車の売却後に契約のキャンセルはできる?クーリングオフの適用はない?
予定していた出張が無くなった場合や、知り合いに引き取り手が見つかった場合など、車買取店に車の売却契約を結んでしまった後でキャンセルをする必要が出来てしまうこともあるかもしれません。 しかし、タイミングによってはキャンセルを断られたり費用が掛かってしまうこともあるので注意が必要です。
- 契約したらキャンセルはできない?
- キャンセルしたらお金を取られたりするの?
- クーリングオフの適用はできない?
こういった疑問を持っている方、困っている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、車の売買契約後にキャンセルができるタイミングや業者によって決められている規定についてご紹介します。
【タイミング別】今ってキャンセルできる?できない?
何らかの理由によって車の売却契約をキャンセルする場合、タイミングによって状況がそれぞれ異なります。
まず最も安心してキャンセルができるのが契約をとりかわす前のタイミングです。これは車に限らず全ての売買に共通することで、売買契約が行なわれる前の口頭での話し合いであれば、法的効力はなくキャンセルに対して何の問題もありません。
もし売買契約をとりかわした後であっても、車や契約に必要な書類が手元に残っているのであれば料金が発生することなくキャンセルが可能です。
契約を交わして車や書類も全て渡してしまっている状態では非常に難しくなりますが、交渉次第で無料キャンセルができるケースもあります。しかし、業者によっては車を送り返す時の陸送費を請求されることもあるので注意が必要です。
- 契約前(口頭で話しただけ)・・・キャンセルできる
- 契約後(車と書類は手元にある場合)・・・キャンセルできる
- 契約後(車と書類を渡した場合)・・・交渉次第ではキャンセルできるが非常に難しい
【場合別】キャンセルが厳しい場合
前述したキャンセルが可能なタイミングとは逆に、難しいとされるケースもいくつかあります。
まず一つ目がすでに次の買い手が見つかっている場合です。
すでに買い手が見つかっている状態であれば当然業者はキャンセルの対応のために買い手にその件について説明をして納得してもらわなくてはいけません。
買い手側にしてみれば業者の一方的な理由での契約破棄になり、その結果会社の信用にも影響が出てきます。そういった理由から買い手が見つかっている時点でのキャンセルは難しいのは否めません。
次にオークションへの出品がされてしまっているケースです。オークションへの出品は通常出品に必要な手数料や会場までの陸送費、書類上の手続きといった費用や手間が必要になります。
出品した商品を自分の都合で取り下げるとなれば掛かった費用が無駄になるだけでなくオークションの運営からの信用も失いかねません。そのため、この場合もキャンセルは難しく仮に認められても掛かった費用を請求されることがあるので注意が必要です。
そのほかにも、業者が決めた期限を過ぎてのキャンセルというパターンもあります。買取業者の多くが契約後のトラブルを避けるために「契約成立後○日以内」というキャンセルの受付期間を設けていて、この期間内であれば問題はありません。しかし、この期間を過ぎてしまうと難しくなってしまいます。
こんな場合はキャンセルは厳しい・・・
- すでに次の買い手が見つかっている場合
- オークションへの出品がされてしまっているケース
- 業者が決めた期限を過ぎてのキャンセル
【各買取店別】キャンセルの規定一覧
売買契約が成立後のキャンセルについての規定はそれぞれの業者によって若干異なるため、事前に確認が大切になります。大手買取店のキャンセルの規定を見ていきましょう。
アップルは店舗に委ねているが、原則引渡しの翌日まで解約ができる
まずはアップルです。全国にフランチャイズ展開を行なっているこちらの会社では、本部による規定は設けられていますが、各店舗にそれを強制するのが難しいのが実情となっています。そのため、店舗による違いがあり、「一定の期間であればキャンセル可能です。車の引き渡し前でしたら、原則、キャンセル料はかかりません。」 という記載に留まっています。(2022/12/12確認)
カーセブンは引渡しから7日間以内であれば解約できる
アップル同様に全国にフランチャイズ展開がされており、業界の中でも高額の買取が期待できることで人気のあるカーセブンでは、車の引渡しから7日間以内であれば解約できるのが特徴です。もちろんキャンセルはしないに越したことはないとはいえ、じっくり考える時間がある点はメリットと言えます。(2022/12/12確認)
カーチスはキャンセルについての規約なし
買取業者の中でも買取後に直接販売をする形で中間マージンをなくして高価買取を実現しているのがカーチスです。カーチスはキャンセルについての規約がないのが特徴で、店舗によって対応が異なります。そのため、売却契約を結んだ後にキャンセルする可能性がある場合にはなるべくその旨も伝えておいた方が良いでしょう。(2022/12/12確認)
ガリバーは契約書に無償のキャンセル期間についての説明が記載
車買取の専門店として利用者に人気の高いガリバーも独自のキャンセル規定が設けられています。ガリバーでは契約書に無償のキャンセル期間についての説明が記載されていて、その期間を過ぎると理由を問わず不可となるので注意が必要です。こういった理由から契約後にキャンセルを希望する時は、契約した翌日までに決断をしなくてはいけません。(2022/12/12確認)
シーボーイは店舗ごと規定が異なるので事前相談を!
独自の流通確保によるコストの削減によって高額な買取ができるシーボーイでは、店舗によって規定が異なり、ホームページ上でキャンセルについての規約を発見することが出来ませんでした。。そのため、売却契約を結んだ後にキャンセルする可能性がある場合にはなるべくその旨も伝えておいた方が良いでしょう。(2022/12/12確認)
ビッグモーターはキャンセルは原則NG
業界の中でもキャンセルについて特に厳しい規定を設けているのがビッグモーターです。こちらは新進気鋭で年々実績を伸ばしている会社で、高価買取の実績など今後も需要が伸びることが予想されます。ビッグモーターではお客からのキャンセルは原則として認めていません。これは双方が納得した上で契約を交わしている以上、キャンセルをするのは契約違反意当たるというのが理由です。(2022/12/12確認)
なるべくキャンセルの状況を作らないために確認しておきたいこと
条件やタイミングによって売買契約後のキャンセルが可能とはいえ、信頼関係や相手の迷惑を考えればキャンセルはしないに越したことはありません。こういった状況を作らないようにするためには事前の心構えが必要になります。
まず大前提にあるのが中途半端な気持ちで車の売却を考えないことです。自分の相棒とも言っても過言ではない愛車に愛着を持っている人も多く、手放す決断をするのは簡単ではありません。
一度手放してしまったらその車は自分の所には戻らない、それでもいいと思えた時に初めて売却に踏み切るのが望ましい形です。そのためにも、少しでも気持ちに揺らぎがある状態で売却をしてはいけません。
車を売却する場合、業者によって査定の金額に若干の違いがあるのが実情です。中には一つの業者で決めてしまって後々ほかの業者の方が高く売れるとわかってキャンセルするケースも少なくありません。
車を手放すときは複数の業者から見積もりを取って査定の金額に納得した状態で契約を進めて行くのも無用なキャンセルをしないポイントになります。
同様に、契約にサインをする前にしっかりと内容について問題がないか確認をすることも大切です。もし契約内容に納得がいかなければ、その時点で断ればキャンセルという形にはなりません。
まとめ
- 契約後でも車や契約書類を渡していなければキャンセルできる
- 買取店によって規定が変わるのでしっかり確認すること
- 複数の業者から見積もりを取り、金額に納得した状態で契約を進める
車の売却後のキャンセルの対応についてはそれぞれの業者によって若干規定が異なるため、万が一の時に備えて査定額の比較検討と共にこの点について調べておくことが重要です。
とはいえ、仮に規定の条件を満たしていて無料でキャンセルができたとしても、業者との信頼関係が損なわれてしまいます。そして忘れてはいけないのが車の売買では一般的な買い物で利用できるクーリングオフの制度が適用されないという点です。
そのため、手放すのが惜しくなったなど自分の都合でキャンセルをして迷惑を掛けないように、しっかりと考えた上で売却を決断することが大切と言えます。
まずは愛車の値段を調べてみよう
愛車を少しでも高く売りたいとお考えの方は、一括査定サイトで愛車の価格を調べるのがおすすめです。
車選びドットコムの一括査定なら、愛車の情報を1回入力するだけで近くにある複数の買取店へ一括で相見積もりできます。 あとは査定額を比較して一番高く売れる店舗で売却するだけ!もちろん、査定額に満足できなければ売却する必要はありません。
愛車の本来の価値を知るためにも、まずは値段を調べてみましょう!
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。


メーカーを選択
車種を選択
年式を選択
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- 1992年(平成4年)
- 1991年(平成3年)
- 1990年(平成2年)
- 1989年(平成1年)
- 1988年(昭和63年)
- 1987年(昭和62年)
- 1986年(昭和61年)
- 1985年(昭和60年)
- 1984年(昭和59年)
- 1983年(昭和58年)
- 1982年(昭和57年)
- 1981年(昭和56年)
- 1980年(昭和55年)
走行距離を選択
わからない場合は「不明」を選択してください。