車庫証明は必要か?取得方法についても解説
車を購入する際には、必ず車庫証明が必要になります。
引っ越しなどで住所が変更になった場合にも手続きが必要だったりもします。
購入する際に車庫証明書が必要だったために、車を売却する際にも車庫証明書が必要であると考える人も少なくありません。では、実際にはどうなのでしょうか。
- 車売却の際に車庫証明書は不要
- 車売却の際の必要書類
- 車庫証明の申請基準
- 住所変更になった場合の変更手続き方法
車庫証明書の発行方法についてなども解説しているため、これから車を購入しようとしている人も参考にしてみて下さい!
そもそも車庫証明とは
クルマを購入した際には、最初にクルマを保管する場所、すなわち車庫を登録しなければなりません。その登録に必要となるのが「車庫証明」と呼ばれているものです。この車庫証明はクルマを手に入れた際に、そのクルマをちゃんと保管する場所(車庫)があることの証明になります。また、車庫証明は所有しているクルマが自分のクルマであると証明するために必要な書類なので、新車に限らず、中古車を購入した際にも必要となります。
車庫証明の注意点
自宅の敷地内にクルマを駐車できるスペースがある場合には、その場所を車庫として申請することが可能です。駐車場を借りている場合には、契約書など、その場所を継続的に借りていることを証明できなくては車庫証明を取得できません。
ただし、自宅の敷地内に広いスペースがあったとしても、その場所にクルマが入ることが出来ないような場所や、障害物などが邪魔をしている場合には車庫として認められないので気を付けてください。
ちなみに、クルマを購入する時以外にも、引越しをして住所を変更した際にも必要となるため、取得後は紛失しないよう注意してください。
車庫証明が不要な場合も
また、一部の地域によっては車庫証明が不要な場合があります。自治体によっては、軽車両に限りますが車庫証明なしでもクルマの所有ができるので、クルマの購入を検討する時にはまず始めに自治体のホームページなどで確認してみましょう。
車庫証明はクルマを売却する時には不要です。あくまでも車庫証明はクルマの購入の際に必要なものなので、売却後は不要となります。車庫証明の取得は一般的にはクルマを購入した販売店で代行手数料を支払うことでできますが、個人でも申請書を用意し、手続きを行うことで取得することが可能です。ですが、手続きには各種の書類を用意し、警察署に実際に行かなくてはいけないため、手間がかかります。
クルマの売却時に車庫証明は必要?
クルマを売却する際には車庫証明書は必要ありません。車庫証明はクルマを登録する際に必要な書類であり、車庫証明を持っている人は車を止める場所を保有しているという証明のためのものだからです。そのため、クルマを売却する際には使用することはなく、むしろ売却後は全く不必要となります。
クルマの売却に必要な書類
車売却のときにはいくつかの書類が必要となります。主な書類が自動車車検証や自動車賠責保険証明書、委任状、譲渡証明書や印鑑登録証明書などです。
自動車車検証
車検証はそのクルマの所有権を証明する大事な書類です。クルマを売却する際には名義の変更が必要となるため必ず用意していください。一般的に車検証入れ内に保管されているはずなので、売却前に確認しておきましょう。
自動車賠責保険証明
自動車賠責保険証明書も、自賠責保険の契約者やその有効期間などを証明するものなので売却時には必ず用意しなくてはいけない書類の一つです。
譲渡証明書と印鑑登録証明書
譲渡証明書と印鑑登録証明書も必ず用意しなくてはいけません。譲渡証明書はクルマの所有権を車買取店に移すために必要になります。印鑑登録証明書は、譲渡証明書に捺された実印が自分の物だという証明に必要です。
委任状
委任状は、所有権の移転のための手続きを、買取店に委任するために必要な書類となります。委任状も壌土証明書も車買取店の担当者から入手することができるので覚えておきましょう。
ただし、印鑑登録証明書に関しては市区町村へ赴き、自分で取得する必要があります。このように、クルマを売却するためには数多くの書類が必要となりますが、車庫証明に関してはあくまでもクルマを購入する際に必要であり、売却時には必要ないということを覚えておきましょう。
車庫証明の取り方・変更手続き
車庫証明は、主に自動車販売店や代行業者などに依頼することで取得することが出来ます。販売店に依頼する場合には、代行手数料は一万円以上かかりますが、実は車庫証明は個人でも取得することが可能です。申請には必要書類と費用を用意し、警察署へ届け出る必要があります。以下に手順を紹介します。
車庫証明の申請手順
まずは、車庫となる場所の確保をします。車庫として申請できる場所には様々な条件があるので必ず条件に合うか確認してください。
車庫の確保が出来たら警察署やホームページから必要な書類を入手してください。加えて駐車場が自分の土地なら保管場所使用権原疎明書面、駐車場が他人の土地の場合には保管場所使用承諾証明書を各自用意します。
申請書は実際にクルマを運転する人が記入します。記入する箇所が多くあるので、記入し終わった後は記入漏れが無いかどうか確認すると良いでしょう。
記入が終わったらクルマの保管場所の位置を管轄する警察署に申請しに行きます。
窓口で申請書を提出すると、後日係員が駐車スペースの確認を行います。書類に不備がなく、駐車スペースも問題が無ければ車庫証明が発行されます。
手続きは大変ですが、申請手数料は約2,000円から2,100円、標章交付手数料が500円と販売店で行うよりも安く抑えることができます。
住所が変更になった場合
また、車庫証明は住所が変更になった際も変更手続きを行います。必要となる書類は自動車保管場所証明申請書やクルマを保管している場所の所在図です。
更に自分の土地に駐車しているのであれば保管場所使用権原疎明書面、駐車場を借りている場合は駐車場の賃貸契約書のコピーと保管場所使用承諾証明書を用意します。住民票や印鑑も忘れないようにしてください。
手続きは保管場所の位置を管轄する警察署にて、住所変更で車庫が変わった日から15日以内に行わなければいけません。引越しでばたばたしていると意外と見落としてしまうことも多いので、早めの手続きを心がけておきましょう。
まとめ
- 車庫証明はクルマの購入時に必要な書類
- クルマを売却する場合には必要ない
- 引っ越した場合も変更手続きをお忘れなく!
車庫証明は車を購入した際に、車庫の登録に必要な書類です。そのため、クルマの売却時には使用しませんが、他に必要な書類が沢山あるので忘れないよう用意しましょう。
また、車庫証明は主に自動車販売店で代行手数料を支払うことで入手できますが、個人でも必要書類を揃えれば取得することが可能です。引越しした際も住所変更手続きをしなくてはいけないので忘れないようにしましょう。
車庫証明に関するよくある質問
車庫証明の取得方法は?
クルマの売却の際に車庫証明は必要?
まずは愛車の値段を調べてみよう
愛車を少しでも高く売りたいとお考えの方は、一括査定サイトで愛車の価格を調べるのがおすすめです。
車選びドットコムの一括査定なら、愛車の情報を1回入力するだけで近くにある複数の買取店へ一括で相見積もりできます。 あとは査定額を比較して一番高く売れる店舗で売却するだけ!もちろん、査定額に満足できなければ売却する必要はありません。
愛車の本来の価値を知るためにも、まずは値段を調べてみましょう!
当サイトを運営する株式会社ファブリカコミュニケーションズは、株式会社ファブリカホールディングス(東証スタンダード上場 証券コード:4193)のグループ会社です。

