欲しいクルマが、きっとみつかる。車選びドットコム

  • お気に入り0
  • 閲覧履歴0
欲しいクルマが、きっとみつかる。車選びドットコム

中古車・中古車販売(検索)なら車選びドットコム!
豊富な中古車情報と画像&動画で検索可能!

  • サイトマップ
  • お気に入り0
  • 閲覧履歴0

タクシーに採用されることが多い車ランキング

日本や各国の主要都市でタクシーに採用されることが多い車をランキング形式でご紹介します。

路上だけでなく、駅前やバスターミナルでもよく見かけるタクシー。
日本のタクシーで定番なタイプはセダンタイプですが、近年利用者に合わせて多様化してきています。今回は大手オンラインホテル予約サイト「Hotels.com」が過去行った、世界のタクシーに関する調査結果を元に、タクシーに採用されることが多い車についてランキング形式でご紹介します。

5位:テスラ モデルX(オランダ アムステルダム)

5位:テスラ モデルX

2・3列目シートへのアクセス性を向上させるために採用された、”ガルウィングドア”が特徴的なテスラ モデルX。
テスラはアメリカに本社を置く二次電池式電気自動車を製造するメーカーです。
航続距離は1回の充電で500km程度と、充電スポットが充実しているオランダではタクシーとして十分機能するモデルと言えるでしょう。

航続距離536km
定員6名
テスラ モデルXの中古車を見る

4位:メルセデス・ベンツ Eクラス(ドイツ ベルリン)

4位:メルセデス・ベンツ Eクラス

ドイツ全体でメルセデス・ベンツの車種を起用している会社が多く、基本的にアイボリーのボディカラーのタクシーが多く出回っています。
その中でも特に多いモデルがEクラスです。無駄な動きがなく安心して運転できる高い走行性能を備えた、ベンツの中でも特に運転しやすいモデルです。
運転手だけでなく、タクシー利用者にも優しい1台と言えるでしょう。
メルセデス・ベンツの車種では他にも、コンパクトモデルのBクラスやCクラスの車がタクシーに起用されています。

航続距離1,109km
定員5名
燃費(WLTC)16.8km/L

3位:トヨタ JPN TAXI(日本 東京)

3位:トヨタ JPN TAXI

タクシー=セダンのイメージを大きく変えた1台とも言えるトヨタ JPN TAXI。タクシー専用の商用車として2017年から発売されている車です。
高さがあることで広々とした車内空間が確保されており、ゆったりと過ごすことができます。また、ランニングコスト削減に貢献する低燃費性や、修理コストを下げる機能性など、経営者側にも優しい仕様が多く施されているのも魅力でしょう。
今後も国内で活躍することが期待される一台です。

航続距離1,009km
定員5名
燃費(WLTC)16.8km/L

2位:トヨタ プリウス(アメリカ ニューヨーク)

2位:トヨタ プリウス

アメリカでは元々自国ブランドのフルサイズセダンがラインアップされていましたが、徐々にハイブリッド車である、トヨタ プリウスやカムリが市場に出回るようになりました。
プリウス プリウスαは日本でもタクシーとして利用されていますが、やはり注目すべきは高い低燃費性能でしょう。WLTCモードで約30km/hを実現しているため、日常使いには嬉しい車です。
なお、シカゴを拠点とするタクシー会社を起源とする、通称”イエローキャブ”と呼ばれる、黄色に塗装されたタクシーが多く走っている風景は、アメリカならではと言えます。

航続距離1,092km
定員5名
燃費(WLTC)30.8km/L

1位:LEVC ロンドンタクシー(イギリス ロンドン)

1位:LEVC ロンドンタクシー

イギリスの街並みに溶け込むような重厚感のあるフォルムが特徴的なロンドンタクシー。”クラシカルモダン”なデザインが、利用する人も見ている人もほのぼのさせてくれます。
ロンドンタクシーは、イギリスの多くの都市で利用されているタクシー車で、現在はロンドンEV社(LEVC)が製造・販売を行っています。
ロンドンタクシー全電気自動化を謳って発売されたTXはEV車で、電気のみで約130km走行することが可能です。また、車内は広々としており、静粛性も高く、ガラスルーフとなっているので晴れた日の観光に最適な車でしょう。
日本でも導入しているタクシー会社がありますので、一度その乗り心地を体感してほしい一台です。

航続距離600km
定員4名
燃費(WLTC)16.8km/L

タクシーとして利用される主な車種

日本のタクシーで最も多く採用されている車はセダンタイプの車両で、トヨタ クラウンやセンチュリーなどが挙げられます。
そんな定番のセダン車の他に、日産 NV200バネット、トヨタ アルファードのような荷物が多かったり、大人数で移動したりする際にゆったり乗れるミニバンや、プリウス・プリウスαのようなハイブリッド車、さらにはメルセデス・ベンツやレクサスなどの高級車も活用されています。
また、2017年に発売されたタクシー専用の商用車である”JPN TAXI(ジャパンタクシー)”が登場したことにより、日本でのタクシーの概念も大きく変わったと言えるのではないでしょうか。

CarMe編集部

CarMe編集部

新車・自動車ニュースのWEBマガジン「CarMe[カーミー]」を運営。「カーライフを楽しむ全ての人に」を理念に掲げ、編集に取り組んでいます。

車ランキング カテゴリー一覧