【車査定】煩わしい電話なしで一括査定を受けることは可能!?
車一括査定では、複数の業者に同時に査定依頼することで買取価格を競争させ、高値で売却できる可能性があります。一方、「申し込み後に次々とかかってくる業者からの営業電話に苦痛を感じた」という話も少なくありません。
この記事では、一括査定時の煩わしい電話をなるべく避ける方法をご紹介します。ストレスなく高値での売却を目指しましょう。
【結論】車一括査定を電話なしで利用するのは難しい
残念ながら、車一括査定を電話なし、メールのみで利用することはできません。
以前はメールのみで査定可能な業者もありましたが、現在では、一括査定サイトでの電話番号を含む個人情報の入力は必須です。
車を売却したい方が一括査定サイトに登録すると、連携している買取業者に顧客情報が伝えられ、サイト側は見返りに情報料を受け取ります。 買取業者は情報料を払って顧客情報を入手しているため、アポイントを取るために査定後すぐ電話やメールで顧客に連絡します。
そのため、素早く連絡をとる手段として電話が使用されますが、「ひっきりなしに電話が鳴って煩わしい」と感じるユーザーが多いのも事実です。
買取業者が車査定時に電話をする理由
電話の利点は、査定後すぐに行動でき、ほかの買取業者より早く顧客とコンタクトを取れる可能性が高くなる点が挙げられます。
買取業者は情報料を払っている以上、早く顧客に連絡しアポイントを取れる可能性を高めたいと考えます。 営業力に自信のある買取業者であれば、顧客と電話することさえできれば、セールストークを駆使して買取成立に持ち込めると考える場合もあるでしょう。
実際に電話での営業は効果的で、「最初に電話がかかってきた業者と契約した」方も多いといわれています。
連絡手段がメールのみであった場合、電話ほど他社とスピード競争はできず、セールストークも文面のみとなるため、顧客の心理を動かしづらくなります。
一括査定後の電話は、業者にとって顧客獲得競争の切り札ともいえるでしょう。
ユーザーが車査定時に電話なしを希望する理由
一方、一括査定のユーザーが電話を嫌う理由は以下のとおりです。
- 登録後すぐに複数の業者から電話がかかってくる
- 買取相場を知りたいだけなのに営業電話が続く
- 昼夜問わず連絡してくる
買取業者は顧客を他社に取られないよう、素早くアポイントを取ろうとします。 また、登録の際、たとえ買取相場の把握が目的だったとしても、業者側には「相場を知りたいだけ」「今すぐ売却したい」など各ユーザーの意図は伝わりません。
以前は、早朝や深夜の営業電話が問題視されていました。 しかし、現在では「一般社団法人日本自動車購入協会(JPUC)」の指導により、多くの業者が「午後9時から午前8時までの電話は禁止」のルールにしたがっています。
規定を破り時間外に電話をかけてくる業者は、取引を進めるうえでルーズな部分がほかにも出てくる可能性があるため、避けるのが賢明です。
一括査定は複数の業者の査定額を一度に比較できる便利なシステムですが、ユーザーが不満を抱える上記のような電話に関する事項はデメリットといえるでしょう。
煩わしい電話なし!車の一括査定後の営業電話を減らす方法
大手買取業者では、査定の申し込みが来たと同時に自動で電話が発信され、顧客が電話に出るまで何度も繰り返されるシステムを導入しているところもあります。
一括査定後の電話は業者にとって契約成立につなげる企業努力ですが、ユーザーにとって頻繁にかかってくる営業電話が煩わしいものであることは否めません。
ただ、業者が電話でまず確認したいのは、車を売却する意志や出張査定の希望日であるため、連絡さえ取れればしつこい電話もなくなるはずです。
ここでは、一括査定後の煩わしい営業電話を減らす方法を3つご紹介します。
電話に出られるタイミングで査定申し込みを行う
買取業者からの電話は、早ければ申し込みの数分後にかかってきます。
一度の着信で対応し何度もかかってくるのを避けられるよう、申し込み後30分から1時間程度は予定をあらかじめ空けておくとよいでしょう。
「一般社団法人日本自動車購入協会(JPCU)」の指導を守る優良な業者であれば、午後9時から午前8時までの間に電話をかけてくることはありません。
夜間に申し込むと翌日にかかってくる電話のタイミングを予測できないため、休日や会社の昼休みなど電話に出る余裕があるときに申し込むのがオススメです。
要件や出張査定の希望日をまとめておく
買取業者は、電話することで、一括査定後に実際に車を見ながら行う実査定の日程を早めに把握したいと考えています。
特に、店舗への持ち込みではなく出張査定を希望するユーザーの場合、日程のすり合わせが必要となります。
一括査定を受ける際は、あらかじめ自分のスケジュールを確認して出張査定を希望する日時を決めておくと、スムーズに買取業者とやり取りできるでしょう。
買取業者を絞って査定を申し込む
一括査定では、買取業者を選択できるサイトもあるため、比較する業者をあらかじめ絞って設定しておくことで、かかってくる電話を減らせます。 自宅近くの業者を選べば、査定後のやり取りもスムーズに運ぶでしょう。
ただ、買取業者によって査定額に大幅な差が生じる可能性があるため、少なくとも3社以上に査定依頼するのがオススメです。
【電話なしでもOK】車査定の相場価格を知る方法4選
一括査定を利用し電話対応に困った方のなかには「買取相場を知りたかっただけなのに」と思う方もいらっしゃるでしょう。
車を売却する際、気になるのが愛車の概算価格です。
同じ条件の車の買取相場を知ることで、査定後に売却する際の価格交渉をスムーズに運べるだけでなく、売却するか別の業者に依頼し直すかなどの判断を適切に行えます。
車の買取相場を簡単に把握できる方法は主に3つあります。 なかには、煩わしい電話がかかってくる心配をすることなく調べられる方法もあるため、営業電話を避けたい方はそちらを選択するとよいでしょう。
一括査定
一括査定サイトでは、申し込みと同時に愛車の概算価格を把握できるシステムを導入している場合があります。
「車選びドットコムの一括査定」では、申し込み後に過去12ヶ月間で実際に取引された価格を参考に算出された概算価格が表示されます。 ただ、査定額は車のグレードや色、キズの有無などのさまざまな要因によって変動するため、実際の価格が概算価格と合致するとは限りません。
また、この概算価格の情報は一括査定時に入手できるものであるため、査定を依頼した業者からの電話は避けられないことを念頭に置いておきましょう。
詳しくは公式サイトをご覧ください。 →「車選びドットコムの一括査定」
シミュレーション
メーカーサイトの下取りシミュレーションを利用すれば、おおよその下取り価格を調べられます。
例えばトヨタの公式サイトの場合、以下の情報を入力することで下取り価格の調査が可能です。
- ・メーカー
- ・車名
- ・年式
- ・ボディタイプ・モデル
- ・グレード・仕様
一括査定サイトと異なり個人情報の入力は必要ないため、電話がかかってくる心配もありません。
ただし、下取り価格は新たにディーラーで新規の車を購入することを前提とした価格のため、買取価格とは異なります。 また、シミュレーションで提示された金額は高い、あるいは異常に低いケースも見受けられるため、あくまで参考程度にとどめておくのがよいでしょう。
下取りシミュレーションに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。 →「【下取りシミュレーション】愛車の下取り・買取価格を知る方法」
相場検索サービス
電話がかかってくる心配をせず、愛車の買取相場を知りたい方には、相場検索サービスの利用をオススメします。
例えば、先に一括査定サイトとしてご紹介した「車選びドットコムの一括査定」では、メーカーと車種のみの入力で、その車種の買取最高額が表示されます。
売りたい車のメンテナンスの状態やカラー、修復歴、車検の残り期間などのさまざまな要因によって買取価格は異なるため、あくまで目安となりますが、どの程度の査定額が付きそうか把握したい場合に利用するとよいでしょう。
中古車販売店の売値から予想
中古車販売店の売値から、おおよその買取価格を予想する方法もあります。
色や車検の残り期間、内装の状態、オプション内容、修復歴や傷などによって異なりますが、愛車の条件と近い同車種の売値を参考にすることで、ある程度自分なりの予測を立てることは可能です。
買取価格は、中古車販売店の売値の6割から9割程度といわれています。 電話がかかってくる心配なく買取価格を把握したい場合は、中古車の価格を参考にしてみてはいかがでしょうか。
電話なしで車査定を受けるためには
どうしても営業電話なしで車査定を受けたい方には、買取相場や業者についての情報を自身で調べたうえで、以下の方法をオススメします。
- 住まいの近くの買取業者に直接交渉する
- 大手買取業者に持ち込む
一括査定より手間はかかりますが、自分で特定の業者に連絡したり店舗に足を運んだりすることで、複数の業者からの煩わしい電話は避けられるでしょう。
住まいの近くの買取業者に直接交渉する
住まいの近くの買取業者に直接交渉する場合は、あらかじめシミュレーションや電話番号登録不要の相場検索サービスなどを利用して、おおよその価格を把握しておくことが大切です。
ある程度調査したら、店舗に直接出向くかメールや電話で連絡し、調べた情報をもとに業者に直接交渉しましょう。
この方法を選択する場合、業者選びも重要となります。
- 実績が豊富で信頼できる
- 希望の買取価格を期待できる など
以上の点を考慮し、慎重に判断しましょう。
2社以上に連絡を取り、査定額を競わせるのもオススメです。
大手買取業者に持ち込む
中古車販売店も運営している大手買取業者であれば、公式サイトに実績が公開されているため、業者の実態を把握しやすいでしょう。
買取専門で販売店を持っていない業者の場合、買取した車をオークションにかけたりレンタカーショップに卸したりするため、諸々のコストが発生し買取額が安くなる傾向にあります。
一方、中古車販売店を持つ大手の業者は、買取から整備、販売までを自社で一貫して行うため余計なコストがかからず、その分高値で買取を行っている場合があります。
直接相談・交渉することで煩わしい電話も避けられるため、実績のある業者に少しでも高値で買取してもらいたい方は、大手買取業者を選ぶのもよいでしょう。
まとめ
一括査定を受けた場合、査定依頼した業者からの電話は避けられません。
煩わしい電話を少しでも減らしたい場合は、スケジュールや要件をあらかじめ整理しておき、電話対応可能なタイミングで申し込みましょう。
ただ、一括査定には複数の業者を一度に比較できる点や、愛車の概要価格を把握できる点など、さまざまなメリットがあります。
買取業者の選択方法にかかわらず、交渉を有利に運べるよう、まずは自分の車の価値を確認してみましょう。
まずは愛車の値段を調べてみよう
愛車を少しでも高く売りたいとお考えの方は、一括査定サイトで愛車の価格を調べるのがおすすめです。
車選びドットコムの一括査定なら、愛車の情報を1回入力するだけで近くにある複数の買取店へ一括で相見積もりできます。 あとは査定額を比較して一番高く売れる店舗で売却するだけ!もちろん、査定額に満足できなければ売却する必要はありません。
愛車の本来の価値を知るためにも、まずは値段を調べてみましょう!
当サイトは株式会社ファブリカコミュニケーションズ(東証スタンダード上場 証券コード:4193)が運営しています。


メーカーを選択
車種を選択
年式を選択
- 2023年(令和5年)
- 2022年(令和4年)
- 2021年(令和3年)
- 2020年(令和2年)
- 2019年(令和1年)
- 2018年(平成30年)
- 2017年(平成29年)
- 2016年(平成28年)
- 2015年(平成27年)
- 2014年(平成26年)
- 2013年(平成25年)
- 2012年(平成24年)
- 2011年(平成23年)
- 2010年(平成22年)
- 2009年(平成21年)
- 2008年(平成20年)
- 2007年(平成19年)
- 2006年(平成18年)
- 2005年(平成17年)
- 2004年(平成16年)
- 2003年(平成15年)
- 2002年(平成14年)
- 2001年(平成13年)
- 2000年(平成12年)
- 1999年(平成11年)
- 1998年(平成10年)
- 1997年(平成9年)
- 1996年(平成8年)
- 1995年(平成7年)
- 1994年(平成6年)
- 1993年(平成5年)
- 1992年(平成4年)
- 1991年(平成3年)
- 1990年(平成2年)
- 1989年(平成1年)
- 1988年(昭和63年)
- 1987年(昭和62年)
- 1986年(昭和61年)
- 1985年(昭和60年)
- 1984年(昭和59年)
- 1983年(昭和58年)
- 1982年(昭和57年)
- 1981年(昭和56年)
- 1980年(昭和55年)
走行距離を選択
わからない場合は「不明」を選択してください。