車

    メリット
        いろいろな費用がお得で年間にかかる費用が安くなる
        エンジン音がしないのでまるで高級車のような静かな車内(実際は高級車よりも静かです)
        モーター駆動なので出だしからスムーズで力強い走り(本気を出せば加速はまるでスポーツ      カー)
        最新の技術が搭載されていてかなりの未来感がある(プロパイロットパーキング等)
        構成部品が少ないので故障のリスクが少ない等など

    デメリット
        急速充電器での充電に30分かかるので時間的な余裕が必要
        長い上り坂は充電量が減っていき不安になる(下り坂で回生ブレーキにより回収)
        車種が現状ではリーフかアイミーブしかないので選択肢が少ない

    ガソリン車

    メリット
        燃料の補充が簡単で早い
        長距離移動も急いでいる時も燃料満タンなら安心(航続距離が長い)
        車両価格が安い中古車・車種が多いので探しやすい
       
    デメリット
        燃料代・維持費が高い
        電気自動車に乗った後だとエンジン音がかなりうるさく感じる
        故障のリスクが心配

    といった感じです。

    スマホのアプリでEVスマートと言うアプリがあって、地図でどこに充電器があるか・何時まで使えるか24時間使えるのかなど簡単に見れますので1度ご覧になってみてください。

    最近ではコンビニやホームセンターや道の駅などに完全設置が進んでいますのでお近くにも結構あるかもしれませんのでご参考にしてみてください。

    その他、ご不明な点・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

    また、お住まいがお近くでしたら是非1度ご来店もお待ちしておりますので宜しくお願い致します。

    参考になればと思います。
    • 詳しく教えていただきありがとうございます。ガソリン代やオイル代がそんなにもお得になるんですね!びっくりしました。夫にもご返信の内容見てもらい、検討したいと思います。
  • N.S.U.P MOTORING (千葉県)
    下妻 允耶 所属店舗
    弊社のユーザー様でEV車乗られていた方がおりましたがハイブリッド車へ乗り換えました。出先での不便さと長距離が走れないのがネックになったようです。所有期間は1年足らずという結果でした。ご近所の買い物程度に使ったり充電環境があまり整っていないようでしたら十分検討された方が良いかと思います。
    • ご返信ありがとうございます。近隣の充電環境は十分調べる必要がありそうですね。ハイブリッド車という選択肢もあるので、よく考えてみます。