ガリバーのクレームガードを徹底解説!トラブルを回避して満足の売却を!
ガリバーでは車を売却後、不具合や欠陥が発覚した場合に保証してくれる【クレームガード】と呼ばれるサービスを提供しています。
クレームガードに加入することで、車買取でよくある「売却後に不具合や欠陥が発覚して費用を請求される」といった心配はなくなるでしょう。
しかし、クレームガードは実質的に費用負担の発生するサービスであるため、付けるべきか否かについて慎重に判断したい方も少なくありません。
本記事では、
- クレームガードの基礎知識
- クレームガードに入るメリットとデメリット
- クレームガードに加入する際の注意点
についてご紹介します。 最後までお読みいただければ、車売却の際に損することなく安心して取引できるでしょう。
ガリバーの【クレームガード】とは?
ガリバーで車を売却する際に案内されることの多いのが【クレームガード】と呼ばれるサービスです。 ガリバーではクレームガードを積極的に案内しており、加入を勧められます。
しかし、普段ガリバーで車を売却したことがない方は、サービス内容がわからないと感じるでしょう。 ガリバーが提供しているクレームガードの内容についてそれぞれ詳しく解説します。
売却後に発覚した欠陥を売り主に請求しないシステム
ガリバーのクレームガードは、車を売却した後に不具合や欠陥が発覚しても、売り主に対して費用を請求しないためのシステムです。 ガリバーに限らず、中古車買取の際には再販やオークション出品する際に整備や再査定がおこなわれます。
その際に、車に不具合や欠陥が発覚した場合、売り主へ欠陥部分を直すための費用を請求されることがあります。
上記のトラブルを防ぐためにクレームガードに加入しておけば、たとえエンジンや各部品に不具合・欠陥があっても費用を請求されることはありません。
売却後に起こりうるトラブルの内容とその金額
クレームガードが保証するトラブルの内容は、売却後に故障や欠陥が見つかった際に、修理や部品の交換にかかる費用についてです。
故障やトラブルの内容によって、かかる費用が異なるため、エンジンの不具合やフレームの損傷など高額な費用が発生する場合もあります。
その際にも、クレームガードに加入しておけば少しの費用もしくは、買取額の減少で済む場合もあるでしょう。
いわばクレームガードは**「保険」**です。 どれだけ発生するかわからないリスクに対してサポートしてくれます。
保証は最大100万円分まで
ガリバーのクレームガードは、売却後に不具合や欠陥が発覚した場合の修理にかかる費用を最大100万円まで保証してくれます。 100万円まで保証してくれるのであれば、ほとんどのトラブルに対応できるでしょう。
保証してくれるケースは以下のとおりです。
- ガリバーが買取後に整備した際に発覚した不具合や欠陥
- オークション出品の際の再査定で不具合や欠陥が発覚した場合
- ガリバーで売却後すぐ車が売れてしまい名義変更が完了していない状態で発覚した不具合や欠陥
また、買取後3か月が経過した場合や、他の業者もしくは個人へ名義変更が完了した後は、発生した不具合や欠陥に対して一切責任を負う必要はありません。
クレームガードの加入費用は売却額からの相殺
ガリバーのクレームガードに加入する場合は、売却したときの金額から車種に応じたクレームガードの費用が差し引かれます。
クレームガードの費用は、査定金額や国産車か輸入車かどうかで異なります。
査定金額が高くなればその分クレームガード加入の費用も増えるので、買取金額が減る点に注意しましょう。
加入は任意
クレームガードは査定金額や車種に応じた金額が差し引かれるため、買取金額として貰える金額が減ってしまいます。
クレームガードへの加入はあくまでも任意なので、買取金額が減るのが嫌な方は加入しなければ問題ありません。
どのガリバー店舗でもおすすめしているサービスのため、案内された際に話を聞いてメリットがなければ加入しなければよいです。
しかし、店舗によっては強制的に加入されられる場合があります。 以下のケースだと強制的に加入させられる可能性が高いです。
- クレームガードがマニュアル化されている場合
- クレームガードへの加入率がノルマになっている場合
上記の理由から、クレームガードをしつこく勧められる可能性があります。
クレームガードに加入しなければ買取を受付してくれない店舗であれば、仮に加入しなくて済んだ場合でも後々トラブルに発展するかもしれないため、別の店舗で買取してもらった方がよいでしょう。
ただし、すべての店舗が強制的に加入させているわけではありません。 不安な方は事前に電話で確認するのがおすすめです。
ガリバーのクレームガードが「必要ない」といわれがちな理由とは?
ガリバーのクレームガードについて調べると、「必要ない」といった意見や口コミが見受けられます。
なぜガリバーのクレームガードが必要ないといわれがちなのでしょうか? 主に2つの理由が考えられるため、それぞれ詳しく解説します。
欠陥を隠蔽しない限り責任は基本的に買取業者が担う
車の買取契約を説明される際には、「瑕疵担保責任」が契約書に記載されています。 瑕疵担保責任とは、不具合や欠陥があるものを売却した際に、売り主が責任を負うことです。
しかし、車の知識がない方など、不具合や欠陥があった際に意図せず見落としてしまう可能性もあるでしょう。
車の買取後に整備や再査定した結果、不具合や欠陥が見つかったといわれ費用を請求されるトラブルは実際に起きています。
上記の内容を買取業者から説明されたら、「クレームガードに入ったほうがよいのでは?」と感じる方もいるでしょう。
ですが、瑕疵担保責任に問われるのは買取業者側に一切過失がない場合のみです。 そのため、意図的に不具合や欠陥を隠しているなどの場合でなければ瑕疵担保責任には問われません。
本来クレームガードには加入する必要がないのです。
売却後の点検で欠陥が見つかっても売主に責任はない
国民生活センターの見解では、車を売却した後の再査定や整備中に発覚した不具合や欠陥は買い主側に過失があるため、不具合や欠陥を理由にした減額には応じなくてよいとのことです。
また、JPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)でも、買取業者は査定のプロであり、注意を払って査定すれば修復歴などは発見できるため買取業者側に過失があると見解を示しています。
実際には買取業者側から費用を請求され、応じなかったとして裁判沙汰に発展したケースも存在します。
しかし、消費者契約法や民法によって無効になったケースがほとんどです。
査定時点で発覚している不具合や修復歴を正直に申告しておけば、クレームガードは必要ないといえます。
ガリバーのクレームガードに入ったほうがよいのは事故歴が確認できないとき
基本的にガリバーのクレームガードに加入する必要はありません。 しかし、ガリバーのクレームガードに加入しておいた方がよいケースも一つだけ存在します。 それは「購入した車の事故歴が確認できないとき」です。
3つの状況が考えられるので、それぞれ詳しく解説します。
元々中古車で購入した場合
所有している車が元々中古車として購入した場合は、事故歴や修復歴がないからといって以前のオーナーがどのような扱いをしていたかわからない部分が多いです。 そのため、気づかないうちに内装のさまざまな部品にガタがきている可能性も考えられます。
正直に申告したとしても、売却後におこなわれる整備や再査定時に思わぬ不具合や欠陥が発覚しトラブルに発展することも考えられます。 また、前のオーナーが事故歴や修復歴を隠して売却していたかもしれません。
売り主側が意図的に不具合や欠陥を隠していた場合を除き、瑕疵担保責任を負う必要はないです。 しかし、ガリバー側とトラブルになるケースも考えられます。
最悪の場合は裁判に発展し、時間と労力を消費するため、中古車購入の場合はクレームガードに加入するのがおすすめです。
他人から車を譲り受けた場合
「家族から車を譲り受けた」、「友人知人から車を個人売買で手に入れた」などのケースもクレームガードを利用したほうがよいでしょう。
とくに個人売買は、現車確認のみでプロが査定するわけではないため事故歴や修復歴に気づくのは困難です。
目に見えていないだけで、さまざまな部品などに問題がある可能性もゼロではありません。
店舗で中古車購入するよりも手続きがかんたんな分、思わぬトラブルに発展するリスクがあるため、クレームガードに入っておくことをおすすめします。
性格的に「保険」がないと不安な方の場合
故障や修復歴がなければ基本的にクレームガードに加入する必要はありません。
査定時に提示された金額で売却できた場合、基本的に減額されたりトラブルに巻き込まれたりする可能性は低いです。
ただし、可能性は低くても突然高額な請求が来ないか心配になったり、「実は気づかないうちに事故を起こしているのではないか?」、「売却後に買取店とトラブルにならないか心配」と考えてしまったり、不安にさいなまれる方もいるかもしれません。
上記の場合はクレームガードに加入しておけば安心です。
ガリバーのクレームガードに加入する際の注意点
ガリバーのクレームガードに加入しておけば、余計なトラブルに巻き込まれる心配はありません。
しかし、ガリバーのクレームガードは加入する際にいくつか注意点が存在します。
「加入したけど失敗した!」とならないように、それぞれの注意点を詳しく解説いますので把握しておきましょう。
車種によって加入費用が変動する
クレームガードに加入する場合は、車種によってかかる費用が異なります。 具体的には、査定金額と国産車か輸入車なのかで加入費用が変動する仕組みです。
もっとも高い金額だと約3万円を支払う必要があるので注意しましょう。
クレームガードの費用は、車の買取金額から支払うのでその分貰える金額が減ってしまいます。
隠蔽すると保証が適応されない
クレームガードに入ったとしても、車の事故歴や修復歴を隠して売却したことが発覚すれば、保証が適用されません。
これは事故歴や修復歴を隠してクレームガードの保証適用されることを防ぐためです。 そのため、事故歴や修復歴は隠さず申告しましょう。
最大100万円までしか保証してくれない
ガリバーのクレームガードは最大100万円までしか保証してくれません。 そのため、修理費が100万円を超える場合は請求されてしまうので注意しましょう。
とはいえ、100万円を超える修理費の不具合や欠陥は、一部の高級車でない限りめったに発生するものではありません。 念のために覚えておく程度でよいでしょう。
愛車を売却した後に買取店からクレームを受けたときの対処法
もし、愛車を売却した後に買取店からクレームを受けた場合、どうすればよいかわからない方も多いでしょう。
せっかく愛車を手放したのにクレームが入ってしまったら、冷静な判断ができなくなる可能性もあります。
万が一クレームを受けた場合は適切な方法で対応すれば、問題が長期化することを防げるかもしれません。
クレームを受けた際の具体的な対処法をそれぞれ詳しく解説します。
買取店と交渉する
買取店からクレームを受けた際には、対話・交渉で解決するのが基本です。 まずは買取店の主張を確認し、自分自身に過失があるか否かを見極めましょう。
もし、売却時に自分自身で気づいていなかった場合には自信をもって主張することが大切です。
なぜなら、悪質な業者のなかには弱みにつけ込みさまざまな手段で費用を請求しようとしてくる業者もいるからです。
担当者と話して解決しそうにない場合には、責任者と変わってもらうなどの対応をとりましょう。
消費者センターなどの相談窓口に依頼する
買取店と対話・交渉をおこない、主張に納得できない場合は消費者センターなどの相談窓口に依頼するのがおすすめです。
相談窓口によっては直接買取店へヒアリングや指導をおこなってくれることがあります。
- 消費者センター
- 国民生活センター
- JPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)
上記が主な自動車買取・売却時のトラブル相談を受け付けています。 相談費用はかからないので、トラブル発生時はすぐ相談してアドバイスを求めましょう。
国民生活センターへのお問い合わせはこちら JPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)へのお問い合わせはこちら
消費者センターはお住まいの都道府県によって問い合わせ先が異なります。 国民生活センターと消費者センターは連携しているので、どちらを利用しても問題ありません。
弁護士などの法律の専門家に依頼をする
各相談窓口で解決できない場合は、弁護士に依頼する方法もあります。
ただし、よほど高額な請求でなければ時間と費用を消費するだけなので、簡易的な方法からおこなうのがよいでしょう。
- 裁判外紛争解決手続(ADR)
- 自動車保険付帯の弁護士特約
- 法テラスなどの無料相談
上記の方法でアドバイスを受けて解決しない場合は、弁護士に費用を払って依頼することになります。 しかし、基本的には上記の方法で解決できることの方が多いでしょう。
買取業者としても、国による制度や弁護士が絡んでいるとなれば面倒ごとは避けられないからです。
一括査定でベストな買取店を見つけよう
車の買取でクレームガードの有無が決め手になるとは限りません。 なぜなら、買取額をはじめとしたさまざまな条件が買取店によって異なるからです。
売却後のトラブルが発生した場合、担当者がどこまで積極的に解決に動いてくれるのかなど、利用してみないとわからない点もあるでしょう。
そこでおすすめしたいのが一括査定です。 「車選びドットコムの一括査定」では、ガリバーやネクステージなど大手買取業者を含む200社以上から、最大10社までピックアップしてくれます。
一括査定を申し込むことで、条件のよい買取店を効率よく見つけられます。 クレームガードはあくまでも判断基準の一つとして考えるのがよいでしょう。
どうしてもつけたい方は、ガリバーや次の章でご紹介する買取店を、そうでない方は査定金額やサービス品質などを総合的に判断して満足のいく契約をおこなうのがおすすめです。
ガリバー以外の買取店によるクレームガードと同等の保証
ガリバー以外にもクレームガードと同等の保証制度を設けている買取業者は存在します。
クレームガードと同等のサービスを提供している2つの買取業者をそれぞれご紹介します。
ビッグモーター
ビッグモーターには、「クレーム安心保証」という制度があり、ガリバー同様に車を売却後不具合や欠陥が発覚した際にクレーム安心保証に加入しておくと、後から費用を請求されることはありません。
クレーム安心保証に加入していない場合は、車の不具合や欠陥が発覚した際に費用を請求される可能性があります。
ビッグモーターだけに限らず車買取業者の口コミを見ると、売却後に不具合や欠陥が発覚し費用を請求されたケースも多く、クレーム安心保証に加入しておけばトラブルを回避できるのが嬉しいポイントです。
クレーム安心保証は約1万円~2万円で加入できます。
ネクステージ
ネクステージにはクレームガードのような名称はありませんが、最初に提示した査定額を保証する制度があります。
よくあるパターンとして、査定後~売却成立までの間に車の買取相場が下がったなどが挙げられます。
買取業者のなかには、買取相場が下がったことを理由に買取金額を下げようとしてくる業者もいますが、ネクステージでそのような心配はありません。
まとめ:愛車を売るなら「車選びドットコムの一括査定」がおすすめ
本記事ではガリバーのクレームガードの基礎知識や加入しなくてよい理由、加入すべきパターンなどについて解説しました。
国民生活センターなどの団体は、「売り主が気づいていない不具合や欠陥は後から費用を請求されても応じる必要はない」との見解を示しており、裁判を起こされても費用の請求が無効になった判例も存在します。
しかし、過失がないとしてもせっかく愛車を買取に出したのに買取業者とトラブルになれば、無駄な時間や労力を消費するでしょう。
とくに売却する車が元々中古車として購入したものの場合は、買取のトラブルが起こりやすいのでクレームガードへ加入するのがおすすめです。
愛車の売却で失敗しないためには、車の一括査定がおすすめです。 一括査定をおこなうことで、高額買取してくれる業者がひと目でわかるだけでなく、実際に問い合わせて信頼できる買取店かどうか判断できます。
ぜひ「車選びドットコムの一括査定」を利用して、大切な愛車を信頼できる買取店に売りましょう。
まずは愛車の値段を調べてみよう
愛車を少しでも高く売りたいとお考えの方は、一括査定サイトで愛車の価格を調べるのがおすすめです。
車選びドットコムの一括査定なら、愛車の情報を1回入力するだけで近くにある複数の買取店へ一括で相見積もりできます。 あとは査定額を比較して一番高く売れる店舗で売却するだけ!もちろん、査定額に満足できなければ売却する必要はありません。
愛車の本来の価値を知るためにも、まずは値段を調べてみましょう!
当サイトを運営する株式会社ファブリカコミュニケーションズは、株式会社ファブリカホールディングス(東証スタンダード上場 証券コード:4193)のグループ会社です。

