ローンが残っている車を売る方法!はじめての方にもわかりやすく解説
「ローンが残っているけど売却したい」
「ローンの残る車を売って新車に買い替えることはできるの?」
過去に車のローンが残っている状態で売却したことがない人はこのようなことでお悩みではないでしょうか?
基本的にはローンが残っている車でも売却することは可能です。
しかしローン契約の内容や車の名義などの条件によっては売却の手続きが異なったり、売却が制限されることもあるため注意が必要です。
ローンの残る車を売却したい場合は、最初に以下の2つのポイントを確認しましょう。
さらにローンの残る車を売却する上で重要なポイントになるのは、車の売却額でローンの残債をどれだけ返済することができるのかどうかという点です。
売却額がローン残高よりも多ければ問題はありませんが、売却額よりもローン残高が多い場合は、売却した後にもローンが残ってしまうことにもなります。
売却時にできるだけ困らないためには、車の売却方法だけでなく、売却額がローン残高に満たない場合の対処法や自分の車をできるだけ高く売る方法についても知っておくことが大切です。
そこで今回は
- ローンが残っている車は売れる?まず2つのポイントを確認
- 車の売却手順
- ローンの残る車を売る場合は事前に返済計画を立てるべき
- ローンを完済するためにできるだけ高く売る4つの方法
- 手軽に高く売るなら一括査定サイトの利用がおすすめ
について詳しく解説していきます。 この記事を読めばあなたも、ローンの残っている車を安全に売ることができます。
1.ローンが残っている車は売れる?まず2つのポイントを確認
冒頭でもお伝えした通り、ローンの残債がある車を売却する場合、まずは以下の2つのポイントを確認しておく必要があります。
この2つを確認することによって車の売却手順も異なってきます。 一つずつ解説します。
1-1.ローンの契約内容に「完済前売却の禁止」の記載がないか
ローン返済中の車を売却したい場合、契約書の中に「完済前売却の禁止」の項目がないかどうかを確認しましょう。
ほとんどのマイカーローンではローン返済中の売却は可能です。ただし銀行系のカーローンの中にはローン返済中の売却を認めていないケースもあるため、注意が必要です。
そして、契約書に「完済前売却の禁止」の項目がある場合はローン完済前に車を売却することはできません。
この項目のある車を売却したい場合は、基本的に残高を一括返済してローンを完済する必要がありますが、どうしても車を売却しなければいけない状況がある場合は、ローン契約をしている銀行に相談してみましょう。
状況によっては新たに別のローンを組み直すなどの対処を行ってくれる場合もあります。
1-2.自動車の名義が自分(または家族)になっているか
ローン残債のある車を売却したい場合、まずは車検証の所有者の欄に自分か家族の名前が記載されているかを確認してください。
自分の車だから当たり前と思っているかもしれませんが、実はローン契約をしている場合、所有者の欄に自分の名前が書かれていないケースは珍しくありません。
銀行系のカードローンを利用している場合、所有者の名義は本人となっていることがほとんどですが、信販会社などのカーローンを利用している場合の名義は、車を購入した本人ではなく、ディーラーやローン会社となっていることがよくあります。
本人名義の車でない場合、車の売却が出来ないと言うことではありませんが、車の所有者が自分(または家族)の場合とそうでない場合では売却手順に大きな違いがあります。
まずは車検証をご確認いただき、所有者が自分または家族の車を売却したい方は2.自分または家族名義の車を売る手順を、また所有者がディーラーやローン会社となっている車を売却したい方は3.車の名義が自分ではない場合の売却手順からご確認ください。
2.自分(または家族)名義の車を売る手順
自分や家族名義の車を所有しており、ローンの契約内容に「完済前売却の禁止」の記載が無ければ、その車は売却することが可能です。
もちろん車が売却できたとしても売却額でローンを完済できるか、また売却額がローン残高を下回る場合にどうするかなどによって、その後の対応は異なります。
自分または家族名義の車を売る場合、以下の手順で行うことになります。
一つずつ解説しましょう。
2-1.【ステップ1】自分の車のローン残額を確認する
まず自分の車にいくらのローン残債があるかを確認しましょう。
車のローン契約を行った際にもらった支払金一覧表を見れば、自分が今、どれだけのローン残額があるかがわかるはずです。
支払金一覧表がすぐに見つからない場合は、ローン会社のコールセンターに電話で確認することもできます。
またウェブサイトを運営しているローン会社なら、利用者ページにログインすることで確認することもできます。
2-2.【ステップ2】買取業者の査定を受け車を売却する
業者の査定をうけて査定額を確認し、査定額に同意できれば買取業者にローンがまだ残っていることを伝え、車を売却する手続きを行います。
売却時には、業者に以下の書類を提出します。
- 車検証(自動車検査証)
- 自賠責保険証明書
- 自動車納税証明書(軽自動車は軽自動車納税証明書)
- リサイクル券の預託証明書
- 印鑑登録証明書(軽自動車の場合は必要ない)
- 委任状(名義が家族の場合・手続きを行うのが本人でない場合)
これらのうち印鑑登録証と委任状以外は、基本的には車検証と一緒に車のダッシュボードに保管されています。 (車が家族名義となっていた場合は、名義人に委任状を書いてもらう必要があります。)
2-3.【ステップ3】ローンを完済する
売却額でローンを完済することになりますが、売却額でローンを完済できるかどうかによって対応は大きく異なります。
一般的にローン会社への残債分の返済については一般的に売却先の買取業者が行ってくれるため、ローン残債が売却額よりも少ない場合は車を渡して差額を業者から受け取ったら売買契約は完了です。
これに対してローン残債が売却額よりも多い場合は、以下の3つの方法によってローンを完済することになります。
一つずつ確認しましょう。
◎ローン残債を手持ち資金で一括返済する
ローン残債から車の売却金額を差し引いた差額を買取業者に一括で支払います。
この場合も返済は買取業者が行ってくれるため、買取業者に現金を支払うことができれば手続きはその場で全て完了します。
◎残債整理のためのローンを組む
不足金を一括で支払うことができない場合は、不足分を返済するためのローンを新たに組むことになります。
銀行のフリーローンやマイカーローンを利用して返済する方法や、信販会社のショッピングローンなども利用できますが、買取業者が残債を整理する際に利用できるローンを提供している場合もあります。
◎買い替える車のローンに合算する
売却後に車を買い替える場合は、新たに購入する車のカーローンにローン残債をまとめる「オーバーローン」という方法があります。
オーバーローンは2台分の車のローンを一つのローンに集約して返済するため、返済額は増加しますが、2つのローンを抱えるよりも月々の返済は安くなります。
また、ローン返済が残っている状態では、新たなカーローンの審査が厳しくなることから、売却後に新しい車を購入する場合はオーバーローンの利用がおすすめです。
オーバーローンを利用する場合は、まず購入したい車を決めて、車を購入するディーラーでオーバーローンが可能か確認します。
3.車の名義が自分ではない場合の売却手順
車は原則として所有者以外が売却を行うことはできません。 このため名義が自分ではない車を売却するためには、車の名義を変更する必要があります。
そして車の名義を変更するためには、ローンを完済することが条件になります。 このため名義が自分ではない車の売却は、以下の手順を踏まえることになります。
上記の手続きは基本的に自分で車の名義変更・売却を行う手順の解説となっていますが、ステップ2以降の対応については、買取業者に代行を依頼することも可能です。
では一つずつ順を追って解説します。
3-1.【ステップ1】買取店でローンが残っていることを伝え査定を受ける
まずは買取業者に査定を受ける際に名義が自分ではないこととローンが残っていることを伝えましょう。
業者が査定額を算出した後、提示する査定額とローン残債を比べ、売却金額でローンを返済できるかどうかの確認を行います。
ここで売却金額がローンで返済できれば問題なく、ステップ2の車の名義変更に進みます。
しかし売却金額がローン残高に満たない場合はローンを完済する目処が立たなければ、手続きを先に進めることができません。
ここでローン完済するための方法は3つあります。
一つずつ解説します。
◎売却金額とローン残高の差額を一括で返済する
差額を一括返済する方法です。 ローン全額を支払う自己資金があれば、支払ってしまえば、後の手間はほとんどなく、すぐに名義変更の手続きを行うことができます。
◎ローン残債を返済するための新たなローンを組む
自己資金での返済が難しい場合は、何らかのかたちで差額を準備する必要があります。
銀行のフリーローンや信販会社のカードローンなどを利用して、差額を用意する方法がありますが、買取業者が残債整理のためのローンを提供しているケースもあります。
◎ローン残債を買い替える車の新たなローンに合算する
車を買い替える場合は、新たな車のローンにローン残債分を加算して資金を借りる「オーバーローン」を利用することで、売却したい車のローン返済を行うこともできます。
新たに購入したい車を販売するディーラーでオーバーローンを利用することができるかどうかを確認し、審査をパスすることができれば、オーバーローンの融資によって売却する車のローンを完済することが可能になります。
オーバーローンは2台分の車のローンを一つのローンに集約して返済するため、返済額が増加する点については注意が必要です。
3-2.【ステップ2】車の名義を変更する
ローン完済の目処がたったら車の名義変更が可能になります。 名義変更の手続きは自分でもできますが、手続きが煩雑なため買取業者に対応を依頼するのが一般的です。
買取業者には以下の6つの書類を提出します。
- 車検証(自動車検査証)
- 自賠責保険証明書
- 自動車納税証明書(軽自動車は軽自動車納税証明書)
- リサイクル券の預託証明書
- 印鑑登録証明書(軽自動車の場合は必要ない)
- 所有権解除書依頼書または委任状
これらのうち「所有権解除書依頼書」以外は、一般的には車のダッシュボードなどに保管されています。
「所有権解除書依頼書」は、ローン会社に車の所有権解除を依頼するためのもので、書式はローン会社のホームページなどからダウンロードすることができます。業者によっては書式を用意してくれたり、委任状で代用するケースもあります。
ローンの返済方法などによっては、提出する書類が変更されるケースもあります。
3-3.【ステップ3】車を売却する
名義変更の手続きが終われば、正式に車の売却が可能になります。
売却金額がローン残債よりも高い場合は、差額を受け取って売買契約は完了となります。 差額を支払う必要がある場合は、買取店に支払い手続きか新たなローン契約を済ませた段階で売却が完了します。
4.ローンを完済するためにできるだけ高く売る4つの方法
ローンが残る車を高く売ることが出来れば、それだけ売却後にローンが残るリスクを大きく下げることができます。
そして車の売却額は、実際、業者の選び方や売却時期、交渉の仕方などで大きく変動します。特に以下の4つのポイントを押さえておけば、車の査定額アップを実現することも出来ます。
一つずつ詳しく解説していきましょう。
4-1.複数の業者に査定を依頼する
車を買取業者に売る場合には、まず買取業者がいくらで買い取ってくれるか、査定額を確認することになりますが、一つの業者だけでなく、必ず複数の買取業者に査定を依頼しましょう。
買取業者に車を持ち込んで査定を受ける場合、査定してもらった業者に義理立てしたり、他の業者にさらに査定を依頼するのが面倒などの理由から、査定を受けた1件目の業者の査定額でそのまま売却してしまうという方も少なくありません。
しかし1社の査定だけでは価格比較を行うことが出来ないため、その査定額が適正な価格かどうかを判断することが出来ません。
もちろん適正な価格の範囲であったとしても、業者が提示する金額には、ずれがあるため複数の業者の査定額を比較した方が、当然、高い価格で売却できる確率が上がります。
最低でも3〜4社に査定を依頼することをおすすめしますが、近年では車の一括査定サイトも普及しているため、これらのサービスを使って、できるだけ多くの業者に査定を依頼するのもおすすめの方法です。
4-2.車をできるだけ清潔にする
売却する車は常に清掃を行い、できるだけきれいな状態保つことをおすすめします。
清潔な車は買取業者に車の印象をよくするという点で効果的です。 ボディや車内に汚れがないことも大事ですが、特に査定額に大きく影響するのは臭いです。
ゴミや汚れは入念な掃除をすれば落とすことも出来ますが、タバコや芳香剤の臭い、またペットの匂いなどは査定前に急いで掃除をしてもなかなか落ちません。
これらの臭いは、査定額を数十万円単位で落としてしまう可能性もあるため、常に車に臭いがつかないよう、普段から気をつけておくことも大切です。
買取業者は車がきれいな状態であるからといって故障歴や傷などを見逃してくれるわけではありません。 しかし清潔な車は、持ち主が日頃のメンテナンスを丁寧に行ってきたという印象を与えるため、査定額も高くなり安い傾向にあります。
4-3.売却の時期を見極める
実は中古車の価格は需要の変動に伴って時期によって変動しており、売却する時期を選ぶことで、より高い価格で売却することが出来ます。
中古車市場は特に1〜2月と7~8月に買取の需要が高まり、買取額もこれに合わせて上昇します。
中古車の需要は1年のうちで3月が一番高くなります。これは4月から新生活を始める人が3月に車を探すためです。業者はこれを見越して1〜2月に車を多く仕入れたいため、1〜2月の買取額は高くなる傾向になるというわけです。
7~8月に査定額が上がるのも同様の理由です。転勤や転職などによる引っ越しは9月に多く、このため7~8月の中古車需要が高まり、買取額がアップします。
この時期に合わせて車を売ることが出来れば、売却価格もより高くなるというわけです。
4-4.必ず価格交渉を行う
売却の際には、買取業者が提示してきた価格に対して値上げ交渉を行ってみましょう。
実際、買取業者が査定額を提示する場合、業者がはじめから支払えるギリギリの価格を提示してくることはほとんどありません。
交渉次第ですが、場合によっては1〜2割も査定額が上がることがあるため、どんな価格が提示されても、一度は交渉をしてみるべきでしょう。
値上げ交渉の方法としては、
- 自分が売る気持ちがあることを強く伝える
- オプションパーツや特別仕様車の情報などをアピールする
- 他社の査定額を伝えて交渉する
などが有効です。
面倒くさがらずに、業者との交渉を行えば、高い確率で提示額からの値上げを実現できるはずです。
以下のページでは、車を高く売る方法について、さらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
車を高く売るために知っておくべき10のポイント!事前準備から査定まで
5.手軽に高く売るなら一括査定サイトの利用がおすすめ
中古車をできるだけ手軽に高く売りたいなら一括査定サイトの利用がおすすめです。
買取業者に持ち込んで査定を依頼する場合、業者の場所を探して車を持ち込み、査定が完了するまでそこで待つ必要もあるため、せっかくの休日を1日潰して対応しなければいけません。
複数の買取業者に依頼する場合は、この手間が依頼する業者の数だけ増えることにもなります。 しかし一括査定サイトを利用すればこのような手間は一切かかりません。
一括査定サイトなら、ウェブサイトに必要な情報を入力するだけで、すぐに車を買いたい業者のほうから連絡が来ます。そこで出張査定の依頼をすれば、わざわざ業者に車を持っていく手間もありません。
複数の業者に出張査定を依頼し、一番高い査定額を提示した業者に車を売れば取引は完了です。
つまり一括査定サイトを利用すれば査定にかかる手間と時間を大幅に節約した上で、高額な査定額も引き出すことができるというわけです。
一括査定を利用するなら「車選びドットコムの一括査定」がおすすめ

車の一括査定を行うなら、利用人数450万人をこえる業界トップクラスの実績を誇る「車選びドットコムの一括査定」を利用することを特におすすめします。
「車選びドットコムの一括査定」には特に以下のような優れた特徴があります。
◎45秒の入力で最大8社の車買取業者に一括査定依頼 入力内容は9項目のみの45秒で終わる必要情報の入力で、お住いの地域の買取業者8社に、同時に査定依頼を行うことができます。査定額を比べれば最高価格を提示してくれる業者を簡単に探すことができます。
◎有名店から地域密着店まで買取業者300社以上と連携 全国展開する大型買取店から地域で活動する地元密着型の買取店まで、300社以上の業者と提携しているため、幅広い業者への査定依頼をおこなうことができます。
◎買取業者ランキングと車買取業者の口コミ情報で業者を判断できる! 「車選びドットコムの一括査定」ではユーザーアンケートによって集めた業者の口コミ情報を公開しており、事前に業者の評判を調べて、査定を依頼する業者を選ぶことができます。 買取業者ランキングも公開されており、信頼できる業者を探す判断基準として役立ちます。
◎業者とのトラブルがあった場合のサポートも充実 「車選びドットコムの一括査定」には「JPUC車売却消費者相談室」が設置されており、査定の依頼や買取で業者とのトラブルがあった場合も、すぐに手厚いサポートを受けることができます。 (PUC車売却消費者相談室:0120-93-4595 平日9:00〜17:00)
「車選びドットコムの一括査定」の利用に興味のある方は、以下のサイトを是非ご覧ください。
基本的にはローンが残っている車でも売却することは可能です。 しかしローン契約の内容や車の名義などの条件によっては売却の手続きが異なったり、売却が制限されることもあるため注意が必要です。
ローンのある車を売りたいと思ったら、まず以下の2つのポイントを確認しましょう。
ローンが残る車 確認すべき2つポイント ・ローンの契約内容に「完済前売却の禁止」の記載がないか ・自動車の名義が自分(または家族)になっているか
契約書に「完済前売却の禁止」の項目がある場合はローン完済前に車を売却することはできません。 また車の所有者が自分(または家族)の場合とそうでない場合では、売却手順が異なります。
今回の記事では、車の名義が自分(または家族)の場合と、そうでない場合に分けて、それぞれの売却手順を詳しく解説しました。
ローンの残る車を売却する上で最も重要になるのがローン残債の返済計画です。 車を売却し売却益を利用してローンの残債を返せばいいと考えていても、その車が想定の金額で売れる保証は全くありません。
売却金額が低ければ、車を手放した後にローンだけを支払い続けることになるかもしれません。 あるいはローンを残して新しい車を買った場合、2台分の車のローンを支払うことにもなりかねません。
返済が滞れば、預金や給与の差し押さえなどが行われる危険もあります。 そうならないためにも、車の買取額とローン残高を正しく把握して、無理のない返済計画を立てることが何より大切です。
ローンが残っている車の売却に関するよくある質問
ローンが残っている車を売却することはできる?
ローンの残高が残っていても車は売れますが、ローンが残っているときには所有者が誰かによって売却のために必要な手続きが異なります。
- 所有者が自分の場合には特別な手続きは必要ありません。
- 家族の場合、委任状や印鑑証明が必要になります。
- ローン会社や自動車販売店、クレジット会社などが所有権を持っている場合、所有権を移すために名義変更を行わなければなりません。
ローンを完済するためにより高く車を売る方法は?
残債が残っている車を売るときにはローンの完済を目指して高く売る方法を考えることも大切です。一般的な傾向として販路を豊富に持っている車の買取店はディーラーによる下取りよりも高い査定価格を出してくれるので、査定を受けて比較してみることがおすすめです。
まずは愛車の値段を調べてみよう
愛車を少しでも高く売りたいとお考えの方は、一括査定サイトで愛車の価格を調べるのがおすすめです。
車選びドットコムの一括査定なら、愛車の情報を1回入力するだけで近くにある複数の買取店へ一括で相見積もりできます。 あとは査定額を比較して一番高く売れる店舗で売却するだけ!もちろん、査定額に満足できなければ売却する必要はありません。
愛車の本来の価値を知るためにも、まずは値段を調べてみましょう!
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。


メーカーを選択
車種を選択
年式を選択
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- 1992年(平成4年)
- 1991年(平成3年)
- 1990年(平成2年)
- 1989年(平成1年)
- 1988年(昭和63年)
- 1987年(昭和62年)
- 1986年(昭和61年)
- 1985年(昭和60年)
- 1984年(昭和59年)
- 1983年(昭和58年)
- 1982年(昭和57年)
- 1981年(昭和56年)
- 1980年(昭和55年)
走行距離を選択
わからない場合は「不明」を選択してください。